見出し画像

----7月の振り返り----

先月から、1ヶ月やったことの振り返りをすることにしました!業務でアウトプットするために、業務外で勉強する、というサイクルなので、主に勉強記録です。

なぜそれをやるのか→やってみてどうだったか(解決したこと・見つかった課題・感想)→次はどうするのか で振り返りたいと思います😋

それではスタート!!文章ばかりで長いです😅

----7月やろうと思っていたこと----

(6月の振り返りより)

  1. サイトデザインFIX

  2. STUDIOのセミナーアーカイブ見る

  3. STUDIOで犬サイト作り上げる

  4. クリエイティブカレッジPrコース受講

  5. 先輩LP模写

  6. Shibajukuガイド21/ガイド15/ガイド16(できるところまで)

  7. LINE勉強する

  8. 読書

  9. デッサン教室

  10. 推しは推せる時に推す

----やったこと----

1.サイトデザイン

⇨デザイン完成!
7月前半はほぼこちらの制作を行なっておりました。
現在コーダーさんに引き継ぎ、コーディングしていただいています!


2.STUDIOのセミナーアーカイブ最後まで見る

⇨先月参加したひろクリギルドのSTUDIOセミナー。
きっちり視聴しました!!
▪️なぜやるのか
しばらくSTUDIOを触っていなかったので、今どんなことができるのか、知りたかったので参加しました。

▪️解決したこと•見つかった課題・感想
STUDIOのことを網羅的に理解する事ができました。
そして飛企画さんの素敵な事例を見させてもらいながら編集画面こねこねしてるのも見れてとってもありがたいセミナーでした。STUDIO使えるようになって、武器にしたいです。

▪️次はどうする?
忘れないうちに作りかけの犬サイトをSTUDIOで作り上げる。


3.STUDIOで犬サイト

⇨先月カンプまで終わっていましたが、思うところがありデザインからやり直し、完成までならず。。8月に持ち越します💦


完成できなかったのでラフだけ….

▪️なぜやるのか
うちのかわい子ちゃんたちを紹介したい。保護犬を身近に感じて欲しい。
ただ作りたいだけの趣味サイトがあってもいいじゃん、という思いから。子どもも巻き込んで、楽しく制作しています。

▪️解決したこと•見つかった課題
STUDIOスゴイ。楽しい。可能性が広がる。もっと色々なもの作ってみたいという気持ちになりました。(まだ作り上げておりませんが)
ただ自分でコーディングすると思うと自分ができる範囲のデザインにしてしまう、のと同じで、自分で実装までやると、最初からできないことは排除してしまいがち。だからやるなら"できる幅"を広げないといけないな、という危機感も感じました。

▪️次はどうする??
まずは犬サイト完成。


4.クリエイティブカレッジPrコース受講

⇨当初だいぶ出遅れておりましたが、なんとかかんとか追いついて受講!
一つの広告動画が完成しました!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
(BGMはライセンスを取得していないため、消しています)


▪️なぜやるのか
これまでも軽くPrは触ってきているけど、きちんとプロの使い方を覚えたいと思ったので応募し、受講を開始しました!

▪️解決したこと•見つかった課題
これまで知らなかった機能や、効率的に作業する方法、ツールを触る前の絵コンテなどの段階から教えてくれるので、新しいことをたくさん知ることができて楽しいです!講師の佐原まいさんが神のようなわかりやすい説明をしてくれます。これからスクール行こうかな、とか考えてる人はまずは無料のクリエイティブカレッジを受講したら良いよっておすすめしたいです。

▪️次はどうする??
あっという間に講座は終わり、卒業制作が始まるようなので、それを完走し切れるように予定を組んで取り組む。


5.先輩LP模写

⇨1点、FV~2セクションまで。
なかなか時間を作れませんでした💦


▪️なぜやるのか
先輩みたいなLPが作れるようになりたいから!まずは真似から。

▪️解決したこと•見つかった課題
既にリリースされているLPを家で模写し、気づいたことをメモ・この表現はどうやってやっているんだろう?と思うことをメモ
⇨会社でPSDデータを見て答え合わせをする。
知らない技術だったら盗む。

