見出し画像

小中学校の同級生のお店と友達の話


ジャケがすごい日本酒

小・中学校が一緒だった同級生が、同棲していたお家の近くで飲み屋さんをやっていて。たまに旦那さんとか、友達連れて行っていた。
外国からのお客さんがラボに来た時とかも連れて行っていた。

日本食のお店で、お刺身とかすごく美味しかった!

いつも行くと「おお!なっちゃーん!」とわかってくれる。
そんでもって、お酒はいつも「この料理にあう感じの日本酒とかある??」というと、選んでくれる。
料理も、適当にコースがいいなぁっていうと、やってくれる。

美味しいし、近いし、サービスいいし!最高!

特に私は、「大根の唐揚げ」にハマっていた。
大根を出汁とかで煮て、揚げてある。
外はカリカリ、なかはジューシー。でもすぐに食べないと外のカリカリが半減しちゃう。そとがぐにゃんってなってもそれはそれで美味しいのだけど!

小学校の時とか、自分を含め、みんなが働くことになるなんて想像つかなかったよね。みんなもちろん働いてるんだけど。

アメリカ来てからは流石にないけれど、
私はかなり最近まで、小学校中学校の友達何人かによく会っていたし、3年前くらいには中学校の20人くらいで忘年会したりしたし、一番の仲良しは今でも連絡とっているし、インスタの友達には小・中・高校の友達が結構いるし、みんなもお互いにつながっている。
ともだちは、一人暮らしまたは家族をもって、地元の方で暮らしていたりする人も多い。(地元めっちゃ便利すぎて、みんな地元より不便なところに住みたくないと言う笑)

地元近くでお店をやっている人は飲食に限らず、そこそこいる。
大変だろうなぁと思う。
観光地近くで、競争率も凄いと思う。
私もお店を持ってみたい!と思ったりすることもあるけど、私には向いてなさそう笑

アメリカに来て辛かったのは友達が全員遠くになってしまったこと。
クライミング友達、毎週違う人と会って、クライミングして、飲み会して、楽しかった。クライミング、SUP、スノボ、キャンプ…みんなでどんどんイベント思いついて、遊んで、楽しかった。
大学時代勉強しかしてなかったから、楽しかった!!!

ホームシックならぬ友達シック。。。

だいぶ慣れてきて、一人を満喫しているけれど笑

どこにでもそこそこ楽しいことってあるもんだな笑
まだこの街も開拓しがいがある。もうすぐで移住6ヶ月目に突入。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?