見出し画像

GOOD BYE APRIL 2024年4月29日(月) 王子ミュージックラウンジ 「Major Debut 1st Anniversary Acoustic One-Man Tour」

昨日のOmoinotake大阪から、今度は東京のGOOD BYE APRIL。
GWを大いに満喫中。

この王子ミュージックラウンジでのGOOD BYE APRILアコースティックライブは、年2回くらいのペースで定期的に行われています。
毎回アンコールはビンゴ大会という特殊なステージですが今回はなし。ほんのり残念。

公式のXからセトリ拝借しました。
お客さんの「どっちもやればいいじゃん」の声でアンコールは2曲してくれたのお得。
ナイスな後押し。

この日動画撮影OKだったのですが、いっちばん後ろの席だったのでステージほぼ何も見えず。
しかもスタッフさん達の出入りがありえないくらいに激しくて落ち着いて聴けなかった。
早く来て席を確保すればいいだけなんですけど、GOOD BYE APRILに関しては何が何でも前で聴く!みたいなのがないので、そこまでガツガツしなくてもいいかな。

GOOD BYE APRILって演奏も歌もめっちゃ上手いじゃないですか。曲も他のバンドにはないあたたかい温度を音に感じる希少種のバンド。

 バンドセットの時なら前で飛び跳ねながら見たいので最前希望なんですが、アコースティックはなるべく音を楽しみたい。
ただ、ステージが見えなくてもいいけど、没入できないのはいかんせん許し難い。
なのでスタッフさん達も、もう少し気を使ってくれるとありがたいです。
見えない上に気が散って最悪でした。

あまりにイライラしてしまったのでライブ後すぐ外に飛び出し、気分を落ち着かせた後2部のトークショーへ。

2部はファンコミュメンバー限定だったので1部とは違って人が密集しておらず過ごしやすかった。
美味しいスンドゥブ食べながらメンバーの楽しいお喋りを1番後ろでゆったり聞いてました。

 めっちゃ美味しかったけどスンドゥブに豚肉入ってるってイレギュラー。お肉食べられないから残しちゃった、ゴメンなさい。

デモ曲試聴会が冒頭にあり、完成の曲と全く違うのでこれを当てた人にはキーホルダーにメンバーがサインしたものを賞品にいただけるとの事。

なんと開始5秒くらいで分かってしまった私。
コードですぐにあ、あの曲!ってなり、ボーカルの倉品さんが「ここで、分かったらマジで天才」と。

でもでもでも、ファン歴3年の新参者の私は大先輩達を差し置いて手は挙げられない。

うん、ここは譲ろう。
それが一番平和だ。

歌が始まると「え、私が思ってる曲だよね??」というくらい現在の曲との違いがすごい。
でもバックで流れるコードとリズムは間違いなくあの曲。2人ほど答えるも正解はでない。

「ほら、ほら、あの曲だよ!」と心の中で皆に念を送る。
フィンガースナップがある曲なのでやって見せるも、私は一番後ろに座っているので誰の目にも止まらない。

もう一度イントロを流してヒントをたくさん出してくれるメンバーさん達。それでも手は挙がらない。
困ってる、メンバーもお客さんもみんな困ってる。
どうしよう。

ここで正解が出ないのは盛り下がっちゃうと、意を決して手を挙げて答えた。

「feel my hush…?」

正解。

会場中が安堵した雰囲気に変わった。
良かった、絶妙なタイミングで答えられたはず。

『ナーイス!』と書かれたキーホルダーをもらった。『ナーイス!』はファンならお馴染みのネタなのでとても嬉しかったです。

正解したお祝いに、タカシの知るボキャブラリー全てを使ってイベント後たくさん褒めてもらいました。私にとってはそれが世界の全てを敵に回してもいい程の賞品(笑)

デモ曲試聴会の後は、ベースの延ちゃんとギターのタカシ2人のPodcast公開収録。

ボーカルのらっしーさんとドラムのつのけんさんは後ろでお食事しながら皆と一緒にステージを見守ります。
延ちゃんとタカシのトークに一番大笑いしてたのはらっしーさんでした。本当に楽しそう。
2人の大ファンなのかもしれない、仲良しバンド!

公開収録の後はまた4人でのトーク。
会場参加者から集めたファンからの質問に答えてましたが、何を話してたか1mmも思い出せず記録に書けない。
楽し過ぎて笑い疲れてしまったのかも。

演奏なしの2部ってどうなん??と思いながら参加しましたがエイプリル好きならそれだけで楽しかったです。

ライブ後に延ちゃんと韓国遠征ライブという名の、旅行の話をたくさんできたのも楽しかった。

次の海外は是非行きたいので事前告知は3ヶ月前くらいにして下さい。

私は台湾に行きたいな。(ボソッ)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?