みち(一般社団法人つみき 代表理事)

noteでは私たちの活動や思いを記事にします! 『わたしたちは、いま地方で課題になって…

みち(一般社団法人つみき 代表理事)

noteでは私たちの活動や思いを記事にします! 『わたしたちは、いま地方で課題になっている空き家や場所を子どもたちと創りながら、世代や地域を越えた繋がりをもち、新しい価値を創造しています。関わる人たちもブロック(経験)を手に入れ、一緒にみらいを創造してほしいと願っています。』

最近の記事

"初めての"田植えマスター&釣り体験 !in燕三条

こんにちは!つみき代表のみちです。 5月ゴールデンウィークに田植え体験をしてきたので、今回はそのレポートになります。 みなさんは田植え体験したことありますか? 土の感触・苗の香り・あたたかさ、つみきメンバーも初めての田植え体験でしたが改めて美味しいお米を食べられることに感謝した2日間でした。 宿泊するお家に住んでいる方に指導いただき色んな体験をしてきたのでぜひ最後まで見ていただけたら嬉しいです! ---------1日目 車で出発 :早朝に出発して、新潟へ出発! 行きの

    • 子どもたちが自由に創造!!「アップサイクルでものづくり体験」を開催しました。

      こんにちは!つみき代表のみちです。 GWは晴天に恵まれてみなさん遊びにお出かけましたか???お家で楽しく過ごした方も多いかな? GWが終わって東京ではジメジメが始まり早くも梅雨を感じる天気です。 さて!そんなGW前半に、子どもたちの居場所作りを展開する大学生「ダガシヤシキ」さんと一緒に、都内で木材(廃材)を使ったアップサイクルでものづくり企画を行いました! 初めて「のこぎり」を使う子どもや、好きな形を創る想像、一生懸命絵を書いてくれるお友達など、大学生が見守る中で子どもた

      • 「ゆきとものづくり体験in燕三条」一泊二日のイベントを開催しました!

        こんにちは。つみき代表のみちです。 最近の暖かな陽気の春の兆しに別れと始まりを感じるこの頃です。 3月9日〜10日に、総勢20名の子供と大人で、三条市を体験する空き家宿泊イベントを行いました。 今回のイベントでは「自分で感じる、触れる・創る」を軸に、子どもも大人も楽しめる企画盛りだくさん!楽しかった様子をレポートしましたのでぜひ最後まで見てみていただけたら嬉しいです。 イベント内容 日程:3月9日(土)〜10日(日)一泊二日 人数:20名(大人含む) アクティビティ:

        • 空き家を活用!新潟県でイルミネーション企画

          こんにちは!つみき代表理事のみちです。 新年から震災というニュースに心が痛みました。 私は遠方に住んでいるため、一番お役に立てることは募金と思い小さな力ですが、キャンプファイヤー様を通じて支援させていただきました。 能登半島地震災害に合われた皆様のご無事と1日も早く日常が取り戻せますようお見舞い申し上げます。 今後もご支援できる活動には積極的に参加させていただきます。 今回は、年末に行った新潟県三条市の空き家を活用したイルミネーション企画の活動報告です! 新潟県三条市は、

        "初めての"田植えマスター&釣り体験 !in燕三条

          つみきってなぁに。

          初めまして、一般社団法人つみき 代表理事のみちです。 この度noteを開設しました! noteでは私たちの活動や思いを伝えて行くことで、皆さんとコミュニケーションを取っていけたらいいなと思っています。 今回は初めての投稿なので、私たちが社団法人を設立した経緯や思いを書きました。最後まで見ていただけたら嬉しいです。 「つみき」の由来 わたしたち「つみき」の由来は「つながる・みらい・きっず」です。 積み木は様々なカタチのブロック(経験)を並べ、重ね、積み上げ、時に崩れやり直