マガジンのカバー画像

PdM

5
運営しているクリエイター

記事一覧

プロダクトマネージャーになりたいという人が一番最初に読む軽めのnote

プロダクトマネージャーになりたいという人が一番最初に読む軽めのnote

こんにちは。Voicyで7月からPMMを拝命しましたDさんです。
プライベートでも7月に双子が生まれ、三児の父としても奮闘中です。
PMMって何?って思った方はこちらも併せてどうぞ

さて、本題に入る前にお断りをさせていただくと、本エントリーは超初心者向けの記事です。
有識者の方、どうぞ貴重な時間を無駄にしないよう、この先読み進めないことをおすすめいたします。

あと、どうでもいいんですけど、冒頭

もっとみる
プロダクトマネージャーが爆速で立ち上がるために知るべき7つのこと

プロダクトマネージャーが爆速で立ち上がるために知るべき7つのこと

メルペイでPMをしているKajiです。
現在はDirector of Productとして戦略づくり、組織づくり、採用活動、そしてプロダクトマネジメントをしております。

転職や異動、会社の優先度と方向性などから突然新しい分野でプロダクトマネジメントをしていくことは多くあります。
今回はどんな分野においても素早くキャッチアップし、プロダクトマネージャーとして爆速で立ち上がるために知るべきこと書きま

もっとみる
専門性で分ける4種類のプロダクトマネージャーとそれぞれの役割を解説してみた

専門性で分ける4種類のプロダクトマネージャーとそれぞれの役割を解説してみた

プロダクトマネージャー(以下、PM)と呼ばれるポジションの仕事内容は滝に渡ります。最も有名なのがプロダクトマネジメント・トライアングルですが、このスキルを1人で全て身に付けている人はほとんど存在しないでしょう。私自身、せいぜい3つのうち2つくらいだろうという自覚もあります

しかし、アメリカではプロダクトマネージャーには専門性ごとに違いがあり、呼称も区別されているのが一般的になっていています。これ

もっとみる
事業開発者・プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選

事業開発者・プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選

プロダクトマネージャーという仕事はビジネス・デザイン・エンジニアすべてのスキルが求められる総合格闘技のような仕事です。その分、やることも多く忙しくなりがち。

しかし、再現性の高いプロセスというのは仕事が変わってもそのまま活用できます。その代表例がフレームワークです。

今回は世の中に数あるフレームワークのうち、プロダクトマネージャー・事業開発者が絶対知っておいた方が良いと判断したものを厳選してみ

もっとみる
プロダクトマネージャーが2021年に読んで良かった良書10選

プロダクトマネージャーが2021年に読んで良かった良書10選

今年は多くの企業でプロダクトマネージャーとしてお手伝いをしてきた中で、新しく学んだことがたくさんありました。特にアップデートが早いITソフトウェアの世界で時代遅れにならないよう色々な本を読み、良い本・あまり良くない本両方をたくさん読みましたので、備忘録もかねてまとめてみました。

今回まとめたのはプロダクトマネージャーの初級〜上級向けまで色々ありますので、ご自身の経験によって読む本を選んでください

もっとみる