かず|伝わるを考える

分かりやすく伝わるために日々考えていることを投稿しています。おそばが好物。グラレコ /…

かず|伝わるを考える

分かりやすく伝わるために日々考えていることを投稿しています。おそばが好物。グラレコ / インフォグラフィックス / 情報デザイン / 編集 / 図解 / ピクトグラム / カメラ

マガジン

  • procreateを使いこなすためのメモ

    iPad専用で描くことができるイラスト制作アプリ「Procreate[プロクリエイト]」を使いこなすためのメモを集めています。

  • 『伝わるを考える』本を読んでみた。

    『伝わるを考える』ために読んだ本をご紹介します。デザイン、文章の書き方、写真など「伝わる」に関係する本をジャンル関係なく載せています。

  • 「美術検定」を受けてみる。

    アートは好き、でも詳しいことは知らない状態から「美術検定」を受けることにしました。いつかは1級!と思いつつ、まずは4級からコツコツ。受験勉強のテキスト・アプリ・過去問を通じて「あれも知りたい」「これも知りたい」と思ったことを脱線しながら、書いていきます。学ぶことのメリットもお伝えできればと思います。

最近の記事

【ブラシ・ブラシセット】ダウンロードしたブラシをProcreateに登録する方法。フォルダーにダウンロード後、スプリットビューでブラシの上にドラッグアンドドロップ。 詳しい方法は下記のページが参考になります。 https://shimakuma.com/art/procreate-howto-install-brushes/

    • 『伝わる図解! 超入門』 の次に読んでみたい本のリストを作りました。

      先日、ご紹介をした『伝わる図解! 超入門』 久保田麻美(宝島社)では、グラレコ4要素【図・字・飾・色の4つ】を学ぶ必要性を学びました。グラレコ力を上げるために、この本の次に読んでみようと思う本をリストを早速作ってみました。 エモグラフィーを学ぶ2冊グラレコで人物を描くためのコツとして紹介されていたタムラカイさんの「エモグラフィ」について、出典としてあげられていたタムラカイさんの本もチェックすることにします。 iPadでグラレコをするためのソフト本iPadでグラレコをするた

      • 『伝わる図解! 超入門』 久保田麻美(宝島社)を読みました。

        『「伝わるを考える」本を読んでみた。』の今回は、「グラレコど真ん中の本も読んでみよう!」ということで、くぼみさんの『伝わる図解! 超入門』(宝島社)です。もう1つの著書『はじめてのグラフィックレコーディング 考えを図にする、会議を絵にする。』も手元に届いていますが、カラーのムック本でわかりやすいこちらから、先に手に取りました。 グラレコってなに?何に使えるを理解本著は最初に図解(ビジュアライズ)の種類の紹介がされています。この本を読むまでは、グラレコと検索すると色々なものが

        • 『元気になる会議-ホワイトボード・ミーティングのすすめ方』ちょんせいこ(解放出版社)を読んでみた。

          「グラレコが上手になりたい!」と思い、ホワイトボードの活用術の本を読むことにしました。2冊読んだうちの1冊である『まとまる!決まる!動き出す! ホワイトボード仕事術』谷益美(すばる舎)は、前回の投稿でご紹介しました。今回の記事では、もう1冊の『元気になる会議-ホワイトボード・ミーティングのすすめ方』ちょんせいこ(解放出版社)から学んだことをご紹介します。 普段、会議をしない人に向けた丁寧さ谷益美さんの著書は、ビジネススクールなどでビジネスユースを中心とした視点でまとめられて

        【ブラシ・ブラシセット】ダウンロードしたブラシをProcreateに登録する方法。フォルダーにダウンロード後、スプリットビューでブラシの上にドラッグアンドドロップ。 詳しい方法は下記のページが参考になります。 https://shimakuma.com/art/procreate-howto-install-brushes/

        マガジン

        • procreateを使いこなすためのメモ
          11本
        • 『伝わるを考える』本を読んでみた。
          3本
        • 「美術検定」を受けてみる。
          2本

        記事

          『まとまる!決まる!動き出す!ホワイトボード仕事術』谷益美(すばる舎)を読みました。

          「グラレコが上手になりたい!」と思って、役に立ちそうな本を探してみました。「歴史があるものには、ノウハウが詰まっているはず!」ということで、1枚にまとめる先行事例が詰まっているホワイトボードの活用術の本を選ぶことに。 今回、2冊を読んでみることにしました。今日はそのうちの1冊、谷益美さんの『まとまる!決まる!動き出す! ホワイトボード仕事術』(すばる舎)から学んだことをご紹介します。 仕事に使える実践知が詰まった1冊著書の谷益美さんは、ビジネスコーチングやファシリテーショ

          『まとまる!決まる!動き出す!ホワイトボード仕事術』谷益美(すばる舎)を読みました。

          【レイヤー】procreateでアートワークのサイズを大きくすると、最大レイヤー数が減ります。今作っている作品のサイズでどれくらいレイヤーが使えるかは、左上のレンチ>アクション>キャンバスの情報で確認できます。

