脳外科医つれづれ

医師\脳外科専門医\血管内治療専門医/大学病院、総合病院を医局人事で転々とつれづれと。…

脳外科医つれづれ

医師\脳外科専門医\血管内治療専門医/大学病院、総合病院を医局人事で転々とつれづれと。中間管理職やってます。病院を身近に、医師の思いや考え、医療ネタ、ときどき本音を発信します。少しでも幸せな気持ちになり、医療を理解してくれればと思います。

マガジン

  • つれづれの日記

    病棟や外来で日々思ったことや起こった出来事を書いていきます。妄想かもしれませんし現実かもしれません。

  • Laughter is the best medicine

    笑ったり心が温まったりした外来での一コマを載せていってます。 初めに病気のことを、次に外来での会話、最後にはわたしの感じたことを載せている形式が多いです。頻度は不明です。

  • Laughter is the best medicine.

    笑ったり心が温まったりした外来での一コマを載せていってます。 初めに病気のことを、次に外来での会話、最後にはわたしの感じたことを載せています。頻度は週1回/月4回程度になるかもしれません。有料記事を買っていただければモチベーションが上がって追加頻度は上がるかもしれません。

最近の記事

今日の妄想【日記#6】

お疲れ様です。木曜はいつも、明日花金だ!!と自分に言い聞かせています。どうも つれづれ です。 後輩が「今日は執刀医です!!」っていって張り切ってて、なんだかかわいく見えました。 今日の妄想という名の出来事を書きます。 これまでの妄想、Aさんの話ばかりになっていたので、ちょっと手術室での話をします。わたしには爆笑エピソードですが、患者さん側から見ると恐怖な内容です。 脳動脈瘤に対するクリッピング手術がありました。後輩が執刀医です。 前頭側頭開頭といって前頭葉と側頭葉が

    • 雑:2025年問題と認知症

      2025年問題 後期高齢者である75歳以上が人口の18%になります。約5人に1人は75歳以上という、とても大変そうな世の中です。 まぁだれも経験したことがないので、大変なのかどうなのかわかりませんが、たぶんいろいろと大変でしょう(適当)。 介護の分野が特に大変になっていく気がします。 介護は混合介護(という言葉が正しいかどうかはわかりませんが)が認められています。 介護保険の範囲で足りない部分は、民間の自費の介護保険外サービスで補ってよいということになっています。むし

      • 雑:研修医 戦争をしらない

        働き始めてから最初の2年間は初期臨床研修医と言われます。 わたしの時代の研修医というのは、下っ端の下っ端です。給料も下っ端です。朝の採血もするし、CT/MRIへの搬送もするし、とにかく何でもします。 でも肝心なことは何もできなくて、心が折れそうになります。 そんななか、わたしが研修医時代に患者さんのための手助けができたと思ったエピソードと、今の感想を載せておきます。  少し悲しいお話です。そのうちpaywallするかもしれません。 ある日病棟に行くと、担当患者のBさ

        有料
        100
        • 今日の妄想【日記#5】

          お疲れ様です。花金なのにスピッツ聞きながらnote書いてる つれづれ です。 後輩が「マラソンしなきゃマラソンしなきゃ。」っていってて、なにいってんだ、ついに狂ったか??とおもったら楽天マラソンの事でした。 今日の妄想という名の出来事を書いていきます さて、今日も朝の回診でAさんに挨拶にいきます。もうさすがに驚かせてくれることはないだろう、って思いながらね。 Aさんなにか一生懸命書いています。 わたし 「Aさん、何しているんですか?」 Aさん 「あ、つれづれ先生、

        今日の妄想【日記#6】

        マガジン

        • つれづれの日記
          5本
        • Laughter is the best medicine
          23本
          ¥200
        • Laughter is the best medicine.
          2本

