見出し画像

----6月の振り返り----

1ヶ月やったことの振り返りをすることにしました!
現在、パートでアシスタントデザイナーとして働いていますが、業務内のことは書けないので、業務外でのことになります。
仕事でアウトプットするために、業務外で勉強する、という感じなので勉強記録です。

①なぜやるのか
②やったことで解決できたことや見つかった課題
をしっかり振り返ることで、
③次どうするのか
を決めやすくなるし、がむしゃらにやるだけじゃなくて、効果がない/もう充分、とわかったらきっぱり『やらない』という選択もしていきたいと思います!



----6月やろうと思っていたこと----

  1. 愛犬を紹介するだけのサイト(STUDIO)完成

  2. けっきょく、よはく本模写

  3. 色彩検定3級をうける

  4. Shibajuku デザイン系の授業を見る

  5. Shibajuku jQueryやり切る

----やったこと----

▶︎自主制作

愛犬を紹介するだけのサイト…カンプまで
▪️なぜやるのか
STUDIOで1つ作り上げる練習がしたい
ただ自分が好きな制作をしたい

▪️解決したこと•見つかった課題
期限を決めないとなぁなぁになる

▪️次はどうする?
期限を決めて作りきる

▶︎けっきょく、よはく(本)の作例模写

6月5枚(これまでの模写の数、24枚)

これまで模写した作例(著作権の許可をいただいていないのでぼかしました)


▪️なぜやるのか
仕事で『余白』を指摘されることが多く、課題だったため。本を読むだけでなく、手を動かさないと身につかないから。

▪️解決したこと
3月からコツコツ1枚ずつ見ながら模写していて、毎日やることで常に意識するようになった。
余白を指摘されることが減った。


▪️次はどうする?
1冊やりきることを目標としていたが、それに拘るより、別の課題解決に進むべきと思ったので、一旦ここで止める。

▶︎広告考察


構図がわかりやすかったので最初に挑戦


▪️なぜやるのか
電車の中の広告を見て、コンセプトを探す『コンセプト探しゲーム』は、カマタタカシさんの「センスがないと思っている人のための読むデザイン」を読んでから習慣としていたのですが、佐々木 康友さんのnote『広告で学ぶデザインの基本原則』を見て、こちらも今の私が出来ていないことの勉強になりそう、真似してやってみよう!と思いました。
電車で写真を撮れない状況の時は、頭の中でコンセプト探しゲーム、余裕があったら写真を撮って、考察してみたりしました!

▪️解決したこと、見つかった課題
色、フォントは分解して考えてみるとわかることが多く面白い。
構図は、なんの構図なのかわからないことが多く、そもそもの知識不足。課題である。

▪️次はどうする?
ノルマは決めず、日々の習慣として続けていきたい。
それを仕事で活かせるようアウトプット前提で考えて考察できるように意識する。

▶︎Figama本1冊やり切った

「ちゃんとしたプロになるFigma基礎入門」
1日30分と書いてあったので、毎朝30分ずつやってみました!

↑本を見ながら制作。著作権を持つまるみ師匠にSNS掲載の許可いただきました。

▪️なぜやるのか
Figmaの機能を上手く使いこなせていなく、効率化できていないところも多いと感じていて、しっかりツールの持つ良さを活かして使えるようになりたかったから!

▪️解決したこと
1冊通してやり切ることで、今まで使いこなせたなかった機能を使えるようになったのと、データの作り方も以前と違ったやりやすい方法を覚えることができた!

▪️次はどうする?
実務ではXdなので、自主的にFIgmaを使い、移行した際にすんなり使いこなせるようになっておく。

▶︎色彩検定3級受検

夏の色彩検定、今回はまず3級のみ受験しました!

▪️なぜやるのか
余白と同じくらい課題なのが『色』だから。感覚ではなく、論理的に色を使いたいと思ったから。

▪️解決したこと
デザインをするなら知識として必ず知っておくべきことで、デザインの勉強を始めた時に学ぶべき内容だった…。。。どれもデザインに直結する内容なので、日々意識して使うことができるようになっている。

▪️次はどうする?
冬に2級受検。今回は短期決戦すぎたので、今から2級の内容も学ぶ。

▶︎Shibajuku

・ガイド21[グラフィックデザインの櫓]デザインとは
・ガイド21[グラフィックデザインの櫓]書体

コーディング系の授業は見ることができず。電車の中などPCを出せなくても見れる環境でできることを、と思って「グラフィックデザインの櫓」を見てみたら、神回だったので、改めて正座して視聴しました。

▪️解決したこと
1~100まで全部有益なことだらけで「勉強になった」の一言では言い表せられないくらい勉強になった。デザインをしている限り、何回でも見返して学ぼうと思う授業でした。

▪️次はどうする?
まだ正座で見れてない(隙間時間でしか見てないという意味)続きの回があるので、7月も引き続き視聴してしっかり自分の中に落とし込む。jQueryの録画授業も途中までで止まっているので再開したい。


▶︎参加したセミナー

•すいすいPhotoshop(オンライン:DTP transit)
•朝までPhotoshop(オンライン、アーカイブ参加:DTP transit)
・今日からあなたも!STUDIOでノーコードWeb制作(オンライン、アーカイブ参加:ひろクリギルド) 

▶︎見に行った展示会

・FiNGAiSM(表参道ヒルズ)


FiNGAiSM
個性的なアートに刺激を受けて帰宅。


・いい人すぎるよ展(ミルギャラリー神宮前)

いい人すぎるよ展。展の文字可愛い

▶︎読んだ本

なし💦

▶︎その他

・Shibajukuの関東オフ会があり、柴田先生と皆さんに会えた!
・デザイン1件制作中。
・AdobeクリエイティブカレッジPrコース入校式がありました!
・推しのことで落ち込む数日がありました😭まだ完全には前を向けていませんがデザインしてると悲しい気持ちを忘れられるので、好きなことが複数あってよかった、と思いました。
・家族会議が行われ、やりたいことに全力すぎたことを少し反省、、、どこかで隙を作ろうと思いました(ムズッ😢)

▶︎できなかったこと

月2のデッサン教室に月謝払ってるのに1回も行けなかったこと

----7月のやりたいこと----

  1. サイトデザインFIX

  2. STUDIOのセミナーアーカイブ最後まで見る

  3. STUDIOで犬サイト作り上げる

  4. クリエイティブカレッジPrコース受講

  5. 先輩LP模写

  6. Shibajukuガイド21/ガイド15/ガイド16(できるところまで)

  7. LINE勉強する

  8. 読書

  9. デッサン教室

  10. 推しは推せる時に推す

振り返ることでやることを絞ろうと思ったのに、先月よりやりたいことが増えておりますね🙄全部は無理なので、優先順位をつけて取り組んでいこうと思います。下半期も頑張ろう〜♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?