という贅沢勉強法を編み出しました。これを繰り返すことで、自分の表現の幅も広がる気がします。まだまだ少ししかできていないので、効果は出てきていません…。

▪️次はどうする??
引き続き1LPをすべてやろうとせず、FVだけ、1セクションだけ、30分だけ、などできる時に少しでも続けていく。


6.LINE勉強する

⇨勉強して、LINE公式アカウント Basic という公式資格を取りました!(誰でも無料で取れる資格です)

▪️なぜやるのか
クライアントのLINEメッセージやリッチメッセージを作る際、もっと良い提案をするため、知識が必要だと感じていたので勉強をしました。

▪️解決したこと•見つかった課題
公式のツールだけでこんなにもたくさんのことができるとは知らないことも多かったので、勉強してよかったです。資格は、余裕だわ〜♪と持っていたら4回落ちました😂全部選択形式難し…..。

早速、クリエイティブを作る際に、以前と違う形で作ってみて提案することができました!
できることがたくさんあるので、限られた時間の中でどこまで手を広げるか、は課題だなと思いました。

▪️次はどうする??
まずは得た知識をクリエイティブ制作に活かせるように意識して制作する、提案できるようになる。配信したら分析までしてみる。
必要を感じればもう一つ上の資格も勉強して取る。


7.読書

⇨1冊読了



8.デッサン教室

⇨2回行けました!
あと1回で今描いてる絵が仕上がる予定なので来月には載せられるか…
下手くそで恥ずかしすぎて載せられないかも…

▪️なぜやるのか
初めは、デザインする上で陰影についてわかってなさすぎることに危機感を覚え、何かデザインに活かせたらと思い習い始めました。今は、

  • 全然知らない世界である芸術界のお話を聞くのが楽しい

  • PCから離れて2時間紙に向かってる時間が癒し

  • ご年配の方が多く、みなさんいろんな技法の絵を描いているのでそれを見るのが楽しい

というモチベーションで通っているところもあります!

▪️次はどうする?
なかなか続けて通えないが、しばらくは月2ペースで時間を作り通いたい。それをデザインに活かすように意識する。


9.行った個展、展示会

・Fingaism-オンライン
・ソール ライター展

ソール•ライター展


・KOICHI  KOSUGI GraphicPark

KOICHI  KOSUGI GraphicPark


・ことばの赤い糸展

ことばの赤い糸展

今月はちょこちょこと見たいと思う場に足を運ぶことができました!


10.参加したセミナー

・『はじめてでも迷わないFigmaのきほん』出版記念!Figma徹底活用講座(特別編)(アーカイブ視聴)
・D2ダンジョン(鷹野さん回)
・デザイン学びのしくみ(アーカイブ視聴途中まで)


11.その他

先月受験した色彩検定3級合格💮
2級のテキストも買ったので冬に向けてコツコツやります。

----できなかったこと----

  1. Shibajukuの受講😭

----8月やりたいこと----

  1. クリエイティブカレッジ卒業制作(15日〆切)

  2. 犬サイト完成

  3. LINE、メルマガデザインに詳しくなる

  4. Shibajukuの受講

  5. Corosoの受講(放置しすぎている……)

  6. 先輩デザイン模写、分析

  7. サイト分析

いろいろ手を出しすぎていることが、『やってる割に成長しない』ことの原因だとは思っているのですが…どれも今の私に必要なこと、そしてなりよりやってて楽しいから勝手にやってしまいます。。。
これでもいくつかやりたいことを手放して、絞り込みました。

8月は就業時間が増えるから、勉強時間を今よりさらにうまく生み出すことが第一の課題。
後半はリソースを開けておきたいので、手を動かす系は前半でやりきること、分析系はだらだらやらず、時間を決めて取り組む。

隙間時間を活用して、メリハリをつけて取り組んでいきたいと思います!
推し活も忙しい8月。やるぞ〜〜!!!!!

8月も楽しみましょう\(^o^)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?