見出し画像

----11月の振り返り----

仕事でアシスタントデザイナーをしていますが業務でのことは書けないので業務外で取り組んでいること、勉強したことなどの振り返りです。

----11月やろうと思っていたこと----
(10月の振り返りより)

•色彩検定2級受験
•Shibajukuバナー制作
•インスタ、LINE、名刺の動線整えて公開
•レイアウト、文字組みの訓練、関連読書
•サイト分析
•バナー分析
•LP模写
•STUDIO触る

----11月デザインした時間----

突然ですが、1万時間の法則を知っていますか?

1万時間の法則とは、ある分野でスキルを磨いて一流として成功するには、1万時間もの練習・努力・学習が必要だという主張です。

この話を聞いて、実際自分はどのくらいデザインしているんだろう?1万時間まで、どのくらいかかるんだろう?と思い今月から測ってみました!

本業+勉強時間や自主制作、打ち合わせなど「デザイン」に集中した時間を計測。電車で広告を見て頭の中で分析した、などは入れず。

▼結果は・・・・
237時間37分でした⏰
30日で割ると、1日8時間ペース。フルで働く人なら平日だけで最低8時間だと思うと少ないですね〜。。

実際は平日多い日で12-3時間、休日少ない日で2時間くらいでした
休日がなかなかできない日も多いので、早朝家族が起きる前に時間を作るなどもっと工夫が必要そうです。

1万時間の法則達成までは、これからだと4年必要です・・・!

----やったこと----

1.色彩検定2級受験


もうはるか昔のことのように感じますが、12日に受験しました!11月前半は通勤中にずっと色彩検定の勉強をしていました。ですが、たぶん、落ちました😭難しかったー。もっと勉強時間必要でした…反省。

しかし、3級よりはるかに実務よりの内容で、重要だと感じたので落ちても再度夏受験に向けて勉強します。


2.Shibajukuバナー制作

私が勉強させてもらっているShibajukuでは、バナーチャレンジといって、Shibajukuのサイトのフッターに「実践練習の場として提供している枠」があり、実在するWebサイトへの動線となるバナーを3点制作し、3ヶ月間運用して数値を測定するという取り組みがあります。

今回、募集があったので、やりたいです!と手を挙げて制作させていただきました。実務で作っているバナーとはまた違うテイストで、試行錯誤して制作し、とても楽しかったです。

12/1からバナーが掲載されています。
こちらの3バナー制作したので、ぜひサイトも見てみてください♬同時期に制作した塾生さんのバナーと、ランダムに表示されます。
■Shibajuku shibajuku.net

制作したバナー
制作したバナー

3.フルミー添削道場のバナー制作

こちらもバナー!
フルミーさんの添削道場のお題に沿って制作しました!なんと飲み会のあと、提出締め切り前1時間で制作(この制作があったので飲み会ではノンアルコール😂)


なんでこの配色にしたんだっけ。。とか覚えてなくて…
今見ると色々と直したいですが、1時間で急に作って、と言われて作ったらこれが今の実力なのかな〜と思うので恥ずかしながら掲載します。
セミナーのアーカイブを見て、ブラッシュアップしたいと思います👏


4.続:Webサイト制作

9月ごろから関わらせていただいている件。
コーダーさんの作業がだいたい終わり、コーダーさんとやりとりしながら微修正や微調整をしていました。
引き継ぎの際に必要な情報、実装の際にここはどうしますか?と聞かれる箇所、先に伝えておけばスムーズだったな、と思うことなど✍️ やりとりが大変勉強になりました。

今月こそ公開になるはず!


5.バナー分析

今月は7枚。
朝起きたらまず1枚分析する、それをその日の仕事で意識する、を目標としていましたがなかなか難しい💦(というのは言い訳です)仕事でSALEバナーを作っていた影響か、赤を選びがちな11月でした。

引用元:BANNER LIBRARY/Pinterest

分析しているバナーたちはnotionにまとめていつでも振り返れるようにしています。

notion



6.年賀状サイトデザイン

こちらもShibajuku内で、希望者は年賀状サイトを制作するという企画があります。

サロン内で募集があった際に、やってみたいなーと思ったけれど、私はコーディングが苦手なので、、、時間的にもリソース的にも難しいと思っていたところ、逆にやりたいけどデザインができない、というコーダーさんがデザインする人を募集していたため、手を挙げました🙌
早速初回打ち合わせで、コンテンツを決め、私がWFひいて、いくつか案を出して、決まった方向性でデザインをする流れになりました。自分じゃなくて、コーダーさんがコーディングしてくれると思うと出てくる出てくるやりたい案。


