見出し画像

年末にiPhoneとPCとキーボード買い換え

(約 4,300文字の記事です。)

世間的には今日から年末休暇ということになるらしい。だがここ最近ずっと忙しくて、今もまだ全く年末の実感がない。10月末や11月末の延長で12月末が来ている、そんだけの感覚しかない。というわけで今年の我が家のお正月は中止です(笑)

豪雪と寒波でそれどころじゃない。生きることのほうが大事。

iPhone SE(第1世代)からSE(第2世代)に乗り換え

(上記画像は大きさ感を説明するための参考画像)

愛用してきた手の平サイズのiPhone SE(第1世代)だが、バッテリーがついに厳しくなってきた。3年くらい前に公式プロバイダでバッテリー交換してもらったが、そこから3年超はもう限界だ。設定のバッテリーヘルスの残量は85%になっているが、減りが異様に早い。そして残量20%くらいから急激に0に近づく、あるいは突然iPhoneがシャットダウンする。なので、もう一度バッテリー交換に出すか、現行モデルに乗り換えるかで悩んだ。

というのもバッテリー交換に出すと1週間ほど手元にiPhoneがなくなる。これが困るのだ。手元にある別のiPhoneはiPhone 4sなのでMVNOのSIMを差し替えられない。となると、中古で一時しのぎでiPhoneを買って代替するか、iPhone以外の格安スマホを手に入れてしのぐか、あるいは新品iPhoneに乗り換えるか、の3択を考えていた。

あるいは次期iOSの対応状況が分かるまで、軽量小型モバイルバッテリーを携行して来年の秋までしのごうか、とも考えていた。だがiPhone SE(第1世代)のモッサリ感は気になる上に、さすがにiOS16では切られるだろうな、という予測もある。

アプリやWebサイトの画面の大きさの対応状況を考えても、SE(第1世代)の極小画面を考慮するデザイナーも少ないだろう、と言うことも気になっていた。これはWordPressでWebサイトを作ったときに気が付いた。もう初代SEのほうがレアケースなのだ、と。それに対応するユーザビリティを設計する人はいないだろう、と。

というわけで、買い換えようと思った。

楽天モバイルが優秀だった

YouTubeで結構な割合で出てくるあのCMね。眠りかけていると起こされるあの元気なCM(笑)

新品のiPhoneで安いのはSE(第2世代)だ。そしてMNPで一番安く手に入れられるキャリアを探した結果、楽天モバイルに辿り着く。しかもクレカ一括払いで端末購入ができる。

加えて楽天カードを持っているので、申し込みの前に色々とキャンペーンにエントリーするとトータルで数千円分のポイントが1, 2ヶ月後に返ってくる。それ以外にも2万円分の楽天ポイントが返ってくる。実質2万円弱で新品のiPhone SEが手に入るのだ。

(ただし初めての楽天モバイル申込時限定の付与ポイントがかなり多い点に留意。)

さて、私は普段は4Gでのデータ通信をほとんど行わない。もっぱら自宅のWi-Fiで接続する。出先でYouTubeを見ることはなく、パケット消費量がかなり少ない。そんな私には1GBまでならデータ通信量が無料というのは魅力的だ。これで携帯の維持費がかなり抑えられる。加えて楽天Linkアプリ経由で国内通話が無料というのも驚きだ。

固定費は削るのが一番。毎月1,600円程度の節約でもチリツモである。

というわけでmineoからMNP転出し、楽天モバイルに申し込んだ。ただ年末の時期なので物流的に時間がかかる。なのでiPhoneが手元に届くのは年始かもしれない。

(追記)
と書いた数時間後、無事に宅配便で受領できましたw
ヤマト運輸様お疲れさまです。いい仕事してますね!

自作PCの作り替え

今の自作メインPCは9年前に組んだ物なので、これも同様に今の時代のスペックに全く合わない。もちろん長期運用を見越して当時そこそこのスペックに仕上げたのだが、今となっては低性能なことは否定できない。

ではPCを刷新するとしても2択ある。

1つは「最新CPU+マザボで可能な限り高性能なPCに入れ替える」こと。使い回せるパーツは使い回して延命する作戦。とにかくCPU性能に全振りする作戦。ただし予算の範囲内で(笑)Intel i5 12600KFで検討していた。12世代のCPUで先月発売されたばかりで、マザボも高い。TDPも125Wあって消費電力も高め。などなど色々と割高感があって、躊躇していた。加えて使い回しパーツの寿命の残り少なさ。微妙な延命措置でしかない。

もう1つは「そこそこ普通スペックで今時の性能のPCを丸ごと1台組んでしまう」こと。ケースも含めてまるっきり2台目を作る作戦。10世代のi5 10400F。12世代の半分の性能しかないがTDPが65Wな上に同じ世代のCPUの中でも低消費電力として有名。それでも現用PCよりは高性能だろう。

迷いに迷った結果、後者で行くことにした。最初は前者で決めるつもりだったが、やはり登場したばかりでマザボも周りのベンダーの対応状況もこれからという時期に大枚はたいて手に入れたいCPU能力か?と言われると疑問に。

