見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~サウジアラビアRC(G3)🎯毎日王冠(G2)🎯京都大賞典(G2)🎯復習~

 こんにちは、つとむです。
さて先週の重賞の復習をしていこうかと思います。3つの重賞が組まれていました。

☆サウジアラビアRC(G3)の復習🎯

◎エスコマーズ(4人気)4着
○シュトラウス(2人気)3着
▲ゴンバデカーブース(3人気)1着【単勝】960円
☆ボンドガール(1人気)2着

という推理でした。結果はこちら


馬券の方はネットで単勝をゲットできましたね。考察の所でも書いていますがやはり人気3頭の中で新馬戦の内容が一番強かった馬はゴンバデカーブース。レースもある程度流れボンドガールとシュトラウスはスローのヨーイドンのレースしか経験がなく、流れたレースではちょっと厳しい状況だったのかなと思います。考察でも書いていますがやはり強い馬が強いレースをした結果でした。シュトラウスは道中引っかかって抑えが効かないレースだったことを考えると最後垂れたのはしょうがないレースでしたかね。ボンドガールは単純にペースに惑わされて脚を使わされたレースだったので最後シュトラウスを交すので一杯一杯。という3強のレースを見た現状の能力かと思います。ゴンバデカーブース。強い内容2馬身差の快勝でした。

レースラップは
12.2 - 11.1 - 11.6 - 12.0 - 12.3 - 11.7 - 11.2 - 11.3 1.33.4
46.9-46.5 後傾0.4

ほとんどイーブンペースでしたね。ラストも11.7-11.2-11.3。この上がりでゴンバデカーブースは差し切ってさらに2馬身突き放していまいたね。他の2頭より少し抜けているかなと思いましたね。この3頭以外では・・・。ちょっと差があったかな。。4着レーヴジーニアル、5着エコロマーズ。4着のレーヴジーニアルは面白い存在になるかなと思いましたね。ミドルを逃げ粘って3着から3/4馬身差の4着。3頭とはちょっと差があるかもしれませんが持久力がある馬だな~と思いましたね。札幌の未勝利戦をハイペースで逃げ切っている馬。パドックと前走のレースを見てこれはあるかと単複追加したうま。見立て通りの粘りを見せてくれました。今も馬も先が楽しみかな~と思いましてたね。ゴンバデカーブース、シュトラウス、レーヴジーニアル。この3頭には注目していこうかと思います。まだまだ2歳秋。これからの成長がどうなるか楽しみです。

☆毎日王冠(G2)の復習🎯


◎シュネルマイスター(2人気)3着【複勝】100円
〇ウインカーネリアン(5人気)5着
▲ソングライン(1人気)2着【複勝】100円
△エエヤン(6人気)8着
☆デュガ(11人気)11着

レースはエルトンバローズが好位から抜け出して勝ったレースでした。毎日王冠としてはスローもスローの展開、前半800m47.9-後半800m45.8。例年のレースでは考えられない展開が待っていました。その中でエルトンバローズ。3連勝の勢いでG2を勝ってしまった感じですね。運にも恵まれた感じがしています。これだけのスローになれば前残りの競馬。4着アドマイヤハダル、5着ウインカーネリアンが2,3着でもおかしくないレースではなかったでしょうか。2着ソングライン、3着シュネルマイスター。G1馬の底力を見せつけられたレースでした。もしあと10m、20mあったら着順が変わっていたかもしれません。がこれも競馬。想定外の展開だったので手も足も出なかった感じですがG1馬の2頭に救われて一応2,3着に◎と▲が入線。馬券は🎯とは行きませんがG1馬の2頭は強かった。。ソングとシュネルは次が楽しみになったかなと思います。3人気のジャスティンカフェ。見せ場なく惨敗していましたね。やはり軽い調整が影響したかと思います。次走に期待したいですね。次走はしっかりと調整してくるはずだと思います。

レースラップ
12.5 - 11.5 - 12.0 - 11.9 - 11.6 - 11.7 - 11.4 - 11.3 - 11.4 1.45.3 上がり34.1
47.9-45.8 後傾2.1

このレースは後から来た馬が一番強いレースでしたね。エルトンバローズ。フロックで終わらなければいいなぁ〜と思います。G2勝ってこれからは斤量を背負わされるレースが続きます。この後も順調に成長して行ってほしいですね。

☆京都大賞典(G2)の復習🎯


◎ボッケリーニ(3人気)2着 【複勝】160円
○ブローザホーン(2人気)競争中止
▲アフリカンゴールド(10人気)5着
△ディープボンド(1人気)3着【複勝】150円
☆ヒートオンビート(4人気)9着


プラダリアが勝ちましたね。ボッケリーニが2着。クビ差考えると夏場使っていた馬と休養明けの馬との違いだったのかなと思いましたね。一番順調かなと思ってたので結果がついてきて良かった感じがしています。逃げたアフリカンゴールド。いや〜私自身、かなり盛り上がらせていただきました。いけ〜国分。国分いけ〜とひとり東京競馬場で叫んでいましたね😅周りはみなさんが思われたいる状況でした😁

12.8 - 11.7 - 12.0 - 12.5 - 12.6 - 12.0 - 11.9 - 12.3 - 11.6 - 11.7 - 12.0 - 12.2
2.25.3
前半1200m73.6-後半1200m71.7 後傾1.9

というラップでした。いや~惜しかったアフリカンゴールド。ボッケリーニも休み明けでも最低限のレースはしてきた感じです。次が楽しみな馬ですね。プラダリア。スローみるや3番手のインで折り合えたのはケンちゃんのナイッス判断でした。新潟記念では最後は切れ負けでインとソトから交わされての4着。ケンちゃんが絶妙な位置で競馬をしましたね。ここしか勝てないだろうという位置にひょいと馬を入れてきました。最高の騎乗をしていましたね。ブラダリアはそれにこたえて最後まで粘り切り優勝。展開もハマり青葉賞以来の勝ち星。なんだかんだこういうレースが出来れば強くなるかな~と思います。何かが足りない馬。この勝利で一皮むけたら面白い一頭ですね。おそらく次もそこまで人気にならないかと思いますので一皮むけたプラダリア。狙いたい一頭ですね。他ではディープボンド。流石G12着4回。調教見ていればここは叩きだったと思うのでまずまずなレースをしていたと思います。次走は上積みがあるかと思いますのでこの馬も狙いたいと思いますが恐らくG1。能力がどうかだけですね。〇ブローザホーンは心房細動ということで復帰戦に期待していこうかなと思います。☆ヒートオンビート。こちらも緩い調教だったかなと思っていたのでそれなりの結果。上位5頭が良い内容のレースではなかったかなと思います。アフリカンゴールド。単騎で逃げられればまだまだ怖い逃げ馬ですね。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇



楽しく競馬をやっていきましょう🐎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?