最近読んだ本

図書館で借りて一気読みした本。

『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』

図書館に返す日だっから少し読み飛ばしてるけど🤏
記憶してる限り↓

・医師や栄養士は正しいとは限らない

・白米=糖 だから食べるメリットが無い。糖尿病になる。(冒頭からこんな感じ。いきなりひどい…)

・日本の食べ物はアメリカの食べ物に比べて塩分多い。高血圧になる。日本人高血圧多い。(これはドラッグストアで働いていても高血圧の人多すぎ問題があったから実感湧いたのと、アメリカに行ったYouTuberがアメリカの食べ物より日本の食べ物の方がしょっぱいと言っていたし、イギリスは国で売っているありとあらゆる食べ物から塩分を少しずつ国単位で減らしたことで有名。)

・食べた方が良いもの=茶色い炭水化物(玄米、全粒粉)、野菜(じゃがいもは糖なので野菜に入らない!)、オリーブオイル、ナッツ類(ピーナッツは安価だからおすすめ)、果物(ジュースは糖。果物を取る)

・食べない方がいいもの=白い炭水化物、赤身肉、加工肉、バターなどの飽和脂肪酸

・野菜ジュースを飲んで健康になると言うエビデンスはない!不溶性の食物繊維はジュースになる時点で消えてるから「野菜」を食べた方がいい。

・農薬は気にしなくていい。まだエビデンスがないから。一応残留しやすい野菜と果物、リストにしておくけど。

・成分だけにとらわれない。食品会社の戦略で成分だけを謳うようになった。何を食べているのかが問題。(多分エビデンスは成分じゃなくて何を食べてそうなったかという研究が多いから。成分だけを取ると有害になることもあるから。)

・リコピンをとって健康になるエビデンスはない。

・日本食じゃなくて地中海食(魚、オリーブオイル、果物など)がいい。日本食はいろいろ種類があるからまだ日本食を食べて健康になったというエビデンスはない。

・腎臓が悪くなるとカリウムが体に溜まる。カリウムは余分な塩分を体外に排出する。

・妊婦さんはなまものダメ絶対。気になるならこのリスト貼っとくね。水銀を多く含む魚から少ない魚のリストだよ。タンパク質は抑え気味の方がお腹の中にいる赤ちゃんの発育のリスクを下げる研究結果があるよ。

・高齢者は何を食べるか気にするより、体に問題なければ食べたいものを食べていた方が、栄養が足りなくなったことによるリスク(筋力低下による転倒など)を下げることができる。

・食べる量を減らすんじゃなくて何を食べるのか。白米3食食べるならボウルいっぱいの生野菜食べた方がいい。白米3食食べ過ぎ。

・卵は摂りすぎると糖分摂りすぎだから、週に6個まで!(最初から最後まで糖分の摂りすぎをとても気にしていた。。。)

・βカロテンの摂りすぎは良くない。(サプリメントの話。野菜でとって。)

などなど

お医者さんだからなのかエビデンスがあるかどうかで判断している。言い切りすぎててわかりやすかったけど…
あのピラミッドも載っていた。コホート研究やランダム試験の説明の時に出てくる…(うろ覚え…)とにかくエビデンスがないのに、この成分がいいだのこの食べ物がいいだのに騙されないでと言いたいんだと思う。。。

最後に正しい情報を手に入れる方法が書かれてあって、ちゃんとしたエビデンスがあるか自分で調べてみよう!となっていてお医者さん言いそう…!
そうだよね、ちゃんとエビデンスあるか調べられる人類になることができるなら、みんな健康で文化的な最低限度の生活送れるよね…(白目)

糖質制限至上主義の本で、スタバでめっちゃ甘い飲み物とめっちゃ甘いお菓子を食べながら読みました🫠そんなにスタバ行かないし、お菓子頼んだのも久しぶりだけど、ちょうど良かった(白目)

構成も文章も読みやすくて大事なところはマーカー処理してあるし、頑張れば一気読みできそうなので、興味のある人は読んでみるといいかも🫠📚

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?