そもそも今の自分の環境でCPUがハイスペックでないと困ることがまだなかったわけ、これに気付いた。


だったらとりあえず「いまどき」のPCにして運用しながら12世代CPUやマザボ市場の動向を見つつ、値段が落ち着いて市場も成熟した頃に「マザボとCPUのみ」を買い増しすればいいのでは?という判断。全パーツがいまどきの新品なので「使い回す前提」で質のいい物を選べばCPU+マザボのみの交換でスペックアップできる。これがいい気がした。

となると今回の予算では結構な金額が浮く。さてどうしたものか。


エルゴノミクスキーボードの現在

ふと「エルゴノミクスキーボード」の市場はどうなっているかな?と思って調べてみた。というのも、今使っているマイクロソフトのエルゴキーボード、すでに廃盤で後継機種が出ていない。以下のリンクは実は「中古品」の出品商品。

実は後継機種はあるように見えるのだが、なんちゃってエルゴノミクス設計であってまったくエルゴノミクスじゃないんだ。

一言で言うとJ, M, Nキーの相対位置。これは話すと長くなるので省略。知りたい人は以下のブログ記事をご覧下さい。


そして市場にある色んなエルゴノミクスキーボードのうち日本語キーボードでまともに使えそうな機種がほぼない。サンワのが唯一まともっぽく見えるが、キーボードそのものの作りが雑で粗悪という印象がある。Amazonのレビューも結構ひどかったりする。

私の考えるエルゴノミクスキーボードとして使えそうな物はほとんどが英語配列のキーボードだ。だが私としてはたまにノートPCのキーボードを触ることもあるのでやはり日本語配列がいい。だがマイクロソフトの現行品は似非エルゴなので却下。

(これは数年前に実際に店頭で「なんちゃってエルゴ」を触ってみて秒でNGを決めた過去がある。決定的にダメなポイントがあるのだ。J, M, Nキーの相対位置ね。)

ケンジントンの製品もスクショで見て判断する限りNG要素が確認できた。

うん、やっぱりない。困った。現用のキーボードが壊れたら困ることになるぞ、と。

そして今のキーボードにはあまり納得していない。特にスペースキーの重さと「ゴトンッ」と鳴り響く感じが嫌。全体的にチープなんだが、替えがないから仕方なく使うしかない。実際に、不満はあっても替えがないので妥協して使っていた。使えるうちはそれでいい。だが今後に不安がある。そして可能ならば買い換えたい。今の不満を解消できる品があるならば、買い換えたい。


つい2ヶ月前にロジクールから登場していた

で、たまたまAmazonのオススメに出てきたのがこちら。

まず価格が高い(笑)

だが私が初めてエルゴキーボードを使うことを決めるきっかけとなったマイクロソフトの初代エルゴキーボードも確かこのくらいの価格だった(ただしワイヤレスマウスもセットだったが)。初代エルゴは作りが丁寧で10年以上使ってもキートップの印字がはげなかったほどだ。(対して今のエルゴキーボードのキートップは既にはげまくっている)

なので価格は品質の裏付けとして納得することにした。

肝心のNG要素があるかどうかだが、スクショを見る限り合格しているように見える。また公式サイトの他にもウェブ上にはレビュー記事が多数上がっている。どのサイトでも評価がかなり高い。

とにかくこれは間違いなくエルゴノミクスキーボードだと予感した。公式情報でもエルゴノミックの公式認定を得ていることを売りにしているくらいだから、これは期待が持てそうだ。

ただ個人的にはパームレストが外せない=洗浄できない点が気になる。ここはタオルを敷いて使うほうがよさそうだ。枕カバー作戦とでもいうか。
なおパームレストが大きいのはエルゴキーボードの宿命なので小型化のために外すと言うつもりは全くない。布部分を洗うために表皮を剥がせたらいいのにな、という思い。


というわけでハイスペックPCを諦めてミドルスペック+エルゴキーボード新調を採用した。また散財した。

そしてそれらのPCパーツやキーボードは来年の元旦に配達予定だ。

これで恐らく本当に今年のお買物狂想曲の終焉だろう。結構長かった。11月末のAmazonブラックフライデーから結局1ヶ月間のほとんどのプライベート時間を「品定め」に費やした気がする。

いずれはブログにレビュー記事として公開する予定。十数本も書けるぞ(笑)


ようやく一段落付いた(not 仕事納め)

一段落付いたが正月休みで羽を伸ばす気分ではない。実はやるべき事がまだまだ公私ともに山ほどあったりする。なので全然年末年始の気分じゃないわけ。

年末年始はこの突っ走りペースのままで来年に突入しそうです。。。

部屋が片付いていないので新デスクを組み立てられない……。まずは大掃除が先かぁ。


今回の創作活動は約45分(累積 約2,661時間)
(721回目のnote更新)


筆者はAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています。(AmazonアソシエイトとはAmazon.co.jpの商品を宣伝し所定の条件を満たすことで紹介料をAmazon様から頂けるという大変ありがたい仕組みのこと。)
以下のリンクを経由してAmazonでお買物をするとその購入額の1~3%ほどのお小遣いが私に寄付されます(笑)



読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