見出し画像

APD(聴覚情報処理障害)のゆるキャラを作りました。


APD(聴覚情報処理障害)のゆるキャラを作りました。

落書きレベルですが、なんとなくTwitterに載せてみたところ思った以上に反響をいただきました。

せっかくなのでnoteにもまとめたいと思います。

 

これがそのゆるキャラ。

名前:APD猫

口癖:「何言っているか聞き取れなかったニャ…」「もう一度話して下さいニャ…」


 

勝手ながら、Twitterで有名な現場猫さんの兄弟という設定にしてます。(理由は私が現場猫さんのファンだからw)

↑現場猫さん


こちらは、聞きにくい電話に四苦八苦するAPD猫さんの図です。

 

こちらは、大人数の飲み会で誰が何を喋っているのか分からず詰んでいるAPD猫さんの図です。

 

 

ゆるキャラを試作した経緯について。

 

何かしらの障害や持病のある人なら経験あるかと思いますが、自身の症状を誰かに伝えたとき、どうしても説明が小難しくなってしまったり、シリアスなムードになってしまうことがあるじゃないですか。


私としては、フランクに、ゆる〜〜〜っと聞いてもらえる方がラクなので、小難しさやシリアスさが少しでも軽減したらいいな…と思い、ゆるキャラ試作に至りました。


 
 

ここでちょっと【APDの聞こえ方の疑似体験コーナー】をやります。

このイラストの中から、

・  寿限無
・  桃太郎冒頭
・  蟹工船冒頭
・  人間失格冒頭
・  我輩は猫である冒頭
・  日本国憲法冒頭 

を読み取ってみてください。

 

…なかなかに骨の折れる作業ではありませんでしたか?

 

雑音下でのAPDが聞き取る作業は、これにとても似ています。
複数の音が混ざって聞こえるので、特定の音を拾うのが困難なのです。

 
雑音下でAPDに話しかけるときは、「耳の遠い高齢者に話しかけるようにゆっくり大きめの声で話す」ようにしていただけますと大変助かります。



 

おしまい。