          【レイヤー】procreateでアートワークのサイズを大きくすると、最大レイヤー数が減ります。今作っている作品のサイズでどれくらいレイヤーが使えるかは、左上のレンチ>アクション>キャンバスの情報で確認できます。

          【スポイド】procreateのスポイド機能は、左右に設定できる□ボタンを押すことで利用できます。

          【スポイド】procreateのスポイド機能は、左右に設定できる□ボタンを押すことで利用できます。

          【コピペのコツ】procreateで画像をコピー&ペーストするときに都度、許可の画面が出てきていました。毎回は面倒だなと思って調べたところ、次の方法でできました。設定 > procreateで「ほかのAppからペースト」で「許可」に設定してください。

          【コピペのコツ】procreateで画像をコピー&ペーストするときに都度、許可の画面が出てきていました。毎回は面倒だなと思って調べたところ、次の方法でできました。設定 > procreateで「ほかのAppからペースト」で「許可」に設定してください。

          【写真の透過】procreateで、写真をなぞりながら練習をしようと思ったのですが、透明度を下げる方法がわからず苦戦…。あちこち触って見つけました。レイヤー設定にボタンがあって、そこで調整できました。画像で確認ください。

          【写真の透過】procreateで、写真をなぞりながら練習をしようと思ったのですが、透明度を下げる方法がわからず苦戦…。あちこち触って見つけました。レイヤー設定にボタンがあって、そこで調整できました。画像で確認ください。

          【パレット活用】Procreate活用動画( https://youtu.be/vJrGbzfrjQU )、写真からパレットを作る方法について、実際の動作画面ありわかりやすかったです。このほかに、フィルター、基準ウィンドウ、塗りのカラーの説明もされています。

          【パレット活用】Procreate活用動画( https://youtu.be/vJrGbzfrjQU )、写真からパレットを作る方法について、実際の動作画面ありわかりやすかったです。このほかに、フィルター、基準ウィンドウ、塗りのカラーの説明もされています。

          Procreateの機能紹介動画からの学び ・クイックメニュー・ジェスチャーのカスタマイズ(他の人の設定も見比べて学びたい) ・ブラシのピン留め(お気に入りのペンがすぐに見つかる) ・クロップ&サイズ変更(キャンバスのサイズの変更) https://youtu.be/vjjhDlUWRso

          Procreateの機能紹介動画からの学び ・クイックメニュー・ジェスチャーのカスタマイズ(他の人の設定も見比べて学びたい) ・ブラシのピン留め(お気に入りのペンがすぐに見つかる) ・クロップ&サイズ変更(キャンバスのサイズの変更) https://youtu.be/vjjhDlUWRso

          Procreate初心者向け動画 学んだ2つの機能 ①塗りつぶし機能「ColorDrop」で塗る領域の調整を左右スワイプで可能 ②パレットをカメラで撮影した写真、ファイル・写真にある画像から作れる https://youtu.be/RD6IOBc_vbA

          Procreate初心者向け動画 学んだ2つの機能 ①塗りつぶし機能「ColorDrop」で塗る領域の調整を左右スワイプで可能 ②パレットをカメラで撮影した写真、ファイル・写真にある画像から作れる https://youtu.be/RD6IOBc_vbA

          【テンキー】procreate専用テンキーについて、説明書と写真を撮りました。購入検討されている方は、できることの参考にしてください。本体だけを触っている時には気づきませんでしたが、⌘(コマンド)キーと組み合わせるとカットー・コピー・ペーストもできます。少しずつ使い方に慣れます。

          【テンキー】procreate専用テンキーについて、説明書と写真を撮りました。購入検討されている方は、できることの参考にしてください。本体だけを触っている時には気づきませんでしたが、⌘(コマンド)キーと組み合わせるとカットー・コピー・ペーストもできます。少しずつ使い方に慣れます。

          【テンキー】Procreate用のテンキーを買ってみました。Bluetoothのペアリングなどはまだなので、使い心地は追ってシェアします。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09HQBD5T9/?tag=tsutawaru03-22

          【テンキー】Procreate用のテンキーを買ってみました。Bluetoothのペアリングなどはまだなので、使い心地は追ってシェアします。 https://www.amazon.co.jp/dp/B09HQBD5T9/?tag=tsutawaru03-22

          ipadで使えるイラストソフト「Procreate」の基本機能が紹介されている動画です。塗りつぶしの領域調整方法や、選択領域の設定方法が動画なのでわかりやすいです。後半のマスクの使い方も参考になりました。 https://youtu.be/yqUou6Wi7rA

          ipadで使えるイラストソフト「Procreate」の基本機能が紹介されている動画です。塗りつぶしの領域調整方法や、選択領域の設定方法が動画なのでわかりやすいです。後半のマスクの使い方も参考になりました。 https://youtu.be/yqUou6Wi7rA

          『これからの僕らの働き方』という、tokyo work design weekオーガナイザーの横石さんの本を読んでいます。この中に出られている法律家、水野裕さんの【わかりやすく伝えることの「暴力性」】の話が興味深かった。

          『これからの僕らの働き方』という、tokyo work design weekオーガナイザーの横石さんの本を読んでいます。この中に出られている法律家、水野裕さんの【わかりやすく伝えることの「暴力性」】の話が興味深かった。