NPO法人鶴川落語会

東京都町田市を中心に落語会を開催しています。若手落語家の勉強会、企業のイベントや学校寄…

NPO法人鶴川落語会

東京都町田市を中心に落語会を開催しています。若手落語家の勉強会、企業のイベントや学校寄席の企画、協力事業も行っています。 ちょっと間抜けで粗忽。だけど優しくて温かい。そんな落語の世界の住人に会いに来ませんか? HP→https://www.tsururaku.com

マガジン

  • 週刊日記

    理事長が綴る、鶴川落語会の先週の出来事。毎週月曜日更新。

  • 落語会のこと

    開催する・された落語会のお知らせや報告等の記事を、こちらにまとめます。鶴川落語会の仕事がわかるマガジンです。

  • 雑記

    理事長が考えたこと、思ったこと。非定期更新。

最近の記事

6/3〜6/9の鶴川落語会

6/3(月) タイトル打ち込んで驚いたんですけど、もう6月も3日目なんですね・・・時の経つのが早すぎます。 今日は、事務所兼自宅の建物のメンテ関係で在宅を求められているため、仕事は休みに。それならば、落語会のことをバリバリやっちゃおう!ということで、ほぼ開店と同時に取引銀行へ行き、残高証明書を発行してもらう。年度末の残高証明が必要になると、税理士さんから言われているのだ。通帳記入も済ませて、事務所(自宅)に戻って、チケット発送や入金確認のメールを送る。 東京かわら版7月

    • 【来場御礼】6/8 柳家小はぜ勉強会其の四十四

      本日は、柳家小はぜ勉強会其の四十四 〜勉強会ですが、負けませんっ!〜 たくさんのお運び、まことにありがとうございました! 演目はこちら↓です。 ネタ下ろしは「鶉衣(うずらごろも)」でした。 勉強不足で、初めて聞いた「鶉衣」。皆さんにとっても聞く機会の少ない噺だと思います。今後、小はぜさんがこの噺をどの程度かけるかわかりませんが、どこででもかけられる噺ではないでしょうし、頻度的にはそう多くないとだろうと思います。でも、小はぜさんの落語家としての人生はまだまだ先が長いですし

      • 5/27〜6/2の鶴川落語会

        5/27(月) 仕事と個人的用事で、落語会のことはできず。 芸文振から今年度の交付決定通知書と、請求書が届いていたので、保管。 5/28(火) 午前中にホール担当者と、5月の会を終えての打ち合わせ。昨年まで、終わった後は請求書のやり取り程度だったが、終わった後に判明する反省点や改善点、今後の情報交換などを目的とした打ち合わせをするようになった。約1時間。めちゃくちゃ重要案件を話すわけじゃないけど(正直、私のバカ話を聞かせているだけのような気がしなくもないのですが)会って

        • 令和6年度 賛助会員を募集いたします

          鶴川落語会は、NPO法人です。NPO法人というのは非営利法人でして、営利と違って儲けを株主に分配するシステムがありません。(そもそも株主がいません) 利益を上げないと法人として存続が難しいのは営利法人と同じですが、非営利法人として存在する意味は、社会問題解決へ向けて活動する理念があるということです。 鶴川落語会は、一体何の社会問題に取り組んでいるのか。それは、2020年の法人設立時に東京都へ提出した「設立趣旨書」に書いています。 一部抜粋します。 すみません、最後の締めの

        6/3〜6/9の鶴川落語会

        マガジン

        • 週刊日記
          55本
        • 落語会のこと
          40本
        • 雑記
          4本

        記事

          5/20〜5/26の鶴川落語会

          5/20(月) 出勤前に、昨晩作成しておいたメールを送信と返信。電車で移動しながら、メール2通。手紙をポスト投函。昼休みに、資料を読む。あまり時間がなくて、半端読み。 帰宅後、メール2通。SNSで告知。ホームページを更新。申込み・お問い合わせフォームが少々おかしくなっていたのを、修正。お問い合わせフォームを独立させてみたけど、使い勝手はいかに。 5/21(火) 当日販売分のチケット、コーヒー販売の計算。今回は当日にたくさんご来場いただきました。7月のチケットも購入いた

