見出し画像

忙しいときこそ、アナログを

昨日の朝
スタバに行ってまいりました。

パソコンを家に置いていったのと
SNSに投稿したあと
スマホはカバンにしまって。

目の前にあるのは
手帳とペン。

今の健康状態はどうかな。
メンタルは安定してる?
ゆとりを持てているだろうか。

そんなことを
書き綴っていました。

手帳にはびっしり
文字が埋められて
随分と時間が
経っただろうと思いきや

「え、まだ5分しか
経っていない!」
と驚きました。

いかにデジタルに時間を
奪われているのかを
思い知らされました。

でも、デジタルを
断ち切ることなんてできませんよね。

私もパソコンなしじゃ
何もできません。

毎日は無理でも
週に1回でも
アナログな時間に
自分の心をのせる。

そんな日を作れたら
いいなぁと思うのです。

忙しいからこそ
大事にしていきましょ。



熱中症対策セミナーのご感想を紹介します!

ペヨコさん
「水分補給の基本は食事から」
今日一番の大きな気づきでした。

3食しっかりとることで「2,070ml」も
水分補給ができるのですね。

私は、鉄道・バス業界が長く
「水分補給」には
悩まされることが多かったです。

定時運行のために
極力トイレに行かないよう
水分を控えていましたし

私の場合は少しでも
仮眠を取るために
食事もパン1つなど
軽く済ませていたのが
良くなかったのですね。

「バス運転手 水」「電車運転士 水」
と検索すると
さまざまな意見があります。

最近は、熱中症対策として
「ペットボトル」の持ち込みや
乗務中の水分補給が
認められるようになりつつあり
安心しています。

lilyさん
「アーカイブを視聴しました。
十分な水分補給が命を守る。
スポーツドリンクと
経口補水液の違いが分かり
良かったです。

食事から水分補給の
メリットもよく分かりました。

三食きちんと食べ、お茶や水も飲み
寝る前の水分補給も忘れません。

夕食に早速トマトを食べました。

年代別水分の取り方も
勉強になりました。

暑い時はエアコンをつけて
睡眠を十分とり
オーエスワンを備えます。

今回も、これだけ知っていたら
大助かりのとても充実した
セミナーをありがとうございました。

フリートークが和やかで
とてもいいなと思いました」

タカオさん
「これまでは熱中症を
軽くみていました。

年なもので
これからは喉が渇く前に
水分補給を心がけます。

アイスブレイクは最高ですね🎵
有意義なセミナーでした」

ステキな感想を
ありがとうございます!

今日から取り組める
熱中症対策をお話ししました。

体調に自信がない
家族が心配
熱中症が怖い…

そんなお悩みを持つ方

録画がございますので
ぜひご視聴くださいませ!


「体調管理基本のキ」15分動画無料配布中!

「健康になりたいけれど何から始めたらいいのかわからない」
「なんだかいつも体調を崩す」
「色々勉強してトライしてみたけど、全然健康にならない」

といったお悩みを持つ方に「まずはこれからはじめましょう」をお伝えする内容になっています。

ぜひぜひ、受け取っていただけるとうれしいです!

******登録フォームはこちらから******



■体調管理の専門家 つくしはるか公式メルマガ
頑張りすぎて体と心を壊さないためのコツを配信しています。

■ナーシングサロン
「自分の体調を気遣わなきゃなと思っているけど、どうやったら体調管理できるのかわからない人」向けコミュニティ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?