見出し画像

エコとは

4/29(月)
14:10

こちら、現在、スターバックスコーヒーなう。

4/30で切れるスタバのクーポンがある。

ドリンク700円
フード300円

を所持しているため、

メロンの新しいフラペチーノ 700円
チョコのスコーン 310円

を注文。

我ながら完璧なオーダーである。
完璧に卑しいオーダーだ。いただきます。

僕は今、10円しか店に支払っていないのに、ちゃんとしたスタバの客ですよ〜みたいな顔して、スマホをいじっている。

スマホをいじりながらこれを書いている。

気になることがひとつ。

あの、

スタバ、

めーっちゃ、本読んでる人いる。

たくさんいる。

一世を風靡した「スタバで無駄にMacBookカタカタニキ(&ネキ)」たちは絶滅し、昨今スタバを牛耳っているのは「読書ニキ」、或いは「読書ネキ」なのだ!

なんということ!時代は変わった!

左隣のオシャレなお兄さん。

右斜め前のオシャレなお兄さん。

その前にいる、黒縁メガネのお姉さん。
(オシャレとはあえて言わない)

いや、誤魔化してもしょうがない。

変な黒縁メガネの、変な服装の変なお姉さん。

さて、

こういう時、僕は本を読めなくなる。

その場で腕立て伏せをしたくなってしまうのだ。

誤解しないで欲しい。

僕は本を読むのが好きだ。

週に多分1〜2冊読んでいるし、200ページとかのものなら1日で読み終わってしまう。こともある。時には。

僕は、移動の電車、朝のデニーズ、夜のジョナサン、布団、などで本を読む。

しかし、

こんな僕でも本を読めるスタバもある。

が、このスタバでは、なんか読みたくない。

一度、町田の方のスタバで本を読んだことがあったが、あそこは良かった。あそこはなんというか、「町田」って感じがして、とても良かった。
読書をしている人も周囲にいたはずだが、気にならなかった。なんか、「町田」って感じがした。とてもよかった。

はじめてのnote投稿でもスタバの軽い悪口を書いたような記憶があるが、なんだかもう、今回も書いてしまいそうである。

いやいや、このままお茶を濁した書き方ばかりしていては、間違って伝わってしまう。

私は、スタバが嫌なのではなく、スタバにいるキモい客が嫌なのだ!!(言いやがった)


「オシャレなファッションや、爽やかな見た目、あと、変な黒縁メガネ(イジってごめん)」

プラス、「そのオシャレ(?)な自分が本を読む姿」という自己演出!

そのくせ、

肝心の本には、全員もれなくブックカバーをかけてやがるのだ!!

茶色いやつ。多分TSUTAYAだな!

許せない!!

「オシャレ+読書する姿」

という足し算によって完成する
「自分という作品」をお披露目しているだけに見えてしまうよ!ボクには!

スタバの雰囲気が、そうさせてしまうだけなのかもしれない。ボクが勝手にプレッシャーを感じているだけなのかもしれない。(絶対にそう)

オシャレな自分は見て欲しいのに、何の本読んでるかは隠すその根性が気に入らないって言ってんだよ!!!

隠すな!!見せろ!!
オシャレな人間って、どんな本読んでるんだよ!?

なあ、俺もオシャレな人間になりてえよ…!!

本を読む姿というのは、人に見せるものじゃねえよなぁ!?本当はな、恥ずかしく思うべきなんだよ!
どんな本を読んでるかで、そいつの思想が分かっちまうってなもんだからなぁ!?

だからオレは、だからオイラは、ファミレスで読むんだよ!!分かるか!?ファミレスで!こそこそ隠れるようにして読むんだよ!
オレの言いたいこと、分かる?

なあ、そのブックカバー破っていいか!?
頼むからデルトラクエストとか読んでてくれ!

左隣の兄ちゃんは自己啓発だ!
ごめん、盗み見た。分かるぜ、自己啓発!読んでるの恥ずいよな!じゃあ、家で読め!な?ブックカバーつけないと読めない本なんて、捨てちまえ!言いすぎた!スタバで読むな!

右斜め前の兄ちゃんは小説だな!分厚いやつ!
くそが!!つけ入る隙がねえじゃねえか!!気に食わねえ!なんか、バカな小説であってくれ!

あと変な黒縁メガネの、オマエ!!!
その変な服装、やめろ!!!
オマエはもう、本、読むな!!(ごめん)

自分のオシャレのためにブックカバーつけやがって!!
エコじゃねえぞ!!!
スタバの紙ストローが「エコじゃないよー」って、泣いてるぞ!!
ブックカバーはつけるのにドヤ顔で紙ストローかよ!

環境への配慮メーター、トータルでプラマイゼロになってるから!

てか何だよ紙ストローって!!飲みにくいな!ああもう…!


さて、そろそろ行かなくては。

これから遠くまで、ムダにバク転の練習をしに行くのだ。

また来ます、スターバックス。
おかげで5月分のnote書き終わったわ(誰にも頼まれてないけど♡)。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?