          5/20〜5/26の鶴川落語会

          5/13〜5/19の鶴川落語会

          5/13(月) 昨晩作成したメールを朝送信。通勤電車の中で落語家さんのブログや書き物を読む。 夜は寄席へ。帰宅後、チケット発送準備。 5/14(火) メールを3件送信。電話対応1件。 今年度も助成が決定している芸術文化振興基金の申請書を先月提出したので、その確認連絡のメールが届いた。確認して返信。 鶴川落語会オリジナルコーヒーの発注が遅くなって、間に合うか保留になっていた件も連絡が来て、無事間に合うとのこと。ありがとう!急ぎ代金を銀行で送金。 今週土曜に会が迫ってい

          5/13〜5/19の鶴川落語会

          【来場御礼】らくご@鶴川 扇遊・鯉昇二人会Vol.4

          暑い日になりましたが、扇遊・鯉昇二人会へのご来場、まことにありがとうございました! 演目はこちらです↓ 盛りだくさん!なのに、ゴテゴテしてなくて、爽快。何気ないのに、引き込まれて、終演後はハッピーな余韻に浸りました。良い会にしていただいた両師匠に感謝。そして、他にもたくさんの落語会がある中、お運びいただいたお客様にも感謝!です。 個人的に、60〜70代の落語家さんを皆さんにもっと聞いてほしいなあ〜と思っています。今回の師匠方も、もっともっとたくさんの方に知ってもらいたい

          【来場御礼】らくご@鶴川 扇遊・鯉昇二人会Vol.4

          5/6〜5/12の鶴川落語会

          5/6(月) メール対応2件。午後から落語会へ行く。会場で久しぶりの方数名に会えたため、ご挨拶。届け物があり、新宿で下車。品物を渡して、少々密談。夜は遊かりさんのラジオ配信を聴く。 5/7(火) GWが昨日で終わったが、私は今日まで仕事が休み。午前中、メール対応1件。税理士事務所へ行き、年度末の会計状況や、今年度の当社の状況、次年度の見通しなど1時間半ほど相談。最寄駅へ向かう道すがら、電話2件。銀行に寄り、通帳記入とプログラムを入稿した印刷会社へ送金を済ませる。 午後

          5/6〜5/12の鶴川落語会

          4/29〜5/5の鶴川落語会

          4/29(月・祝) レターパックが切れていたので、コンビニへ買いに行き、封入郵送。夕方から落語会へ。明日支払う請求書の整理、確認。 4/30(火) ゴールデンウィークの間の大切な平日であり、月末。今月末支払分を一気に取引銀行から送金。ネットバンキングから送金すれば楽なのだけど、法人契約の場合、振込手数料が銀行ATMから送金するよりネットバンキングからの方が高いので、銀行まで足を運んでいる。(ATMからの送金でも、個人よりは高いのだけど、それでもネットバンキングからよりは

          4/29〜5/5の鶴川落語会

          4/22〜4/28の鶴川落語会

          4/22(月) 明日から扇辰・兼好二人会のチケット発売日ということで、X(Twitter)で数回告知。最近全く利用していなかったFacebookでも告知。最近のXは荒れ放題で、イーロンがどうしたいのか全く見えてこないため、このまま使い続けられるのか、先行きは不透明である。使えなくなってから他のSNSを利用し始めても、対策としては遅いので、今から別のSNSでも発信をしておきたいところ。現時点では、インスタとブルースカイにもアカウントは取得しているが、全く機能できてない。今から

