Tmy

こんにちは。 現在、何者でもなくなってしまった私という人間が日々の何気ないブログや、 …

Tmy

こんにちは。 現在、何者でもなくなってしまった私という人間が日々の何気ないブログや、 興味のあることなどをつぶやいていければと思っています。 アイデンティティを見つけられたらと思っています。

最近の記事

長期高校留学へ ~留学準備編 Part.3~

事前合宿編 ワシントン州にあるワシントン州立大学で1ヵ月の事前合宿が行われました。 前回、オクラホマ州の州立大学へ短期留学した時と同じように1ヵ月集中で英語の勉強を行います。 違うことと言えば、大学寮での生活と、アジア圏からの同年代の留学生と英語の実践授業を受けることです。食事は大学内にあるカフェテリアで取ります。 合宿に参加して最初に気づいたことがあります。 皆、語学を学びに来ているのに、その国の生徒たちでグループを作り他の国の生徒とは一切会話しないことでした。 この時

    • 長期高校交換留学へ~留学準備編 Part.2~【ビザ申請のため、東京の米国大使館へ】

      ビザ申請のため、東京の米国大使館へ コロナ前の世の中は、語学学習は当たり前となり、留学はとても身近で気軽なものになりつつありました。コロナ後の現在はどうなるか未知数です。 ソーシャルディスタンスを保ったまま新しい人と出会い、深い交友関係を築くのは難しくも感じられます。 私の留学した当時は、ちょうど9.11、アメリカ同時多発テロ事件が起こってから数年後のことでした。この頃は、富裕層のお金持ちは軽い気持ちで行けるが、一般家庭からの留学はまだまだまれでした。 私の参加した留学斡旋

      • 長期交換留学へ ~留学準備編 Part.1~

        留学先の選定 民間の留学斡旋会社を頼り、留学に行くことを決意しました。 もちろんどの会社にするのか当時はスマホで簡単に検索して決めるなんてことはできません。資料請求をして、どれが良いか調べ、ある会社のプログラムに英語試験を受けて申し込みました。 現在の留学先は英語以外も選べるかもしれませんが、当時は英語圏のみでした。 アメリカは特に安価で百万円ほどでしたが、他の国は数百万円ほどしていました。 他に比べてなぜこんなに安いのか。もちろんその国の物価も関係しているかもしれませんが

        • 高校留学体験記

          留学の理想と現実 高校生で留学する。 今年はコロナ渦に突然突入し、外出自粛やソーシャルディスタンス。あっという間に秋が来てしまいました。 留学を予定していた人は涙を呑んだことでしょう。 コロナが始まる前までは、グローバル化が急速に進んできた中で多くの日本人学生が海外で勉強するようになってきていました。 そんな私もひと昔前に高校留学を果たした一人です。 当時、なぜ私が留学しようかと思ったかというと、通っていた某女子高では、国際科の女学生たちは一年間ニュージーランドに留学する

        長期高校留学へ ~留学準備編 Part.3~

        • 長期高校交換留学へ~留学準備編 Part.2~【ビザ申請のため、東京の米国大使館へ】

        • 長期交換留学へ ~留学準備編 Part.1~

        • 高校留学体験記

          =はじめてのnote=

          はじめまして。 コロナが落ち着いてきた昨今、皆さんはどうお過ごしでしょうか。 私の名前は、Tmyと申します。 苗字が辻で頭文字がTから始まるので、このネーミングをよく使います。 日本全国に『辻』さんという苗字は14万人ほどいて、1000人に1人は同じ苗字の方がいるそうです。意味としては、道と道が交差する十字路なんだとか。大阪に多い名前で、私も大阪出身です。 私の苗字の思い出としては、高校時代に遡ります。 大阪府内にある某女子高に通っていたのですが、古文の授業の先生がとても変わ

          =はじめてのnote=