マガジンのカバー画像

立花岳志のブログに書けない本当の話

作家・ブロガー・カウンセラーの立花岳志が日々感じたこと、学んだことなど、実践していることなどを、等身大のエッセイスタイルでお届けします。
月額1,000円読み放題です。単独記事は200円〜の設定なので、1ヶ月に6記事読むなら購読の方がお… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

#ブログ

習慣の新しいカタチ

習慣の新しいカタチ

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

先月中旬から古い習慣をいくつか止めてきた。

代表的なものがブログの改革で、日記ブログとレビュー&デザインブログを止めた。

どちらもアクセスアップに貢献するものではないことは最初から分かっていた。

もともとは自分

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その4. 独立と同時にスタートした「勝間塾」での学びと人脈

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その4. 独立と同時にスタートした「勝間塾」での学びと人脈

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

シリーズ化している「立花「爆誕」の歴史を紐解く」、今回は4回目。

過去シリーズはこちら。

独立を控えて不安と闘う日々
僕は2010年7月に勤務先の社長に退職の意向を伝え、約1ヶ月に渡る協議のすえ2011年3月末で

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その3. 師匠からの特別すぎるギフト

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その3. 師匠からの特別すぎるギフト

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

シリーズ化している「立花「爆誕」の歴史を紐解く」、今回は第3回。

1回目はこちら。

2回目はこちら。

3回目は出版についてのお話し。

20代後半から小説家を目指した
僕が最初に出版を目指したのは20代後半のこ

もっとみる
立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その2. モンスターイベント「Dpub」とは何だったのか

立花「爆誕」の歴史を紐解く 〜 その2. モンスターイベント「Dpub」とは何だったのか

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

自分がどのような状況で大きな人生のリセットを迎えたかについての深い内観のあと、僕の中に「では、崩壊していった「立花岳志」とは、どのように形作られた「複合体」だったのかを解明したくなった。

崩壊についての記事はこちら

もっとみる
僕にとっての「不都合な真実」といかに向き合うか

僕にとっての「不都合な真実」といかに向き合うか

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

前回の記事は書くのに苦労した。

しかしこの記事を書くことは、やはり僕にとって重要だったようだ。

月曜日に上の記事を書いた後、僕の意識が大きく動いた。

昨日が蟹座の新月だったことも影響したかもしれない。

火曜日

もっとみる
「バズらせ屋」だった過去の自分との対峙

「バズらせ屋」だった過去の自分との対峙

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

もうずいぶん昔の話だが、一時期の僕は「バズらせ屋」だった。

2011年夏ごろから2012年夏ごろまでだから、もう11年から10年前のこと。

2011年4月にサラリーマンから独立した僕は 春夏秋冬理論の春2年目で、

もっとみる
そうか、僕は「時代の波に乗りすぎていた」んだな

そうか、僕は「時代の波に乗りすぎていた」んだな

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

いま読んでいる本から大きな気付きを得た。

「世界一のおかん」という、ライバーで世界一になった女性のデビュー書籍だ。

本の書評は近日中に書くが、このnoteにはこの本のことではなく、僕の気付きについて書こうと思う。

もっとみる
新しいことにチャレンジするときはブログに記録しよう

新しいことにチャレンジするときはブログに記録しよう

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

また、この記事は立花岳志のメルマガ「風の時代に海の街より」のバックナンバーを一部加筆・訂正したものです。

全世界公開できない内容の記事ばかりなので、バックナンバーは有料公開とさせてもらいます。

メルマガ登録いただくと、最新号を無料

もっとみる
「やった方がいいと分かってるのにできなかったこと」ができるようになっているのは何故だ?

「やった方がいいと分かってるのにできなかったこと」ができるようになっているのは何故だ?

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

--------

皆さんは頭で「絶対やっておいた方がいい」と分かっているのに、ついつい先送りしてしまい、良くない結果や、もったいない結果に陥った、という経験はないだろうか?

僕はすごくたくさんある。

いちいち数

もっとみる