見出し画像

2024年1月の振り返り

現在業界のすみっこでアシスタントデザイナー2年目。このnoteは、業務外で個人的にやっていること、学習の振り返りと次のアクションに繋げるための記録です。
※できるだけ簡潔にしているはずなのに、長いです


|1月やりたかったこと
(2023年12月の振り返りより)

  • 名刺作る ▲

  • ロゴの本で勉強→ロゴ制作  ○

  • サイト分析 △

  • バナーor LP分析 ○

  • LPトレース ○

  • 作字 ○

  • パスの訓練 ○

  • 企画書書く ○

  • Shibajukuディレクション回続き受講 ○

|12月デザインした時間(仕事+勉強や自主制作)


10000時間の法則を信じて2023.11月から測っています💡

2023年11月 ⇨ 237時間37分⏰
2023年12月 ⇨ 194時間⏰

▼今月の結果は・・・・
約226時間⏰
31日で割ると、1日7時間ちょっとペースでした。
やっぱり家族がいる以上、土日にガッツリと時間確保をするのが難しいのでここは今は諦めポイント。




|やったこと

1.名刺

ほぼ作りました!あとはブラッシュアップして入稿まで2月中にやります。

▼やってみてどうだったか
名刺って難しい…。あの小さな中に情報を入れるのってすごい難しいですね。でも楽しいなと思ったので、まずは失敗しても良い自分の名刺で練習して、ショップカードとかのお仕事もやってみたいな〜と思いました!

▼ネクストアクション
メールアドレスを独自ドメインで取得する。
レビューをもらってブラッシュアップする。
紙を知るために、青山見本帖や歯車のショーケースに行ってみる。
入稿して3月のオフラインイベントで配れるようにする。


2.ロゴ勉強、制作

年末年始にかけてロゴの本を2冊読み込み、
Shibajukuのロゴの授業を見て下準備。
1月半ばにヒアリングをして、現在制作中です!(まだまだツールに向かえてない段階)

▼やってみてどうだったか
他のデザインでもそうですが、ヒアリングの前の事前調査をしっかりすることがとても大切。今回、要件整理していく中で準備不足とヒアリング不足を感じたので、再ヒアリングをさせていただきました(クライアントが知り合いだったので快く応じていただけた🙏)反省したポイントでした。

▼ネクストアクション
スペシャルなメンターさんに依頼をしたので、メンターさんに見ていただいてブラッシュアップしながら、納期までにしっかりスケジュールを切って取り組みます。また、次回以降のロゴ制作にも生かせるようにnotionに記録を残します。


3.サイト分析

今月はこちらのサイトを分析しました。


▼こんな感じでnotionでフォーマットを作っていて、分析したことを書いています。(noteにnotionって埋め込めないんだっけ・・?)

デザインの詳しい分析はデザインポイントの中の各ページに。

▼これまでの分析(9個目はまだ分析中)


4.バナー分析

バナーは苦手な縦長バナー、横長バナーに絞って分析を行いました。今月は少ししかできなかったです。

LPについては次に↓


5.LPトレース、分析

LPのトレースと、分析をしました。
1Pまるまるトレースする時間は確保できなかったので、上の方だけです。

▼やってみてどうだったか
これまで毎月バナー分析をしていましたが、分析するだけよりトレースすると100倍身につく…と実感しました。LPは特にボタンの作り込みや、場所によってのフォントの選定、余白など。文字組については、雑誌の方が圧倒的にキレイでトレースすることでの気づきが多かったです。ただなかなか集中して取り組む時間が取れず、隙間時間を使って細切れで行ったので、次回はガッツリ集中して取り組みたいことだなと思いました。

▼ネクストアクション
LPは実務につながる商材を選んで引き続き取り組む。
雑誌のトレースで文字組訓練続ける。


6.作字

今年やってみたかったことの1つ。
作字に挑戦しました!せっかく作るのが好きで、作る技術をほんの少しだけど身につけたのだから、お仕事でも勉強でもなく、"楽しい制作活動"という位置付けで、続けていきたいな〜と思っています!

今年のテーマ「軽」を作字しました!2024年、軽やかにいきます!

▼やってみてどうだったか
インスタで作字をたくさん見て、妄想を膨らませ、いざラフを描くところまでは楽しい!できそう!こんなふうにしたい!ってワクワク♪ 
⇨ イラレで作り始めると「こんなはずじゃなかった…思ってたんと違う….」となり難しかったです😱え?作字難しくない???ってブツブツ言いながら作っていました。

▼ネクストアクション
また作字部で作字募集があったら参加する!
そのためにもパスの練習をもっとする。
自主制作もしたい!


7.クラファンのお手伝い

クラウドファンディングをするゆっかさん(@https://twitter.com/yukka_yuiro)のお手伝いをさせていただきました!