        記事

          今日の妄想【日記#4】

          お疲れ様です。いつのまにか木曜な つれづれ です。 よっしfacebookやるかって思ったんですよ。 個人情報入力して、写真要求されて、「えー」って思いながら写真送ったら、突然アカウント止められんだけど。 いったいなんなんだろう。facebookを始めることもできないデジタルイミグラントです。 今日の妄想という名の出来事を書いていきます。 前回の日記で、渾身の「パワーー」を華麗にスルーしてくださったAさん。朝の回診ではそんなことなかったかのように接してくださいます。

          今日の妄想【日記#4】

          今日の妄想【日記#3】

          お疲れ様です。月曜なのにnoteを綴っている つれづれ です。 X(旧ツイッター)をみて、個人情報ってここまでOKなのか!?とわけもわからずびっくりしているデジタルイミグラントです 今日の妄想という名の出来事を書いていきます。 世界最速の「ありがとう」を前回の日記でくれたAさん、もう食事も食べて元気に病棟を歩いています。 朝の回診の時に病棟の廊下でAさんに会いました。 Aさんの笑顔はオスカル・フランソワです。病棟がベルサイユです。わたしに近寄ってきて話しかけてください

          今日の妄想【日記#3】

          今日の妄想【日記#2】

          お疲れ様です。土日なのにnoteを綴っている つれづれ です。 昨日と今日の妄想という名の出来事を書いていきます。 前の日記で「早く寝てください」とお願いしてきたAさん。手術はどうなったでしょうか。 手術室入室は基本的に9時です。まず麻酔をして人工呼吸器にのせます。その後体位をとり、Navigation(MRIなどの画像と実際の患者さんの位置を合わせる)をおこないます。準備万端です。 まずタイムアウトという左右に間違いがないか、どんな経緯で手術に至ったかなどの確認を行い

          今日の妄想【日記#2】

          開き直りは時にすごく大事なことだと思います。【#24】

          脳神経外科外来には様々な方が通院します。手術を受けて間もない方や、逆に10年以上経過している方もいます。自分の責任ではない病気なのに自分が悪いと思ってしまう方がいます。ある程度時間が経つと自分の責任ではないと気付きます。脳神経外科の外来には、開き直り(受容)の程度を考える時間があります。 もやもや病という疾患があります。脳の血管が徐々に細くなります。逆に細い血管が拡張してもやもやとして見えるためこのように命名されました。脳梗塞や脳出血をおこします。この疾患は日本を含むアジア

          開き直りは時にすごく大事なことだと思います。【#24】

          今日の妄想【日記#1】

          こんばんは 個人情報の線引きがどこまでかに四苦八苦しているつれづれです。 サクッと今日の妄想という名の出来事を書いていきます。 明日は準緊急のちょっと長めの手術です。 左の前頭葉の腫瘍です。言葉が出にくい、うまく話せないという症状(運動性失語)が出ています。60代前半の女性の方です。 今日の夕方回診の時、ベッドサイドでその方とお話をしました。その方は一生懸命言葉を紡いで、簡潔にわかりやすく私と話をしてくださいました。 Aさん 「先生、ひとつだけお願いがあります。」

          今日の妄想【日記#1】

          保護者同伴でお願いします。【#23】

          病院には様々な人が訪れます。脳神経外科の外来にも様々な方が通院してきます。いろいろなことから目を背けたくなる時もあります。しかし目を背けても、変わらないものは変わりません 脳神経外科外来には、あきらめるとあきらめないがあります。 脳動脈瘤という言葉を聞いたことあるでしょうか?脳の血管の一部がお餅のように膨れてしまっている状態です。血管の壁が薄くなっていることも多いです。破裂すると皆さんがよく知っているくも膜下出血を起こします。約3人に1人は亡くなります。血圧が高いと破裂のリ

          保護者同伴でお願いします。【#23】

          祝note1か月継続(前祝い)

          こんにちは、つれづれです。 ぐーっと落ちて、ふわっと戻ってきました。 noteを始めて1か月が経過しました(厳密には4週間だけど)。 耐えられなくなってきたので、素で書く文章も始めてみたいと思います。素で書くときは書き方もかわります。 まずは自分おめでとう。 noteというプラットフォームがなんたるかの意味もよくわからず「とりあえず1か月同じことを継続」できました。よく頑張りました。 わたし自分をほめるのも他人をほめるのも大好きなんです。 振り返りこれまでの記事は、自

