見出し画像

「ゆきとものづくり体験in燕三条」一泊二日のイベントを開催しました!

こんにちは。つみき代表のみちです。
最近の暖かな陽気の春の兆しに別れと始まりを感じるこの頃です。

3月9日〜10日に、総勢20名の子供と大人で、三条市を体験する空き家宿泊イベントを行いました。
今回のイベントでは「自分で感じる、触れる・創る」を軸に、子どもも大人も楽しめる企画盛りだくさん!楽しかった様子をレポートしましたのでぜひ最後まで見てみていただけたら嬉しいです。


イベント内容

日程:3月9日(土)〜10日(日)一泊二日
人数:20名(大人含む)
アクティビティ:
①ゆき遊び *「雪の灯籠作り」
②バーベキュー
③ドラム缶風呂
④マシュマロ焼
⑤ものづくり体験
⑥空き家宿泊  

3月9日(1日目)

-出発の1号車車内-

早朝7時に都内待ち合わせし、車3台に分かれて出発〜約4時間半の長い道のりがスタートです!
「疲れた〜やもうやだ〜」と言われるかなぁ?と思いましたが、車内ではカラオケを楽しんだり、ゲームしたり終始楽しい様子でした!

-SAエリアで合流時-

SAでもしっかり休憩しながら、新潟県三条市へ到着!
到着してからは、早速バーベキュー準備です。
大人がバーベキュー準備している間に、子供たちは一目さんに雪あそびへ。
自然に囲まれた空き家周辺、木や田畑に積もる雪景色、首都圏では味わうことのできない自然の贈り物に、みんなの顔がキラキラしていました。
ここにある雪全て使ったかな?くらい大きなオラフの雪だるまやソリ遊びをしたり、寒い中で過ごすのもへっちゃらの様子でした。

-バーベキュー-
-雪遊び-

夕方になり、今回の企画の一つである『雪の灯籠づくり』を始めました。
目標はなんと"100個"!
三条市は山々に囲まれ不安定な天気も多く、太陽の当たらない時期もあります。
そんな中で、少しでも灯りを灯すことで村や人が元気になったらという思いで企画をしました。
「え〜100個もくれるかな?」
「一人20個作ればいいよ」
「どんな形にする?」など
子供たちのワクワクする声が溢れ、子供も大人も1時間半全集中で作ります!

-灯籠作り-

それぞれ雪の灯籠が出来上がったらいざ、ロウソクを置いて火を灯します。

-雪の灯籠-

みんなで作り上げた雪の灯籠が、光で一体になる様子に「わぁ〜」と声が溢れていました。みんなの心も体験の灯びに。
周りの明かりがなく、ロウソクの火とチラチラと降る雪に反射する光。
この場所でしか感じることのできない、作る楽しさ、きれいな火の揺らぎ、色んな感情でいっぱいになった様子でした。

-ドラム缶風呂-

そして、この日は雪の中でドラム缶風呂も体験しました。
初めてのドラム缶風呂に大興奮!体験する子供たちのワクワクした顔が本当に楽しそうでした。
夜はクタクタのはずなのに、トランプしたり体操したりここで繋がったみんなと楽しい夜を過ごし、村の方々から差し入れをいただいたり、寝るまで終始大盛り上がりでした!

-寝る前の様子-

3月10日(2日目)

2日目は、みんなで朝ごはんからスタート!
大人数で食べるご飯は特別に美味しくなるのは本当に不思議ですね。
みんなモリモリたくさん食べ、いざ戦闘服(スノーウェア)へ!
前の日に積雪があり、出発まで雪遊びに大奮闘〜。
二日目はソリ遊びふわふわの雪あそびに「ゴローン」が大人気でした。

-雪遊びの様子-

そして、雪が広がる田畑の上を歩く「染み渡り」体験も。
どこまでも続く雪の道に、大人も子供も走らずにはいられません!

-染み渡り-

空き家の最後の思い出は、囲炉裏でのマシュマロ焼き!
真剣な表情でマシュマロを焼き、とろけたマシュマロをパクッと。たくさんいただきました。
じっくり焼いたマシュマロはきっと思い出の味に。

-マシュマロ焼-

さて、空き家で過ごすのもあっという間に、最後はものづくり体験施設「燕市産業史料館」へ出発です!
ものづくり体験では、スプーンの着色実験と錫皿作りのチームに分かれて体験をしました。
ものづくりを知り「世界に一つだけ」の自分だけの特別なオリジナル作品を制作しました。
みんな真剣な表情と出来上がった時の嬉しそうな顔がものづくりの楽しさを知るきっかけになった様子でした。

-ものづくり体験-

盛りだくさんのプログラムも終わり、最後はみんなでお弁当を食べて出発。
「まだ雪で遊びたい!」「楽しかったからまた来たい」と嬉しい声と共に車内は半分お休みモードで首都圏へ到着です。
みんなお疲れ様でした!

最後に

ご参加いただいたみんな、親御さま、ご協力いただいた村の方々、空き家をお貸しくださった方、本当にありがとうございました。
今回は、5歳から10歳までの子供たちとZ世代と親世代総勢20名でのイベントでした。
今回のイベントで何より感じたことは「体験する価値」です。
初めて顔を合わせる人たちも「一緒に体験する」ことで打ち解け、一緒に楽しみ過ごすことができる。これはリアルの体験だからこそ生まれるものだと思います。
大人が声をかけることなく、下の子供たちには優しく手を差し伸べたり、一緒に遊んだり、今を「感じ・楽しみ・創り」より感じることができるのは地方ならではと思います。
「もの」で溢れる現代、これからも体験する価値を積み未来に続けていけるよう活動していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。

-参加者 集合写真-

お知らせ!!

①都内ものづくりイベントのお知らせ

都内でアップサイクル&ものづくりイベントを行います。
このイベントでは、廃材になる木材を使って自分の手でものづくりを体験する企画になっています。

日程:2024年4月28日(日曜日)
時間:11:00~16:00(予定)
場所:E-Park 目黒
*詳細は決まり次第インスタグラムでお知らせ予定です。

②田植え体験(in燕三条)のお知らせ

今回染み渡り体験をした田畑(新潟県三条市)で田植え体験を行う予定です。*宿泊を伴うイベントとなっております。
このイベントでは、お米づくりを知り・体験することで地方や自然に対する気付きのきっかけになるイベントです。
その他地域での自然体験も予定しています。

日程:2024年5月2日(木)〜5月4日(土)
場所:都内集合~三条市(空き家宿泊)
*詳細は決まり次第インスタグラムでお知らせ予定です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?