FVやリターン画像を作るデザイナーさんはすでに決まっていたので、私は中身の見出しやリターン表などの制作をしました!
統一感が出るよう、オレンジ〜イエローだけをメインに使っていくことを提案させていただきました!

私よりずっと若くて起業しようとしているバイタリティがすごい!応戦しています!

▼ページはこちら
サムネは他のデザイナーさん制作です🙏

▼やってみてどうだったか
クラファンって関わったことがなく、難しそうと思ったけどそんなことはなくて、HTMLメールを作るみたいな感覚に似ていました!今回は中身一部だけのお手伝いでしたが、今度はサムネからクラファンまるっとお任せください!とかやってみたいなと思いました。

▼ネクストアクション
制作実績に載せてクラファンの依頼も受けられるようにする。


8.Shibajuku

・Webディレクション講座 #4〜#9
Shibajukuってそんな授業もあったんだ!?っていう、制作に入る前に知りたかったことが全部ここにありました。

・ちひろ流ロゴデザインワークショップ #1~#4
なんと贅沢な!!!!国内外でデザイン賞を受賞されているデザイナーの オオツキチヒロさんに、ちひろさん流のロゴデザインの考え方をレクチャーしてだける授業です!

・LPを作ろう! #3,#4 リアルタイム参加

▼やってみてどうだったか
Webディレクション講座は、お仕事をした際に困ったこと、スクールでは教えてくれなかったことが詰まっており、もっと早くみるべきだったし、また何回も立ち戻って見返す授業だなと思いました!LPを作ろうは、このディレクション講座のリアルタイム版みたいな感じで、合わせて見ていくことで復習になって、タイミングよかったです🙌

ロゴWSは、チヒロさんのロゴデザインの考え方、ワークフローを一つずつ細かく説明してくださって、これからどう進めていけば良いのかがとても良くわかりました。

▼ネクストアクション
Webディレクション講座は残り3回くらいあるので2月中に視聴完了する。
LPを作ろうの授業は現在進行形で続いているのでできるだけリアルタイム参加していきたいです!


9.パスの訓練

作字をした際に、全くうまくできなくて、youtubeなど見ていたら「パスクール」という本を知りました!これは良さそうだぞ…と思い、早速購入して練習しています。




10.企画書を書いた

今年やりたいことの1つでもある共創。
そのための企画書を書きました!
今は共創仲間が忙しいため、ストップしてますが、ここから話を詰めていく過程が楽しみです。


11.読んだ本

今月はお正月休みがあったこともあり、またやりたいこと、やることのために必要な読書があったので6冊読めました。






12.参加したセミナー

■【M-HAND PAPER&】エムハンドの、未経験が育つシクミとシカケ by WEBSTAFF

■デザイン力の向上に欠かせないフィードバック(アーカイブ)

■プロとして一人前になるための「超・文字組力」(アーカイブ)


13.観に行った展示会
HAND BOOK/銀座ggg

|その他、プライベート

・推し、新曲発売👏
31作連続シングル1位🎊
昨年色々あってから、初のシングルだったのでよかった〜安心しました!YouTubeも始まってSNSも始めるメンバーが増えてみるものが多くて大変☺️

・家族でスノーボード旅行
年始2泊で犬たちも一緒にスノーボードへ!
かれこれ17年目くらいの趣味です(間ブランクあり)

・まるみデザインファームの皆さんとランチ
きっかけは私が会いたかったごりらデザイン夫婦にランチしませんか?とお誘いしたことから。まるみデザインファーム内で他にも来れる方を募集し、皆さんとランチができました〜!とってもとっても楽しい時間だった♪
今年は会いたい人には会いにいく!

可愛いロゴの使い方をしているカフェにもいきました↓


|まとめ

お正月休みがあったので前半、まとまった時間が取れて、読書や作字をする時間が取れたことはよかった!トレースやサイト分析は、すごく良い効果を感じつつも、時間が取れないことを言い訳に1枚しかやらず、つい短時間でできるバナー分析や、動画の視聴に手をつけて、今月もやったぜ感を出してしまうところが反省点。

あとはプライベートで、身を置く周りの環境って大事だな、と思うことがあり、デザインにおいても、『みんなのモチベーションが高く、私なんて底辺で、いつも周りに追いつこうと走り続けないといけない』そんな場所に身を置きたいなぁ…。などと思った1月でした。(デザインレベルは今も底辺なのですが、そこじゃなくてモチベーションの話)

|2024年2月目標・やること

  • 名刺手元に届くまで

  • ロゴ完成まで

  • ティザーサイト

  • サイトデザイン

  • LPデザイン

  • Shibajukuディレクション回続き視聴

  • サイト分析

ーーーーできたらやりたい枠ーーーーーーーー

  • フルミー架空ポスター  2/7〆切

  • ファームデザインバトル 3/15〆切

  • coloso受講

2月は、作るものがたくさんあってワクワク♫アウトプット前提のインプットが一番勉強になる!アウトプットに全振りします💪

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?