見出し画像

未来のない国・日本 少子化解消への道⑥連休?国の本気度を問われているぞ!

今やゴールデンウィークの真っ最中らしいが、もう何十年も「連休」などとは縁のない生活をしているから、全く関係がない。

ただ、日本の未来を考えていると、相変わらず「大型連休による経済効果」にとらわれている馬鹿な政府と経済官僚に呆れるばかりである。

今、日本の喫緊の課題は「少子化」だろう。

高齢者は、黙っていても当分順調に増えていく。
しかし、増え行く高齢者を支える「現役世代」は年を追うごとに激減していく。

極端に言えば「消滅確定国家」なんだよな。
今の、幼稚園児の方がましじゃあないか?と思うような内閣を見てもわかるだろ?
日本はどんどんレベルが下がっている。

それなのに、「軌道修正」できる人がリーダーにならない。
ここが問題だ。

今必要なのは、「大型連休」なのか?

大型連休が生むのは経済効果だろうか?
いや、「家庭不和」による離婚だったり、若年層の非行化だったりするのでは?

大型連休があれば、学校は休みになるが、サービス業や、医療・介護職などは休みではない。

親がそういう仕事に従事している家庭はどうなるのかな?

今後、さらに高齢者が増えれば、介護サービスはますます盛況になるし、医療も大忙しだ。

いや、学校も、「勉強が遅れる」ということで塾などが大忙しになっている。

ますます、子供が大型連休のために放置される。

親が共に休める家庭はいいよね。
楽しい想い出ができるから。

でも、そういう話を聞かされるだけの子供の心は?
荒んでいくよね?
子供は純粋だからね。
国にとって、子供は他からだと思うよ。
将来の労働力として期待するのは当然のことだ。

だけど、大人が、子供と一緒に遊びもせずに、「老後の面倒は見ろよ!」と言ってもどうだろうか?


たとえばね、大型連休なんてくだらないことはやめて、どの産業も週休2日制を完全に取れるようにして、土日休み、月火休みとか分散させて、それに合わせて、企業も休みを分散させるんだよ。

公立校は、親の職業に合わせて、土日休み校とか、月火休み校とか作ればいい。
校舎は共用できるからね。教員をシフト制にすれば済む。

今、「完全週休2日制」さえも実現できていない国がだよ、大型連休ばかり作って、何をしようというのだろ?

海外から見たら、バカにしか見えないけどね。

もっと、国としての本気度を見せるべきだね。

経団連も無理して政府の馬鹿さに合わせていないで、もっと中小企業にも気を配るべきだよ。
意味のない組織だね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?