見出し画像

🗨️Photoshopで嘘絵は簡単な時代へ

相変わらず毎日Photoshop学習中。つぶやきだと画像を1枚しか貼れないので短い記事にした。

今回の学習から画像の修復や修正に入った。Psはここ数年でAIによる楽ちんレタッチを進化させている。なのでレガシーなスタンプツールなどの使いこなし術はあっという間にAIに取って代わられた。デジタルではこういうパラダイムシフトが必ず訪れる。


2, 3分で消えた銀杏の種。まぁサンプル素材が「消しやすい素材」なのもあるけれど。


ブラシで描画することで生成する被写界深度。まぁカメラに詳しい人やプロならばすぐに見抜くだろうが、真実を表現する必要がない場合、「見せたいものだけを見せる演出」は手法として重要。光学系に手を加えてはいけない法律などない。

ただし今のところPsでのブラシを使った描画作業は、クリスタより快適だとは思わない。ここら辺についてはPsでお絵描きするための教材で学んでみないと比較できない。まだPsの基本機能全般の体験中なので、クリスタとの比較はできない。経験値が足りない😭。まぁ、比較する日も来ないだろうが。両者は別々の道に進化している。あるときまでPsがお絵描きの基準ツールだったものが、クリスタの登場で道を譲った感じだ。

Psに期待するのはAI生成による描画表現だ。そのためにPsを学び始めたので、そこに到達するまで、もう十数時間は必要そうだ。コツコツべんきょうします😊


読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