見出し画像

【授業活用】分岐機能で選んだ回答ごとに理由を集める(MicrosoftFomrs)

分岐機能とは

分岐機能とは回答結果に合わせて、次に出てくる設問を調整することができる機能です。
例えば、アンケートで「『はい』と答えた人はその理由をお書きください。」といったものがありますよね。「はい」と答えた人だけが回答理由を記述するといったことが、MicrosoftForms上でもできるようになっています。

授業でどう使える?

授業でこの分岐機能を使えば、子どもたちが選んだ回答ごとに、「なぜその回答を選んだのか。」といった理由を集めることができます。
例えば、「学校に行く前にのむとしたら、オレンジジュース?それとも牛にゅう?」という問いに回答するとします。

二択の問題

オレンジジュースを選んだ人には、「オレンジジュースをえらんだ理由を書きましょう。」という記述欄が出てきます。


同様に、牛にゅうを選んだ人には、「牛にゅうをえらんだ理由を書きましょう。」という記述欄が出てきます。


回答画面を見てみましょう。
まず、オレンジジュースと牛にゅうを選んだ人の割合を確認することができます。


次に、オレンジジュースを選んだ人の理由だけを確認することができます。


さいごに、牛にゅうを選んだ人の理由だけを確認することができます。

このように、選んだ回答ごとに、その選択理由を確認することができます。

分岐の設定方法

例にあげた「朝飲むならオレンジジュース?それとも牛にゅう?」で説明していきます。
(1)設問を全部用意する

(2)分岐の起点となる設問の「…」をおして、分岐を追加する

(3)分岐の起点となる設問の選択肢ごとに移動先を指定する

(4)分岐先では「フォームの末尾」を選ぶ

テンプレートの提供

https://forms.office.com/Pages/ShareFormPage.aspx?id=mieTYBloBEakfp2r8MId_OrISz1j7bdPrkzxdzGqZJZUOVgzWlVDSE9VU1JMRTZaRERQUkc3TzdOUS4u&sharetoken=4blU1GEEJ4B12LoOrApQ

テンプレートは既に分岐が設定済みなので、設問内容を変更するだけで、分岐機能付きのアンケートフォームを使うことができます。
ぜひぜひご活用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?