マガジンのカバー画像

立花岳志のブログに書けない本当の話

作家・ブロガー・カウンセラーの立花岳志が日々感じたこと、学んだことなど、実践していることなどを、等身大のエッセイスタイルでお届けします。
月額1,000円読み放題です。単独記事は200円〜の設定なので、1ヶ月に6記事読むなら購読の方がお… もっと詳しく
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

僕にとっての「不都合な真実」といかに向き合うか

僕にとっての「不都合な真実」といかに向き合うか

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

前回の記事は書くのに苦労した。

しかしこの記事を書くことは、やはり僕にとって重要だったようだ。

月曜日に上の記事を書いた後、僕の意識が大きく動いた。

昨日が蟹座の新月だったことも影響したかもしれない。

火曜日

もっとみる
ショック状態 またはPTSD 〜 そしてこの記事を書くことへの抵抗

ショック状態 またはPTSD 〜 そしてこの記事を書くことへの抵抗

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

先週は一度もこのnoteを更新することができなかった。

ネタがなかったのではない。

むしろ、前回の記事を更新した直後から、「次はこれを書こう」というアイディアが浮かんでいた。

ところが、いざ記事を書こうと思うと

もっとみる
「バズらせ屋」だった過去の自分との対峙

「バズらせ屋」だった過去の自分との対峙

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

もうずいぶん昔の話だが、一時期の僕は「バズらせ屋」だった。

2011年夏ごろから2012年夏ごろまでだから、もう11年から10年前のこと。

2011年4月にサラリーマンから独立した僕は 春夏秋冬理論の春2年目で、

もっとみる
鎌倉か麻布か、デュアルライフか問題 2022年6月版

鎌倉か麻布か、デュアルライフか問題 2022年6月版

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

このnoteで今までも何度か書いている話題、「このまま鎌倉に住むのか、麻布に引っ越すのか、それとも再びデュアルライフをするのか」について。

最近また想うことがあるので書いてみる。

あと1ヵ月半ほどで、僕が麻布を離

もっとみる
そうか、僕は「時代の波に乗りすぎていた」んだな

そうか、僕は「時代の波に乗りすぎていた」んだな

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

いま読んでいる本から大きな気付きを得た。

「世界一のおかん」という、ライバーで世界一になった女性のデビュー書籍だ。

本の書評は近日中に書くが、このnoteにはこの本のことではなく、僕の気付きについて書こうと思う。

もっとみる
おかえり、僕の「決めて、動く」力

おかえり、僕の「決めて、動く」力

<お知らせ>

この記事は単品でも購入できますが、月額購読の方がずっとお得な料金設定になっています。

ぜひ「立花岳志のブログに書けない本当の話」を購読ください!

</お知らせ>

最近読む本が大当たりを続けている。

今最も自分に必要な本と立て続けに出会えて感動している。

この4冊に加え、今読んでいる「新訳 引き寄せの法則」も素晴らしい。

持論だが、世の中に「つまらない本、悪い本」というも

もっとみる