見出し画像

東急線花御朱印巡り⑧

ごあいさつ

こんにちは!
ストアーズにて「桃花鳥つきか」というショップを運営しているMomoと申します。
東急線花御朱印巡りの第八回目です!

最初の記事はこちらからどうぞ❤
企画概要や巡り方について書いてあります。


前回の投稿はこちらから見ることができます!



https://www.instagram.com/mokomo_3/

↑↑↑は私ののんびり神社メインのInstagramです。
東急線花御朱印巡りはこちらに投稿しています。



前回は東京都品川区の居木神社さんまで行きました。
今回は神奈川県川崎市からスタートします。


23社目:泉福寺


東急田園都市線の宮崎台駅が最寄り駅ですが、
駅名の通り周囲は急な坂しかないため正直車での参拝をおすすめします苦笑

徒歩10分と表示されているけど、
どの道を選んでも凄い坂なので20分はかかると思った方がいい。



入口が見えてきました。





泉福寺の文化財について



授与時間が土日の午前は不可・9:00〜16:00迄となっていたので
平日の1社目として行きました✨



泉福寺
〒216-0035 神奈川県川崎市宮前区馬絹2丁目9−1
宗派:天台宗
御本尊:不動明王

開創年は定かではないのですが義天法印 によって開基された記録があるそうです。



阿弥陀如来さまから視線を感じていました。


お話できる仏像に1カ所目から出会うことができ、
とても嬉しかったです。














樹齢800年の銀杏の木や樹齢450年の百日紅も圧巻です。

それぞれ丁寧にご挨拶をして次の場所へ。
折角坂を上がりましたが、また駅へ戻らねばなりません……💦



どのルートだったとしても坂や階段がいっぱい💦💦



24社目:明鏡寺


宮崎台駅からお隣の梶ヶ谷駅で下車。
ここから20分位歩きます!!!笑



果てなく続く道を進みます。




少し坂を上ると、大きなお寺が見えてきます。










明鏡寺
〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長2丁目27−42
宗派:天台宗
御本尊:阿弥陀如来

室町期に実海によって建立とのこと。



境内はかなり広かったので駐車場スペースも。






本堂の左手にある、観世音菩薩さまも素敵でした。
参拝しました✨



徒歩移動にかかる時間があるため急いで戻ります!


おまけ:増福寺


もし、天台宗の御朱印帳をお持ちならおすすめのお寺が帰り道にあります。










増福寺
〒213-0013 神奈川県川崎市高津区末長2丁目34−8
宗派:天台宗


創建は不明ですが、寛治五年の裏山の八幡さまの記述が「増福寺八幡縁起」に記されているそうです。


どうして天台宗の帳面かと言いますと、
参拝後、御朱印をお受けしたい旨をお伝えすると

「杉本寺と宝戒寺の御朱印の後に来たのは(あなたで)3回目だよ」

「書いてあげるから待ってて」


という会話がありました。
断られる場合もあるかも知れません。


私は鎌倉にある宝戒寺の御朱印帳を天台宗1冊目に使っています🌸
丁寧に書いて頂いたので、少し時間に余裕があった方がいいと思いました。




次へ進みます!


25社目:大明王院


最寄りの梶ヶ谷駅へ戻ってきて、今度は反対の出口へ。


もうこの時既に二千歩を越えていた様な・・・・
本当に今回の川崎周辺巡りは車か自転車がいいと思います!!ww

もう既に疲れが出ていて、とても約15分で到着できる気がしない苦笑




猫がいそうな細道を進んでいくと・・・・






やっと建物が見えてきました!!!✨✨








大明王院
〒213-0033 神奈川県川崎市高津区下作延4丁目26−1
宗派:真言宗
御本尊:身代わり不動明王


熱海・横浜・東京が別院で、川崎は別格本山だそうです。

中の撮影は禁止の場所が多いので注意してください。





私は今回真言宗の帳面も持参していたので直書きもお受けしました❤



達筆で素敵な御朱印です。
ありがとうございました!



公式サイトや本堂入口に定休日案内が貼ってありますので、
ご確認の上、参拝なさってください。

2022年の定休日案内




気になったのが、外にある弁財天さまの手水舎💕💕

投稿したインスタでは動画📹もご覧いただけます。



次は溝の口の方へ・・・・


26社目:宗隆寺


段々と足が痛くなってきました笑

ここからまた20分位歩きます。
もはや何の修行なのか・・・・




途中で出会ったお堂の仏様には警戒されたのか、嫌がられて参拝できず。。




GoogleMapの案内だと無茶苦茶な道が多いですよね。





やっと大きな門が見えてきました。





宗隆寺
〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2丁目29−1
宗派:日蓮宗


2022年12月24日にHPがリニューアルされたみたいです。


ヤクルトの村上宗隆選手とお名前が一緒というご縁で、人気が集まり
参拝が増えているみたいです。



↑↑↑こちらは今年2月にお伺いした時の限定御朱印。

いつまでお受けできるかは不明ですが、
「奉讃 五打席連続本塁打
最年少三冠王 二年連続最優秀選手」
の紺色印が入ります。

今年3月のスワローズ公式戦開幕前日までは受けられるのかなぁ...といった印象。

公式サイトだとはっきり期限明記されていないので何とも言えません😅💦

侍ジャパンがWBC優勝したので
また長蛇の列が出来てるとニュースで見ました。

暫くは時間に余裕を持って来訪がいいかも知れません🌟


個人的には元々地域猫ティーさん🐱がいることで先に人気になっていた気がします。



ティーさん


すぐ次の場所へ行こうと思っていたのですが、
参拝・御朱印拝受後、突然ティーさんが出現し写真撮影タイムになってしまいました笑





インスタの投稿では動画📹も見れますのでご覧ください。
本当に無邪気で自由気ままでした。




中々こっちを見てくれない🐱






もちろん、建物も素敵でした✨














素敵な🌸


令和5年3月のスワローズ公式戦開幕前日まで
御朱印の対応が変わっているみたいです✨✨



本日はここまで。


おまけ:溝口神社


宗隆寺のすぐ近くに溝口神社さんがあります。
もし時間がある方はいかかでしょうか。


【インスタで投稿次第御朱印アップします】


こちらは現在帳面に直書きは中止されていますが、
その代わり書置きで見開きの御朱印をお分かちいただけます。


〒213-0001 神奈川県川崎市高津区溝口2丁目25−1





おまけ周辺情報:溝の口西口商店街

神社仏閣巡りで帰る際、もう夕方近くならちょっと飲んで帰ってみるのもいいかも知れません。



昼間は和菓子屋がひっそりと開いていて
立ち飲み屋のお店は閉まっていますが、
面白いところを通りたいならおすすめです笑


私も周辺を知っている方から教えていただきました。


夜は立ち飲み屋が賑わっています。

コロナの影響で少し静かだったみたいですが、
バイきんぐの小峠さんが飲みに行ったことがあると話していたり
意外と芸能人も利用者がいるみたいですね。



商店街を抜けると東急線溝の口駅西口になっています。
是非通ってみてはいかがでしょうか。




店主情報

のんびりゆったり神社仏閣をめぐりながら御朱印を受けてる和物好き着物女子。
正月は某神社で奉仕したり、しなかったり。
霊感体質で組紐と仏像彫刻修行中。
オリジナル御朱印帳と和装にぴったりの商品や和に関する商品を販売しています。








いただいたサポートは次の楽しい神社仏閣記事や新しい商品製作に活かさせていただきます٩( 'ω' )و✧