マガジンのカバー画像

立花岳志のブログに書けない本当の話

作家・ブロガー・カウンセラーの立花岳志が日々感じたこと、学んだことなど、実践していることなどを、等身大のエッセイスタイルでお届けします。
月額1,000円読み放題です。単独記事は200円〜の設定なので、1ヶ月に6記事読むなら購読の方がお… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#自己客観視

運動習慣がすべてのリズムを作っている

運動習慣がすべてのリズムを作っている

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

7月から長らく連載記事を書き続けていたので、連載以外の記事の書き方を忘れてしまった(笑)。

そして、 8冊目の本を書き終えてしばらく音声入力を使っていなかったら、つい親指シフトでタイプしてしまう自分を発見。

圧倒

もっとみる
自分の成り立ちを振り返って思ったこと

自分の成り立ちを振り返って思ったこと

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

番外編も含めると全部で7回、立花岳志がサラリーマンから今のライフスタイルに変化していくプロセスを言語化してみた。

全体を通して感じたことがあるので、そのことについてちょっと書いてみようと思う。

もっとみる
番外編: もう一つのパーツ

番外編: もう一つのパーツ

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

前回で立花爆誕に関しての連載は終わったのだが、もう一つ語っておくべきパーツがある。

この記事は書くかどうか迷ったのだが、この話をせずに僕のストーリーを終えては、すべてを語ったことにはならないだろう。

最後に番外編

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その6. 「ノマドブーム + ノマド本出版」により立花爆誕

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その6. 「ノマドブーム + ノマド本出版」により立花爆誕

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

いよいよシリーズも今回が最終回。

余談だがふと思い出したことがある。

昔はこういうシリーズものを思い付いて企画しても、最後まで完結できないことが多かった。

旅行記もいくつも途中で終わってしまっているものがある。

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その5. 「はてブ スパイラル」の圧倒的威力

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その5. 「はてブ スパイラル」の圧倒的威力

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

さて、シリーズ化してきた「立花「爆誕」の歴史を紐解く」、第5回である。

今回で最終回と思ったら長くなってしまったので、もう1回、次回が最終回となる予定。

過去の連載はこちら。

2008年12月にひっそりとブログ

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その4. 独立と同時にスタートした「勝間塾」での学びと人脈

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その4. 独立と同時にスタートした「勝間塾」での学びと人脈

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

シリーズ化している「立花「爆誕」の歴史を紐解く」、今回は4回目。

過去シリーズはこちら。

独立を控えて不安と闘う日々
僕は2010年7月に勤務先の社長に退職の意向を伝え、約1ヶ月に渡る協議のすえ2011年3月末で

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その3. 師匠からの特別すぎるギフト

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その3. 師匠からの特別すぎるギフト

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

シリーズ化している「立花「爆誕」の歴史を紐解く」、今回は第3回。

1回目はこちら。

2回目はこちら。

3回目は出版についてのお話し。

20代後半から小説家を目指した
僕が最初に出版を目指したのは20代後半のこ

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その2. モンスターイベント「Dpub」とは何だったのか

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その2. モンスターイベント「Dpub」とは何だったのか

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

自分がどのような状況で大きな人生のリセットを迎えたかについての深い内観のあと、僕の中に「では、崩壊していった「立花岳志」とは、どのように形作られた「複合体」だったのかを解明したくなった。

崩壊についての記事はこちら

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その1. ガジェットブロガーとライフハックブロガーのハイブリッド、そして幼少期からの家庭環境

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その1. ガジェットブロガーとライフハックブロガーのハイブリッド、そして幼少期からの家庭環境

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

ここ数回、2018年から2019年にかけての僕が、どのような経緯で一旦人生をすべてリセットするに至ったかを体系的に内観してみた。

内観を終えたことで、今まで混とんとして見えていなかったことが新たに見えるようになって

もっとみる
望みはすべて叶い、思考は現実化した。なのに僕は途方に暮れていた

望みはすべて叶い、思考は現実化した。なのに僕は途方に暮れていた

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

毎年6月から7月になると、心が重くなる。

3年前の大きな出来事を思い出す機会が増えるからだ。

3年前の6月に僕は大きな決断をした。

そして7月にその決断が実行にうつされた。

Facebookの「思い出」機能を

もっとみる
5つの崩壊 〜 「あの時」僕に何が起こっていたのか

5つの崩壊 〜 「あの時」僕に何が起こっていたのか

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

7月5日に無事誕生日を迎えることができた。

Facebookやメッセージなどでたくさんのお祝いのコメントをいただいた。

皆さま本当にありがとうございました。

Facebookやブログに投稿していたが、誕生日当日

もっとみる
僕にとっての「不都合な真実」といかに向き合うか

僕にとっての「不都合な真実」といかに向き合うか

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

前回の記事は書くのに苦労した。

しかしこの記事を書くことは、やはり僕にとって重要だったようだ。

月曜日に上の記事を書いた後、僕の意識が大きく動いた。

昨日が蟹座の新月だったことも影響したかもしれない。

火曜日

もっとみる
ショック状態 またはPTSD 〜 そしてこの記事を書くことへの抵抗

ショック状態 またはPTSD 〜 そしてこの記事を書くことへの抵抗

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

先週は一度もこのnoteを更新することができなかった。

ネタがなかったのではない。

むしろ、前回の記事を更新した直後から、「次はこれを書こう」というアイディアが浮かんでいた。

ところが、いざ記事を書こうと思うと

もっとみる
「バズらせ屋」だった過去の自分との対峙

「バズらせ屋」だった過去の自分との対峙

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

もうずいぶん昔の話だが、一時期の僕は「バズらせ屋」だった。

2011年夏ごろから2012年夏ごろまでだから、もう11年から10年前のこと。

2011年4月にサラリーマンから独立した僕は 春夏秋冬理論の春2年目で、

もっとみる