見出し画像

ウラジオ生活132日目〜クリスマスフェア〜

今日はインターナショナルスクールのクリスマスフェアでした。クリスマスフェアと呼ばれるバザーのようなもので、子供達はお金を持って行き買い物をします。そのお金は全て、「貧しい国の子供へ寄付する」と学んできた子供達…医療費になるそうです。もう少し深く学んできて欲しかったけれど、これが英語で学ぶ、英語初心者の我が子達の限界だったのでしょう。ちょっとふさわしくない言葉を使っていた場面もあり(わがままで泣き喚く子が静かになるようにお菓子を食べさせるとか?なんて言う発言があり少し悲しくなったのも事実…)フォローは必要でした💦
日本のバザーは安い!という印象ですが、ロシアのバザーは高い🤭💦スーパーで60rub.で売っているチョコレートが100rub.だったり、ハンドメイドのクッキー(我が家が作っていったリース型のクッキー)が1枚100rub.だったり💦これでは売れないのではないかと不安になりましたが、あまり金銭感覚の育っていない子供達なのでバンバン使って1000rub.あっという間に使い終わって帰ってきました💦(100rub.150円くらいです)買い物を楽しんだ様子の子供達♡それはそれでよかったのかな?と思いながらも「あれー買ったはずの髪留めがないやー」と言う状況もあり、本当に欲しいもの。大切に使うものを選べるようになるといいね。と余計なひと言を付け加えてしまいました🤣💦後のフォローとして「何が楽しかったー?買い物できてよかったねー!好きなものと出会えて幸せだねー」の褒め言葉のシャワーは忘れずに浴びてもらいました🤭

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?