          4/22〜4/28の鶴川落語会

          【発売開始しました】 7/20(土)扇辰・兼好二人会

          鶴川落語会初顔合わせの扇辰・兼好二人会、本日4/23(火)より発売開始いたしました。 チケット取扱 ・鶴川落語会ホームページ ・町田市民ホール 042-728-4300、オンライン ・イープラス まだ現時点では前方のお席のご用意が可能ですので、お申込みお待ちしております。多摩地区で扇辰・兼好の顔付はこれまでにないようですし、都内でもここ数年、コロナ後は開催されてないようです。ぜひお運び下さい。 今回の顔付を思いついた時、すでに他の会でも開催されたことがある顔付だったので

          【発売開始しました】 7/20(土)扇辰・兼好二人会

          4/15〜4/21の鶴川落語会

          4/15(月) 先週金曜日に売上の振込があったので、急ぎで謝金支払い2件。滞っていたわけじゃないけど、支払いはさっさと済ませたいので。 帰宅後、助成金調査と書類読み込み。新たに見つけた助成金は、助成対象外。残念。 4/16(火) 芸文振の内定申請書のExcelに入力。締切は6月だけど、油断してるとあっという間に締切がやってくるので、やれることは先に進める。 出演してもらいたい師匠方に、来年のオファーと日程調整連絡。メールはお持ちじゃないので、電話で連絡して、ホールと

          4/15〜4/21の鶴川落語会

          4/8〜4/14の鶴川落語会

          4/8(月) 11時に某ホール見学。指定管理の方に案内してもらいながら話を伺い、利用させていただくかどうかは検討するとして、次年度、次々年度の活動の参考にする。 14時、3月の会のアンケートを持って、和光大学ポプリホール鶴川で打ち合わせ。3月の会の反省点、アンケートから得た知見、午前中に見学したホールの件、5月の会の販売状況など、さまざまな話をした。コロナ後、対面で話をする機会が減っていたが、メールやオンライン会議では伝わらないことがたくさんある。会わなきゃダメなんだって

          4/8〜4/14の鶴川落語会

          4/1〜4/7の鶴川落語会

          4/1(月) 世の中は新年度スタートだが、鶴川落語会は6月新年度の法人なので、あまり関係ない。粛々と4月が始まる。平日に週4日働いている理事長は、基本平日1日と土日に落語会の運営に関する業務を行っているが、今週は諸事情で仕事を休んだため、平日も落語会のことに取り組めた週だった。 「若手真打発掘プロジェクト・まちだ」は公益推進協会の若手落語家育成支援助成に採択されていた。(採択後すぐに入金されて、大変助かりました!)その事業完了報告の詰めの作業を土日で行ったため、今日は最終

          4/1〜4/7の鶴川落語会

          【来場御礼】柳家小はぜ勉強会 其の四十三

          昨日(4/6)は、小田急線が人身事故でダイヤが乱れた1日でしたが、ご来場いただきまして、まことにありがとうございました! 演目はこちら↓ 「花見酒」小はぜさんもおっしゃっていましたが、時期が限られた噺で、ちょうど桜の時期と重なりました。ネタ下ろしは「千早ふる」でした。 そうか、千早ふる、まだ持ってなかったのかと思いました。寄席や落語会でよくかかる噺の一つです。小はぜさんの千早ふるは、終いの馬鹿馬鹿しさに向かって 丁寧に、ひっかかりなく進んでいきました。お客様も身を委ねて

          【来場御礼】柳家小はぜ勉強会 其の四十三

          週間日記を復活させます

          以前、鶴川落語会の1週間の出来事や雑感を載せていたのですが、マンネリ化してしまったため、一旦お休みしていました。そろそろ復活させようと思い立ち、次週より掲載を始めます。 以前も載せていた鶴川落語会の日頃の活動の様子に加え、落語会主催の仕事のことも少し詳しく書いていこうと思います。というのも、たまに届く落語会開催の相談や、お手伝いをして勉強させて欲しいといったご連絡への対応に、丁寧な説明の時間が取れないこともあり、こちらを読めば、なんとなく開催までの流れがわかるようにすればい

          週間日記を復活させます