見出し画像

----10月の振り返り----



----10月やろうと思っていたこと----
(9月の振り返りより)

1.サイトデザインFIX
2.LINE勉強再び
3.色彩検定2級勉強
4.ポートフォリオ?サービスサイト?
5.名刺
6.サイト分析・バナー分析
7.Shibajuku受講

----やったこと----

1.サイトデザイン


9月から続いているWebサイトのデザイン。
10月でFIXの予定でしたが、少し押しており11月に入ってからコーダーさんに引き継ぎ。まだ微調整はありそうですが、ひとまず大きな山は超えました。
来月には公開となりそうです👏


2.公式LINEの勉強

勉強という勉強はできませんでした。
でも、実際の業務で配信結果を分析したり、その結果を踏まえてクリエイティブを作ったり、配信内容を考えたりもするようになったので結果的に知識は増えました!勉強するより実務でやるのが一番早い💪

そして、作って配信して終わり、ではなく効果を測定して次の制作に繋げる、という流れができてきて楽しいです♫


3.色彩検定2級勉強

勉強しています!試験まであと数日。
試験に受かる自信はないけれど(😅)2級はとても実務に役立つ内容でしっかり勉強して身に付けたいです。


4.ポートフォリオ?サービスサイト?作る


→なかなかやらなそうだったので、見切り発車でもいいからとまずは土台としてインスタで実績公開用のアカウントを作ることに。画像は制作済み。

近日公開!


5.名刺

こちらも、インスタと公式ラインと合わせて制作中です。
実際にデザイナー仲間などにお会いする機会があっても、名刺がなく恥ずかしいため、急務!


6.サイト分析


1サイトのみ。
小笠原海洋センターさんと考えるウミガメの未来


7.バナー分析

4枚。この分析は、やればやるだけ積み重なって、デザインに迷った時に『あ、あの時のあのバナーは奥行き出すためにこうしてたな…』などなど、自分を助けてくれる存在になる。

1.2pxの差に気づけるよう、模写もした方が良いとのアドバイスをいただき、模写もしたいのですが、限られた時間でできることを!と思うと分析止まり。11月は模写もやりたいです。



8.見に行った展示会など

なし😭


9.参加したセミナー


朝までマークアップ(一部)
Adobe XD難民のためのFigmaスピードマスター
センスが身につく!配色のイロハ


10.読んだ本

----できなかったこと----

上に書いたやったこと、どれも中途半端だった10月。また9,10月と見ていたShibajukuのデザイン系の授業の受講がストップしてしまいました。

----プライベート----

・推しのツアー一般枠で参戦🛼👏
・キャンプ!
・家族でディズニーシーへ!

----11月やりたいこと----


•色彩検定2級受験
•Shibajukuバナー制作
•インスタ、LINE、名刺の動線整えて公開
•レイアウト、文字組みの訓練、関連読書
•サイト分析
•バナー分析
•LP模写
•STUDIO触る


10月はサクッと振り返り。以上です!
11月で、アシスタントデザイナーになって1年が経ちます。毎日デザインができる環境が楽しく、またフィードバックももらえることがありがたいです。

1日も休みたいと思う日がなかった☺️楽しい!
半面、1年経つのにこのレベルで良いのか…!!という焦りも。

11月は、基本のレイアウトや文字組みをしっかりできるようになる。配色特に気をつける。
そして1年目より大きな仕事もやらせてもらえるように頑張りたいです💪

1ヶ月間でデザインしてる時間でどのくらいあるのかなー?と思って11/1からデザインしている時間を測って、アプリで累積していっているので、それも楽しみです☺️

ではでは〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?