見出し画像

聴覚情報処理障害あるある3 話の勘違いが多すぎるw



こんばんは。
多動が強いOLこと多動OLです。

(これまでは、ゆるふわになりたいOLことゆるふわOLと名乗っていましたが、今後は多動OLと名乗ります。こっちのほうが実態に即しているので😂)


発達障害や聴覚情報処理障害などを抱えながらも、どうにかOLをしています。


 


以前、聴覚情報処理障害あるある第1弾・第2弾を投稿しました。



今回は第3弾。

 

聴覚情報処理障害あるある

ずばり、話の勘違いが多すぎるwww



 

APDの聞こえ方を視覚化すると。

むかしむかし、おじいさんとおばあさんがいました。おじいさんは芝刈りへ、おばあさんは川へ洗濯に行きました。

というフレーズが聴覚情報処理障害には

む○△むかし、おじい※○とお○●さんがい☆した。おじ○さんはシマ刈りへ、お△あさんはカマへセン※に行き*した。

というふうに聞こえています。

 

微妙にずれた音に聞こえたり、聞き取れなかったところ(記号の部位)は憶測で補ったりしているので、とにかく話の勘違いが発生しやすのです。

 

 

最近の勘違い事例集


・  上司が「うちの子、今日手術受けるねん」と話してきて、私が「お子さん大丈夫なんですか!? てか病院に付き添わなくていいんですか?」と返したのだけど、実際は、手術ではなく私立(の学校)の聞き間違いだった。

 ・  「仕事きら〜い!働きたくな〜い!」が口癖の友人(土日祝休み)が、「私、平日が大好き♡」と話してきて、私が「この子に何が起こった!?」とびっくりしたのだけど、実際は「芸術が大好き♡」の聞き間違いだった。

 
・  友人が「最近バレエ教室に通いだした」と話してて、どう見てもバレエをやるようなタイプの子には見えなかったので、何が起こったと一瞬びっくりしたのだけど、実際は「マネー教室」の聞き間違いだったw


・  職場の同僚のAさん(夫婦ふたり暮らし)が「最近、家に帰りたくなくて、仕事終わりは繁華街でできるだけ時間をつぶしてるんだよね」と話してて。私は「夫婦関係が上手くいっていないんだろうか…? 家庭のことには触れんとこう」と気をつけてのだけど、実際は、Aさんの家の暖房が壊れていて、修理の予約がなかなか取れなくて、家が寒すぎるから帰りたくないという事情だったw
 

・  上司がいきなり「○○所に飛行機落ちたんだけど」と言ってきたので、「事故!?テロ!?てか◯◯所の人たちは無事なの!?」と心配になったのだけど、実際には業務上生じた疑義について上司が「○○所に聞こうと思うんだけど」と言っていただけだったw



・  これは私ではなく、APDの知人男性・Bさんの勘違い。私が「実家が貧乏すぎて、ドラックストアで売っている普通のシャンプーが買えなかったから、百円ショップのシャンプーを使っていたw」って話をした後日、Bさんが「多動OLさんの実家は百円ショップを経営しているんでしたよね😊」と話しかけてきて大笑いしたw

 

おしまい。