見出し画像

禁酒日記【2024年5月 前半】

十年以上ほぼ毎日続いた飲酒生活を止めて6日目以降のメモ書き。毎日の禁酒日記の投稿は読者に対して情報量が少なすぎるのでやめることにした。どうせ人が見ていようがいまいが、自分が決めたことなのでもう飲まないよ。

(約 2,900文字の記事です。)



5月の履歴

1つの記事に1ヶ月分の日記を追記するスタイル

ただし何かしらのログとして残してはおきたい。UpNoteに個人メモとして残してもいいのだが、もしかしたら私の禁酒日記を読みたい人もいるかも知れない。なのでnoteにメモしておくことにした。

ただし毎回タイムラインに禁酒日記が上がってきても鬱陶しいだけだと思うので、1ヶ月間隔で新記事に区切り、1ヶ月間は1つの記事に追記するスタイルにした。毎日がつぶやき程度の日記になるので、読む際には1つの記事のほうが読みやすいだろう。

追記ルール

上から下に読めば時系列順になるスタイル。ただしそれを全部で貫くと月末はかなり下にスクロールしないと読めないので辛い。なので、

  1. 今週分は先頭に移動させるが時系列順

  2. 先週以前の分は上から下に時系列順

こうすれば週1回、まとめてコピペで文章の位置を入れ替えるだけでいい。そして過去アーカイブ分は上から下に時系列順に整う。


5月第1週

1~4日、このときは十数年続いた飲酒習慣の中にいる。実は4月から「そろそろお酒を止めたい」と思いつつダラダラと引っ張ってしまって、5月に突入。

5月第2週

5日、まだ飲酒中。

6日、禁酒を決めた。前日の飲みかけの、紙パック日本酒1合の半分を飲みきってお酒を終了とした。税込み88円の「くらのすけ」であった。別に感慨はない。最後に飲んだお酒が何だとかも、まぁあまり関係ない。今まで浴びるほど飲んできた。最後に飲んだお酒が~などとほざくつもりもない。十分に味わってきた。もう未練はない。

7日~11日、毎日禁酒日記を投稿。だがまったく飲酒の気力が湧かない。初日から「酒とは何か?」を完全忘却した状態からスタート。

こういうスタートを切れた理由は、メンタルにある。

酒は液状薬物であり、自分は薬物中毒状態だった。
受け入れがたい真実。それが心底嫌だった。

この私が薬物中毒?
ありえねぇ……。

そういう嫌悪感が禁酒の原動力になっている。


5月第3週

12日。完全に酒を飲む意思がなくなった以上、中身のない禁酒日記の連続投稿を止めることにした。この日は投稿していない。夕食、風呂、あとやることが何もない。なので学習中のPhotoshopの教材を進める。普段は30分の学習で飽きていたのだが、今回は気が付くと1.5時間も進めていた。体感的には45~50分くらいのつもりだったが、逆に集中力が上がっていて驚いた。

先日の遠足後の足の筋肉痛がいつもよりも早く回復していた。やはり肝臓がフル稼働だと乳酸の処理も速いらしい。体の本来の力を取り戻せている実感が嬉しい。


13日。夕食を終えるとやることがない。いや、やろうと思うとやれることは山ほどあるのだが、気力が底を着いている。禁酒前まではこのタイミングで悪魔の囁きによって「あと少し仕事したらご褒美だ~」という感じで少しブースト&ご褒美飲酒タイムに突入していた。

だが今はそれがない。

時間はあるけどやる気がない。こういうぽっかりと空いた心の隙間に悪魔の囁きが入ってきていたのが飲酒時代。なのでこれからはこの時間を、有効活用して巻き返していかなければならない。

やる気というものは肉体的に問題がなければ、ほとんどが精神面の問題だ。だから目的意識や危機感次第で簡単に切り替えられるものだ。今日はまだそれがない。ただし禁酒生活が続けばいずれは「やるべきこと」に追われる日々になる予定。

今しばらくは今後の方針についてゆっくりじっくり、自問自答する時間を確保したい。

そうだ、自問自答して結論を出す時間に充てよう。


14日。禁酒生活8日目。禁酒開始から168時間以上経った。晩酌の時間と無駄に長い睡眠がなくなったので、自由に使える時間が倍増した。結果、時の流れがゆっくりに感じるので「まだ1週間しか」経っていないという印象。習慣飲酒時代の感覚では2週間は経過しているくらいの自由時間があった。だが実際には1週間したかっていない。もうけもんだ。

習慣飲酒がどれだけ個人の自由時間を潰してきたのかがよく分かる。だからもう習慣飲酒には戻りたくない。

飲まなければいいのだ。それだけ。そしてまったく飲酒の衝動が湧かない。

夜も更けてくれば集中力が落ちてきて「今日は潮時」というタイミングが分かる。そうなると寝ることを考える。最初の3, 4日は布団に入っても眠れず。だが少しずつ眠れるようになってきた。そして朝になれば自然と目が覚める。少しずつ普通の朝型生活に戻りつつある。

やはり酒はダメだ。色んなものを破壊する。禁酒生活で「これまで失ってきたもの」を取り戻さなくてはいけない。

15日。禁酒生活9日目。酒について何も感じない。夕食後の手持ち無沙汰もなくなった。というか「何をやるべきか」がおぼろげながらに分かってきたのでそのためのアクションに時間が取られる、というか時間を使っている。なので「あ~暇だな」と思うことがなくなった。

プログラミング言語のPythonをガチで学ぼうと思っている。以前にBlenderのアドオン開発でPythonをざっと学んだが、今回はガチで業務レベルに高めたい。自分専用のWindowsのGUI制御アプリを作りたいので。その情報収集をしていたら深夜になってしまった😭せっかく朝型生活に戻りつつあったのに、残念。

16日(木)。禁酒生活10日目。今日から曜日も追記することにした。まだ10日しか経っていない。まだ、10日?というくらい、時間の流れが遅い。キリのいい数字なので久々に独立した禁酒日記を書こうと思うのでここではこの辺で終了。


17日(金)。禁酒生活11日目。夜8時を回ると眠くてしょうがない。バッテリー切れを感じる。だらだら頑張ってもしょうがないので早く寝て早く起きて行動したい。最近は朝日が昇るのも早くなってきたのでいい季節になってきた。

18日(土)。禁酒生活12日目。ようやく5月の第3週が終わった。時の流れが遅い。これでもまだ禁酒をして2週間も経っていない。今までどれだけ酒で自分の時間を無駄に過ごしてきたがよく分かる。もうあの頃には戻りたくない。だから酒を飲むこともないだろうし、もし飲まざるを得ない日が来てもまたすぐに禁酒生活に戻るだけだと思う。


5月後半の記事はこちら


その他の禁酒日記はこちら。

#禁酒 #禁酒日記


読んでくれてありがとう。気長にマイペースに書いてます。この出会いに感謝😊