見出し画像

【穴党必見】素人競馬のつぶやき~ステイヤーズS(G2)チャレンジカップ(G3)予習②~

 おはようございます、つとむです。
さて今日は土曜日に行われる重賞二鞍を考察していこうかと思います。

☆ステイヤーズS(G2)の予習


俗に言うマラソンレースと称されるステイヤーズステークス。障害を除いて平場のレースでは一番距離が長いレースですね。このレースで一番必要なのはスタミナ。血統からスタミナ血統は自動的に買えというレースかなと思っています。3000m以上の実績馬。そしてリピーターレースでもありますね。3000m以上で結果を残しているということですから得意分野ということでしょうか。

アイアンバローズ(2021ステイヤーズS2着、2022ステイヤーズS4着)
アフリカンゴールド(2023阪神大賞典4着)
シルブロン(2023ダイヤモンドS3着)
テーオーロイヤル(2022ダイヤモンドS1着、2022天皇賞春3着)
ヒュミドール(2023ダイヤモンドS2着、2020ステイヤーズS5着)
メロディーレーン(2019菊花賞5着、2020阪神大賞典5着、2022ステイヤーズS5着)

この6頭が3000m以上の重賞で結果を残してきている馬ということになるでしょうか。あとはマイネルウィルトスが能力でどこまで3600mに対応できるかという感じかなと思います。東京2500mのG2を3戦2着3回。この距離しか実績はないですが、それ以上の距離は未知数。能力馬で持たせることが出来るか?ここだけでしょうか。

この中で今秋、今年の実績から考えるとアフリカンゴールドの単騎の逃げが濃厚かなと思っています。他に逃げ馬がいるレースはもろいところがありますが、単騎だと阪神大賞典4着、京都大賞典5着、アルゼンチン共和国杯8着。着差がだけだと0.5、0.2、0.3差と僅差のレース。状態は良いかなと思っています。そして血統的にも中山得意なステイゴールド。この血が騒ぐかなとも思っています。3600mは初レースですが期待できるかなと思っています。

ヒュミドール。3000mを超えるレースだと掲示板を外していない堅実な馬。今年のダイヤモンドSも2着に粘るステイヤー。ここ数戦不甲斐ないレースですが、ここは期待して見ていこうかなと思います。

テーオーロイヤル。1年ぶりを使われてここへ。ダイヤモンドS1着、天皇賞春3着で実績的に格上の馬だと思いますが変わり身があるかどうかですね。ここだけが問題かなと思います。調教内容とパドックを見て判断したい一頭ですね。

後はメロディレーン。小さい馬ですが3000m以上のレースで結果を残して来ています。昨年も半年ぶりのレースで5着に来ていますし、今年は札幌で一度使われています。男馬相手の菊花賞でも5着に入っているステイヤー。狙わないといつ来てもおかしくない馬だと思っています。

アイアンバローズ、シルブロンはここの所精彩がないレースが続いていますのでここは見送りたいかなと思っています。他では距離がどうかという馬になりますが、勢いならマイネルウィルトス、ダンディズム辺りに期待したいかなと思っています。ただリピータとなるとアイアンバローズは残しておかないと痛い目に合うかな。

後は動きを確認して狙い馬を絞りたいと思います。まずはここでの

☆注目馬

アフリカンゴールド
テーオーロイヤル
メロディレーン
マイネルウィルトス
ダンディズム
アイアンバローズ

この7頭に注目して調教、枠順など見ていこうかなと思います。

☆チェレンジC(G3)予習


一つの指標として阪神小回りコースでの実績に注目。そして小回りコースが得意な馬。俗に瞬発力に乏しい持続力型の馬が力を発揮するコースかなと思います。実績から有力馬を見ていくと

ウインマイティ(2022マーメイドS1着、2023マーメイドS2着)
エヒト(2023小倉記念、2022七夕賞、2022チャレンジC3着)
ガイアフォース(2022セントライト記念)
フェーングロッテン(2023鳴尾記念2着、2022ラジオNIKKEI賞)
ベラジオオペラ(2023スプリングS)
ボッケリーニ(2023鳴尾記念、2022目黒記念)
マテンロウレオ(2023大阪杯4着)

この辺りかなと思います。阪神の実績はというと

ウインマイティ(2.1.1.4)(2.1.1.3)
エヒト(2.0.2.4)(0.0.1.1)
ガイアフォース(1.0.0.1)(0.0.0.1)
フェーングロッテン(1.1.0.2)(0.1.0.1)
ベラジオオペラ(1.0.0.0)(0.0.0.0)
ボッケリーニ(1.3.1.2)(1.2.0.1)
マテンロウレオ(2.1.0.1)(1.1.0.1)

()の左側阪神実績。()右側阪神OP以上の実績。

こう見ると、ボッケリーニ、マテンロウレオ、ウインマイティが阪神巧者と思っていいのかなと思っています。

ボッケリーニの重賞成績は2023鳴尾記念1着、2023京都大賞典2着、2022京都大賞典2着、2021アンドロメダS1着。着外は2023宝塚記念7着のみ。G2以下だと堅実な馬かなと思います。

マテンロウレオは2023京都記念2着、2022アンドロメダS1着、2023大阪杯4着。こちらも着外はG1で4着。阪神なら狙える馬かなと思っています。得意でも状態がどうかというところを見ていこうかと思います。

ウインマイティはマーメイドSの2022,2023で1,2着。忘れな草賞で1着。阪神芝2000mに限ればかなり好結果を出ている馬となっています。ここも阪神芝2000m。期待できるコース、距離ではないかと思っています。

この3頭は阪神巧者ということで狙いたい馬かなと思います。あとは期待のベラジオオペラエヒトも小回り巧者でここでも力は足りるかなと思っています。昨年の3着馬。天皇賞秋の高速決着を使い、JCを回避してここに出走ですから1週延期して状態は良いのかもしれませんね。注目したいと思います。フェローグッテンとガイアフォース。ガイアフォースは天皇賞で先行して見せ場たっぷりのレースをしていました。5着。阪神小回りより広いコースでの粘りがさえる馬ではないかなと思いますね。メンバーを考えればここでも通用する馬。抑えは必要かなと思います。フェローはここ2戦少し能力減退気味なレースが続いています。状態を確かめていきたいとは思いますが基本的にはむずかいいかなと思っています。

☆注目馬

ボッケリーニ
マテンロウレオ
ウインマイティ
エヒト
ベラジオオペラ

この5頭に注目して今後の動向を見守りたいと思います。

ということで、今日も最後までご覧いただきありがとうございました。
もしこの記事が気に入っていただけたりしたら「スキ」などをいただけると、今後の励みにもなりますので、どうぞよろしくお願いたします🙇
また、ざっくばらんにコメントなども頂けると幸いです🙇

楽しく競馬をやっていきましょう🐎








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?