見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~ステイヤーズS(G2)チャレンジC(G3)最終考察と結論~


 おはようございます、つとむです。さて土曜日の重賞の最終結論と行きたいと思います。


ステイヤーズS(G2)最終考察と結論


注目馬として挙げた馬はこちら

アフリカンゴールド
テーオーロイヤル
メロディレーン
マイネルウィルトス
ダンディズム
アイアンバローズ

この中で調教が良かった馬は・・・

アフリカンゴールド
マイネルウィルトス
ダンディズム

この3頭が良かったかなと思いますね。アフリカンゴールド。いつものように最終も一杯に負荷をかけられいましたね。それでも前走より素軽い動きを披露していた感じがしましたね。京都大賞典、アルゼンチン共和国杯と使われて僅差のレース。さらに上積がありそうな感じに見えたのは私だけでしょうか。マイネルウィルトス。黒光りした馬体が坂路で映えていましたね。活気があり復活した感じがしています。復活したなら能力上位。あとは3600mがどうかということだけでしょうか。ダンディズム。ここの所の調子を維持しているような動き。活気があってここでも注目かなと思います。

まずはこの3頭に注目かなと思います。あとは長距離というところで血統かな。ここのところ長距離というとオルフェ産駒が目を見張る活躍。今回も3頭が出走を表明しています。アイアンバローズ、ヒュミドール、メロディーレーン。アイアンバローズは単走で坂路を駆け上がっていましたね。しっかりとした足取り。ステイヤーズSは2022④着、2021②着、ここも期待できる1頭かな。メロディーレーンも2022⑤着、その他にも3000m以上のレースではそれなりの成績。ヒュミドールも2023ダイヤモンドS②着、2021⑤着、2020ステイヤーズS⑤着と3000m以上では崩れないレースをしています。G1を除いて3000m戦ではそこまで崩れない馬たち。マラソンレースならここも期待していきたいと思います。オルフェーブル産駒。

展開を考えるとアフリカンゴールドの逃げ。単騎での逃げですね。その後にアイアンバローズがつけるのかなと思います。マイネルがどこで動いて先団に取りつくか?はたまたダンディズムが追い込み一手で届くか。という感じかなと思っています。あとはスタミナな十分なヒュミドール。どんな叩き2戦目の変わり身をみせてくるのか。マラソンレースでどの程度結果をのこしてくれるか。人気にならない馬達だと思うので楽しみですね。メロディーレーンは掲示板に載るか載らないかというところで考えていこうかと思います。入着実績がありませんのでここでも厳しいかな。

ということで

☆最終結論


◎アフリカンゴールド
○マイネルウィルトス
▲ダンディズム
△アイアンバローズ
△ヒュミドール

この5頭で考えていこうかと思います。狙いは◎の単複と◎○のワイドで。

チャレンジカップ(G3)最終考察と結論

注目馬は

ボッケリーニ
マテンロウレオ
ウインマイティ
エヒト
ベラジオオペラ

調教もどのうまも動き抜群な感じの動き。これと言って見劣りする馬もいない感じで、しいて言えばベラジオオペラがダービー以来。ここその他の馬たちは今秋何度か使っている馬たちですね。となると使っている古馬を狙いたいかなと思いますね。阪神巧者と言っても良い4頭ボッケリーニ、マテンロウレオ、ウインマイティ、エヒト。この4頭に順番をつけるのは難しい。の一言。格で行こうかと思います。

☆最終結論

◎ボッケリーニ
○エヒト
▲ウインマイティー
☆マテンロウレオ

ベラジオオペラは頑張れ馬券で応援します。やはりこの中からはボッケリーニがG2勝ちがありますよね。G32勝しているエヒト、1勝のウインマイティー。そして不気味なマテンロウレオ。この4頭で組み立てたいと思います。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇

楽しく競馬をやっていきましょう🐎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?