          祝note1か月継続(前祝い)

          いま普通だと思っていることは、とても幸福なことかもしれません。【#22】

          病院の外来には様々な人が来ます。脳神経外科の外来にも多種多様な人が来ます。治療がある程度落ち着いて元気に通っている人がいます。定期的な画像フォローで戦々恐々としながら結果を聞きに来る人がいます。なるべく、楽しく明るく笑顔でいようと取り組んでいます。 脳神経外科外来では、うれしいとかなしい が交差することがあります。 6年前に肺がんの脳転移で手術歴のある70代後半のセガワさん。 定期的に画像フォローをして再発などがないか確認しています。 心房細動やASO(閉塞性動脈硬化症)

          有料
          100

          いま普通だと思っていることは、とても幸福なことかもしれ…

          専門家というのはとても大事です。誰かを助けるから専門家なのです。【#21】

          病院には様々な人が訪れます。脳神経外科の外来にも様々な方が通院してきます。手術を行った後に認知機能が下がる方がいます。会話がかみ合わない方がいます。いろいろな方がいますが、楽しく明るく笑顔でいようと取り組んでいます。 脳神経外科外来では、声が枯れていく様子 をリアルタイムで見ることができます。 癌などの悪性腫瘍があると血液が固まりやすくなります。血液の固まり(血栓)がぽろぽろと飛んで、脳の血管をふさぐとその先に血液が届けられません。脳細胞の機能は停止します。ある程度の時間が

          有料
          100

          専門家というのはとても大事です。誰かを助けるから専門家…

          世界はそれをアイと呼ぶんだぜ(by サンボマスター)が診察室で流れた日【#20】

          病院には様々な人が訪れます。脳神経外科の外来にもいろいろな方が通院してきます。予防の重要性を伝えないといけない人がいます。予防とは、生活習慣の改善という名の苦行です。苦行を乗り越えようと、一歩一歩努力している人がいます。 脳神経外科外来では、努力の過程を見守ることができます。 脳動脈瘤というものがあります。脳の動脈の一部分がコブのように膨らんでいることを指します。これが破裂するとくも膜下という場所に出血します。 くも膜下出血は、大体3人に1人は亡くなります。また社会復帰でき

          有料
          100

          世界はそれをアイと呼ぶんだぜ(by サンボマスター)が診…

          最近のディズニーランドは何かと戦わないといけないのでしょうか?【#19】

          病院には様々な人が訪れます。脳神経外科の外来にもいろいろな方が通院してきます。いろいろな疾患を抱えている方が多いですが、なるべく前向きにと取り組んでいます。そんな中、診察室で二重奏を奏でる夫婦がいます。 脳神経外科外来では、デュエットを堪能することができます。 頭部外傷後の労災で通院されておられるヒロさんという70代の男性の方がいます。労災のため数か月に1回来院します。 加齢とともにできないことも増えていくようで、その話を基本的に伺っています。私が赴任して1年ほど経過した

          有料
          100

          最近のディズニーランドは何かと戦わないといけないのでし…

          勝虫(かちむし)とんぼのお話 2/2 【#18】

          脳神経外科外来には様々な方が通院します。病気になって落ち込んでいる方がいます。手術がうまくいって喜んでいる方がいます。後遺症が残りつつも前向きに生きようと努力している方がいます。無償で小さな喜びを与えようとする方がいます。小さな幸せを受け取る小さな子がいます。 脳神経外科の外来には、小さな喜びのリレーがあります。 前回勝虫トンボを外来で渡された話をしました。その続きの話です。 せっせと勝虫トンボを外来の患者さんに渡していたある日のことです。勝虫トンボをいらないと断られまし

          有料
          100

          勝虫(かちむし)とんぼのお話 2/2 【#18】