たくさん案は浮かびましたが、3案に絞り提案しました。
クライアントさんのいない、だけど架空ではなく期限はある、外部に公開もする、自主制作って楽しいですね

11月後半はこちらを中心に取り組み、無事にコーダーさんに引き継ぎました。1月に公開します😊


7.トレース

文字組みや、レイアウトを身につけるのに、
雑誌のトレースが良いと先輩から聞き、トレースに取り組みました♪ネットのマガジンからスクショしてトレースしたので、念のため掲載は控えます🙏
今回は大見出し、小見出し、本文、とあるような箇所をトレースしました。

テキストとテキストの間の余白などグルーピング、読みやすい長さ、行間など勉強になりました。他のグラフィック出身のベテランデザイナーさんとお話する際に、うまい雑誌を教えていただいたので、このトレースは続けていきたいと思います。


8.Shibajukuの授業受講

・ディレクション回✖️3回目(全19回😇)
・Figma to SUTDIO試してみる回リアルタイム参加

見たい授業たくさんあるのになかなか見れていません😭 Figma to SUTDIOは自分でも試してみしたが、絶対位置など使っているデザインカンプだったからか、うまくいかなかったです💦

STUDIOなことを理解する必要と、うまくいくデータ作りをFigmaで行う必要がありそうです。でも、Figma to SUTDIOすごいですよね〜


9.まるみデザインファーム内バナー勉強会

30分で架空お題に沿って作ってみよう!というもの。参加しました!数人でよーいドン!で作ったのですが他の方のバナーも見て自分とはちがう視点で見ていてすごく勉強になりました!
その後完成させられておらず、中途半端になってしまったので完成させるのと、また参加したいです。

企画してくれたゆかりさんありがとうございます〜👏


10.作字部に入部


こちらもまるみデザインファーム!
作字部 があるのですが、デザフェスで出品されていた作字マステを見て、私もやってみたい!と思って入部しました。
まだ入部しただけです。こちらは趣味のような感じで楽しみたいです☺️
(でもイラレで文字をいじって仕事でバナー制作やLPなどに活かせるようになりたい)


11.視聴したセミナー、動画

【CASESTUDY 04】

【フルゼミ添削道場】途中から

Adobe MAXなども見たかったけど昼間はむずかしいですね…。
アーカイブがたくさん溜まっております!


12.足を運んだイベント


デザフェスに行きました!
まるみデザインファームの皆さんの応援と、大好きあこがれneccoさんのHAKONEKOちゃんピンバッチを買いに!無事ゲットしました☺️ファームピンバッチも実物の方がかわいい!入稿どうやったのか気になります。



----できなかったこと----

•インスタ、LINE、名刺の動線整えて公開
→作ってあるのに!今月こそ、持ってるいる大きなボールがなくなったので自分のことに取り組みます。

•レイアウト、関連読書
→まるみ師匠おすすめ本を2冊買ったので読んでいるところです。

•STUDIO
→一応1回触りましたが、、、
作りかけのサイトが…(定期)

•サイト分析
9.10月も習慣化していたのに💦
毎日何かしら見ていますが、きちんと分析はできませんでした…好きなサイトたくさんあるので12月は復活させます。

•読書
読み途中の本が2冊…

----その他、プライベート----

・仕事が大忙し😵‍💫なかなか勉強時間が取れないくらいに朝も夜も仕事のことで頭がいっぱいです。

•推し、新曲のMV公開!
かっこいいので、ここまで読んだもの好きなあなたは必ず見てください!noteの感想ではなく、ぜひMVの感想ください!

•娘、誕生日👏
次女が誕生日でした!この日ばかりはPCを包丁に持ち替えて、たくさんご飯を作り母業をやりました。楽しんでくれていてよかった♪ラ・メゾンのタルトケーキがとっても美味しかったです。

•結婚記念日🎉
12回目の結婚記念日。
プロポーズしてくれたホテルレストランでランチビュッフェを🫶これからも仲良くできるよう、応援してもらえるよう思いやりの気持ちを忘れずにいきたいものです。

余白が気になる盛り方ですね


----12月目標・やること----

  • 本業の仕事をとにかく頑張る

  • 上手い人のデータを見る、技術を盗む

  • 自分の実績公開のインスタ、名刺作る(今月こそ!)

  • 読書(今月こそ!)

  • サイト分析(今月こそ!)

  • バナー分析(今月も!)

  • トレース(今月も!)

  • 作字(活動あれば企画に参加)

  • アドベントカレンダー記事を書く

  • 多摩美の授業動画気になるものはアーカイブ見る

  • Shibajukuディレクション回

12月は1件ご連絡をいただいている制作予定のものがありますが、それ以外はアウトプットの予定はないので自分の周りを整えるのと、仕事外ではインプットに徹します。
あとは年賀状サイトをコーダーさんと作り上げることがとっても楽しみです♪

今年もあと1ヶ月。推しのツアー東北遠征という自分へのご褒美を用意しつつ、走り抜けたいと思います!頑張りましょう!
ではでは〜。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?