見出し画像

【自己紹介】 noteで書きたいこと/「整理と仕組み化」が好き。追記2024.03

初めまして!ワーママのつくしです(2024.4月から娘中1と息子小3)。

私は、学生の時、様々なご家庭に家庭教師にうかがってきました。
すると、「成績が上がる」には、「勉強」以外の要素も関係していることがわかりました。


家庭教師は見た!

例えば…
・部屋や本棚に、「着手しやすい秩序」がなければ、頭の中も整理されにくい。
・課題を得た時に、総量とリソースを把握できていなければ、時間切れになる。
・人間関係や親子関係のザワザワは、落ち着いた取り組みを阻害する。
・無理をして苦しみながら学んでも、定着は良くない…など。

そして、特に、人の心がどのように成長し、変化していくのかに関心を持ち、教育の場での心の動きと親子関係に関わる仕事をしています。

家庭教師は聴いた!〜親子コーチング(らしきもの)

家庭教師をしていた時、親御さんやお子さん双方から、勉強以外のお話や愚痴をうかがうことも多かったです。
当時は「親子コーチング」という名称は特にありませんでしたが、親子のコミュニケーションの改善や、親御さんが肩の力を抜き余裕を取り戻すことで、子どもたちの学業成績や自己肯定感が向上することを目の当たりにしました。

家庭教師は片付けた!

部屋の乱れは心の乱れ。
(※一見無秩序に見える「秩序」が本人なりにある場合は除く)
イメージと希望を事前に聞いて、問題を解いてもらっている間に、参考書の棚や学習スペースのレイアウトを考え、勉強後に一緒に片付けをすることもありました。
部屋や思考が整理されることで心が穏やかになり、学業や課外活動のパフォーマンスが高くなったり安定したりするのは、嬉しかったです。

noteで書きたいこと

とはいえ、家庭教師をしていたのは20年以上前。
私自身、二児を育てながらフルタイムで働き、日々時間に追われてきました。

その中で、家を整理してアクションを起こしやすくし、家事を仕組み化することで、心が落ち着くことを実感してきました。
スマートウォッチでストレスを計測していますが、いつも「ストレス低」です。
(まぁ、正直たまにイラッとすることもありますけどね。)

我が家の子どもたちも、(多分)心穏やかに好きなことに打ち込んでいるようです。
育児をしながら公認心理師と整理収納アドバイザーの資格を取り、まだまだ試行錯誤の状態ですが、過去や現在の取り組みの様子などを、書き残していきたいです。
でもまぁ、たまに、雑感つぶやき的な日記も、脈絡なく書くかもしれません。
楽しく続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします💕

【経歴等】2024.3月追記

私は地方の出身で、小学生の時は、当時、近くに男子校しかなかったので、中学受験は経験していません。ゆるーく通信教育と模試は受けていました。
公立中から公立高に入り、部活をしながら、塾や家庭教師なし・併願なし・現役で東大文科一類に合格しました。
各科目総合的に基本を理解し、Z会の記述コースにお世話になりつつ、情報を自分なりに整理していましたが、それ以外は、特別なことや苦行はしていません。

当時から、インテリア雑誌や家事の本が好きだったのと、早寝早起き6時間睡眠で安定していてあまり感情がぶれなかったので、
■部屋が整っている(テスト前に慌てて片付ける必要がない)
■生活習慣が整っていてメンタルが安定している のが良かったのだと思います。

学生の時は、塾講師や家庭教師として、たくさんのお子さんやご家庭との出会いがあり、現在に至ります(中学受験の指導もしていました)。

就職して、働きながら育児を始め、ブームに乗っかって子育ての開始から比較的早い段階で、親業としての中学受験伴走に目覚め、それはもうオタク的に情報収集しました。

しかし、実際に受験生活が始まってみると、ここまで親がしないといけないの?中学以降これで大丈夫?と疑問に思ううちに、「自走」という言葉を知ってふと我に返り、いったん俯瞰して関わることにしてみました。

すると、心穏やかに、2024年、子どもの中学受験を無事終えられました。
中学受験はしてもしなくても、どちらでも良いのですが、子どもが内発的動機づけで学ぶ意欲を持つことは、将来生きていくために大事だと考えています。
このあたりのお話も、おいおい書いていけたらいいなと思います。


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?