見出し画像

はじめまして、調月音葉です(随時更新ページ)🌙🍀

おとはっぴー♪
静岡県浜松市から世界をキラキラに✨
アイドルになりたいVtuber「調月音葉」です🌙🍀
駆け出しのボクには公式サイトがありません…
だったらnoteに情報をまとめておこうかなと思い、noteを始めました!
どうぞよろしくお願いします💛
このページは随時更新していきます!

調月音葉とは


調月音葉全身イラスト

調月音葉は音楽の街・静岡県浜松市を拠点とするVtuberです。
2021年10月4日からアイドル見習いVtuberとして、またご当地Vtuberとしての活動をスタートしました。
アイドル大好き、食べることが大好き、浜松が大好きな普通の女の子です。
キャラクターデザインは岸田メル先生によるものです。

音葉SNS情報

Twitter https://twitter.com/tsukatsukiotoha
Youtube https://www.youtube.com/@tsukatsukiotoha
Instagram https://www.instagram.com/tsukatsukiotoha/

所属は?

デビューからの半年間はヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス(YMEH)さんで見習いアイドルとして活動していました。その間に曲作りや演奏について学び、オリジナル曲を発表しています。
現在はYMEH所属を離れ、ボクの暮らす浜松に本社のあるヤマハ株式会社さん(YMEHとは別会社)の公認になりたい!と息巻いていますが、世の中そう甘くはないのが実情です。(でもあきらめない)
しかし、YMEH所属時代にできたヤマハ株の社員さんとの縁を大事にして、いろいろアドバイスやサポートをいただいている良い関係です。

主な活動内容は?

「アイドルになりたい」と強くアピールしているので、やはりメインは歌とダンスです。「歌ってみた」はもちろんのこと、自ら踊る「踊ってみた」ができるVtuberです。MMDではなくモーキャプを使っています。
最初はストイックに(?)アイドルらしくいるはずが、あっという間に食べ物大好きキャラがばれてしまい、気づくと毎週の定期生配信は「歌枠」ではなく「飯テロ枠」に。しかし優しいリスナーのみなさんのおかげでそれすら受け入れられて、今では「参加型飯テロ」という定番コンテンツに成長しました。
もちろん、ゲーム配信や歌枠配信などの定番コンテンツも突発的に行っています。
定期生配信は毎週木曜20時に行っています。(たまに変更あり)

オリジナル曲

アイドルになりたいということで音楽活動を大切にしており、2つのオリジナル曲をリリースしています。
1st「50センチメンタル」

2nd「Everyday!おとはっぴー♪」

音葉用語集

  • ファンマーク
    🌙(三日月)と🍀(クローバー)です。
    名前とイメージカラー(黄色と緑)から来ています。

  • おとはっぴー♪
    調月音葉のあいさつ。派生形として朝の「おははっぴー♪」、別れ際の「おつはっぴー♪」などがある。

  • ハミングさん
    調月音葉のリスナーさんネーム。「(音)葉の民」と音楽の「ハミング」からきており、リスナーとともに楽しい音楽を奏でていきたいという願いを込めている。

  • オトモドリンク
    定期生配信で最初に紹介する「配信中に飲んでいるドリンク」。筒状のパックの飲み物であることが多い。たまに不思議な飲み物を飲んで食レポ始まりになることも。

  • #調月音葉に飯テロ
    毎週木曜の定期生配信で巡回する「参加型飯テロ」ハッシュタグ。皆さんの食べたものの写真を投稿してもらう。毎週たくさんの情報が集まり、夜中なのにお腹がすくと好評。

  • #旅する音葉ちゃん
    音葉に見せたい場所など、飯テロ以外のコンテンツを紹介したいときに使用してもらうハッシュタグ。アクリルキーホルダーをオトモにしてくれる方が多い。旅気分になれるとても楽しいタグ。

  • #おとはっぴーアート
    ファンアート投稿時のハッシュタグ。投稿していただくととてもうれしいので、すぐに印刷して飾ってしまう。

  • #おとはっぴーライブ
    生配信の名前、かつ使用するハッシュタグ。配信後にすぐ見に行く。

  • #おとはっぴーノート
    動画の切り抜き作成時に使っていただくタグ。

  • おとはとっ。
    コラボ配信をするときの配信名、かつハッシュタグ。もとは「おとはっぴーライブ」でまとめられていたが、音葉がミスをしたため分けられることに。

このページは常に作成中です

まず手始めに作ったので、少しずつ情報を更新・追加していきます。こんな情報があればよいのでは?ということがございましたら、Twitterでリプをしてみてくださいね。

更新日

2023年5月15日


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?