見出し画像

----8月の振り返り----

〜大反省と後悔・仕切り直しの8月〜
8月は、個人でデザインさせていただいたサイトが公開されたり、本業の仕事の方でデザインレベルの低さを指摘され大反省したりと(後述)色々あった月でした。
なので、やろうと思っていたこととはだいぶ流れが変わったりもしましたのでサクッと振り返ります!

8月やろうと思っていたこと
(7月の振り返りより)

  1. クリエイティブカレッジ卒業制作(15日〆切)

  2. 犬サイト完成

  3. LINE、メルマガデザインに詳しくなる

  4. Shibajukuの受講

  5. Corosoの受講(放置しすぎている……)

  6. 先輩デザイン模写、分析

  7. サイト分析

----やったこと----

1.サイトが公開されました🎉

デザインを担当、お手伝いさせてたWebサイトが公開されました!
最後はとても大変でした…。
そして世に公開はされているのですが、諸事情で公開はできず(日本語がおかしいですがそういうことですw)

お客様の方を向いて制作しているので、お客様が良いと思ってくれれば
実績として公開できなくても良いのです☺️次頑張ります!


2.クリエイティブカレッジ卒業制作


→爆速徹夜作業で、8/6に提出!(締め切りは15日)
動画って、作業中きりよく止めるタイミングがない…
ほぼ徹夜で仕上げ、余裕をもって提出できました😊
提出後、時間が経ちすぎていてレビュー回を見るのをすっかり忘れてしまいました🎥💦


3.Shibajukuの受講

⇨以前も見ましたが、グラフィックデザインの櫓
・デザインとは 
・書体
・コンセプト を再視聴!
見るだけじゃなく、解像度高く見て、インプットして、それをアウトプットしないと意味がないと思うので、しっかりメモを取りながら視聴しました!
コーディングの学習は今は手放したので、引き続きデザイン系の授業を片っ端からみようと思います!!


4.サイト分析/バナー分析

⇨これまでもっとやるべきだったのにやってこなかったこととして、
「良いものをたくさん見る」「自分なりに分析する(解像度高く)」があると思い知った8月。本当にデザイナーになりたかったの?じゃあ何でやらなかったの?ともう1人の私が激怒していました…。
たくさんやってきた人と、デザイン力では雲泥の差があると思います。

私もこれまでもちろんやったことはありますが、1つのサイト分析するのに時間がかかるし、サラッと見るだけだったりして、ちゃんと継続してできたことがなく、それは本当に自分のダメなところだと思いました。

仕事でも日々デザイン力のなさを痛感していて、サイト分析とバナー分析を改めて日々の訓練としてしっかり行うことに。

notionにテンプレを作って、まとめてスマホからでも会社でも見れるようにしました。

▼サイト分析
一つ一つ細部まで見ているので、今月は左上の2サイト。

notionのまとめページ。

▼バナー分析
こちらは20分くらいと時間を決めて分析。

notionのまとめページ。
バナーの分析自体はテキストより画像の方がわかりやすいのでFIgmaで。

5.Webサイトの情報設計〜ワイヤフレーム作成

新たにサイトのデザインをお手伝いさせていただけることになり、打ち合わせ〜情報設計、WFの作成まで行いました。
全く知らない業界のホームページを作るので、時間をかけて調査と情報整理、カスタマージャーニマップを書いたり。

9月はこのデザインをする1ヶ月になりそうです🌟


6.読んだ本

カイシ先生ブーム🎉どれもすごい読みやすく良かったです!


7.参加したセミナー

・『すべての仕事はデザインから始まる。』刊行記念 「クライアントとデザイナーの対立を終わらせる会」(オフライン参加)

・『デザイナー・ディレクターの写真の撮り方・扱い方入門』(Bau-ya/オンライン・アーカイブ参加)

・Schoo『発注・受注はコミュニケーションでできている』(アーカイブ参加)


8.見に行った美術館など

・ポーラ美術館

----できなかったこと----

  1. 犬サイト完成  ⇨月の真ん中頑張ってたけど、途中から放置中

  2. Coroso受講   ⇨開いただけ…

  3. 先輩デザイン模写、分析.  ⇨バナー分析に変わりました

  4. LINE、メルマガデザインに詳しくなる ⇨参考を集めるくらいしかできてない


----9月のやりたいこと----

  1. ちょっと1回落ち着いて考える

  2. サイトデザインTOPページと主要ページ

  3. サイト分析 ⇨ 人と意見交換できたら最高

  4. バナー分析

  5. 🐕塾デザイン系の授業を見る

  6. 論理的に学べる場所を探す


9月2日で、デザインの学習を始めて2年が経ちました。

やり方が違えば、もっと成長できていたと思います。
ずっとデザインが好きという気持ちは変わらなくて、毎日手を動かしてきたし、やってるつもり、勉強しているつもりでいたけど、解像度が低すぎたこと、良いものをたくさん見る訓練が少なすぎたこと、デザインの論理的な部分を学んでこなかったこと。せっかくインプットしても、アウトプットするときに意識が低すぎたこと。

できていないことを挙げればたくさん💦
このままだと、デザイナーじゃなくてオペレーターだし、AIに淘汰される危機感もあります。

ここから巻き返せるように!!頑張る。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?