見出し画像

dポイント投資を考える

dポイント投資はどのように運用されているのか?運用先である「お金のデザイン」のHPには複数のETFによって運用していると記載がある。大雑把に言えば下記の5種類を比率を変えながら運用している。

・ユーロETF
・パシフィックETF
・日本ETF
・米バリューETF
・米グロースETF

ぱっと見で海外のETFが多い。それは外貨建てのETFが多いということ。外貨建てであるということはETF自体の価格がマイナスになったとしても、その時に円安であれば円建てでプラスになる可能性がある。

為替と株の影響をまとめると下記の通り。
・円高株安→大幅マイナス
・円高株高→円高の影響が強ければマイナス
・円安株安→円安の影響が強ければプラス
・円安株高→大幅プラス

そもそも円安であればリスクオンで世界的に株高である可能性が高く、逆に円高であればリスクオフで世界的に株安である可能性が高い。

以上のことから、ドル円の値動きを予想することがdポイント投資を上手くやるコツなのではないか?

・円安→リスクオン→dポイントを運用
・円高→リスクオフ→dポイントで保有

dポイント投資を始めて1週間が経過したが、今のところ運用成績はドル円に連動している。ちなみに今日は円高推移だったのでdポイントの運用成績も下がっている。

#株 #FX #投資 #トレード #資産運用 #経済 #日記 #ビジネス #予想 #お金 #副業 #dポイント #お金コラム #お金ライター #とは

この記事が参加している募集

読んで頂きありがとうございます!18/09/11からnoteを書き始めました。ブログを書くのは初めてなので読みづらい点あるかと思いますがよろしくお願いします。