2002

社会人3年目。 noteに定期的に浮上し、投稿できる余裕のある人間になりたい。 自分の…

2002

社会人3年目。 noteに定期的に浮上し、投稿できる余裕のある人間になりたい。 自分の頭の中を分かりやすく言語化することが目標。

最近の記事

実家暮らしの時は、自分で作った料理を美味しいと思えなかった。それが一人暮らしを始めて、自炊の腕が上がったからだろうか、最近自分の作るご飯が美味し過ぎて、ついつい食べ過ぎてしまう。基本自己肯定感は低めの私だが、美味しいご飯作れる私天才やんって食べ終えた後に洗い物しながら思いがち。

    • Answering 3 Debatable Topics ~Part1~

      Cigarette smoking and vaping should be banned entirely. I agree to this statement because both smoking and vaping are bad for health. It is widely known that smoking and vaping can do harm to your lungs, and it increases the risk of lung ca

      • できること

        自分ができることを程度に関係なく列挙してみる。 ・英語 日常会話であれば問題ないレベル。ビジネス英語はまだまだ伸びしろあり。 ・スペイン語 簡単な単語のみ覚えている。文法はほぼ忘れてしまった。 ・料理 最近料理ブームが再燃。家であまり食べられなさそうなものをあえて作りがち。レシピを見ながらなら作れる程度で、レシピ考案などはできない。 ・料理以外の家事一通り 好きかどうかはさておき、一人暮らし歴ももうすぐ一年になる為、家事は一通りできる。 ・周りに気を遣える これを書くのはお

        • Asking 5 Random Questions to Myself ~Part2~

          What was the best compliment you've ever received? The best compliment I've ever received is that "You're considerate." I like to be seen as a considerate and caring person, because I start to realize that not everyone is considerate, and n

        実家暮らしの時は、自分で作った料理を美味しいと思えなかった。それが一人暮らしを始めて、自炊の腕が上がったからだろうか、最近自分の作るご飯が美味し過ぎて、ついつい食べ過ぎてしまう。基本自己肯定感は低めの私だが、美味しいご飯作れる私天才やんって食べ終えた後に洗い物しながら思いがち。

          地図散策

          地図は頻繁に使う。 新しい場所に行く場合、GoogleMapにその目的地を入力し、案内してもらう。 でもその使い方しかしてこなかった。 そんな私がGoogleMapを眺めることで、新しいスポットを発見できることを学んだ。 きっかけは彼氏だ。 私の彼氏は地図を眺めがちだ。 例えば今度デートで浅草行きが決まると、彼は浅草駅周辺をGoogleMapで確認する。 彼は関西出身なので、東京のことをほとんど知らない。 だから地図を見て、「え、浅草から東京スカイツリーってすぐじゃん!」な

          地図散策

          ~Asking 5 Random Questions to Myself~ Part 1

          If you could be any age for the rest of your life, which would you choose? If I could be any age for the rest of my life, I would love to stay as 24 years old which is my current age. I have two reasons to support this idea. The first reaso

          ~Asking 5 Random Questions to Myself~ Part 1

          自慢

          私は自慢する人に対してあまり良い印象を抱かない。 自慢という言葉に対してもネガティブなイメージがある。 だから、どんなに優秀で偉大なことを成し遂げた人でも、自慢することでその価値が下がってしまう様に感じる。 だから自分自身も滅多に自慢をしないし、謙虚でいることを心掛けている。そして謙虚な人が好きだ。 でも、最近読んだ樋口 裕一氏の「頭のいい人の『軽々と生きる』思考術」という本に「上手な自慢の仕方を習得すれば人と仲良くなれる」と書いてあった。 この本では、「たかが・されど思考

          家と図書館とカフェ

          私の最近の行動範囲の9割を占めている。 家と図書館とカフェである。 家で集中モードに入ると、とことん集中できる。 まず、普段生活している場所だから、人知れず安心感を覚えているのだろう。図書館や特にカフェで必要な、その場に慣れる時間が一切不要である。 そして自分しかいないのだから、周囲の目を気にする必要が全くない。 だから集中モードにも比較的切り替わりやすいし、時間を忘れて勉強、調べものをしていることがある。このモードに入れた時は気持ちが良い。少しハイになり、脳に良い何かが分

          家と図書館とカフェ

          良いってなに?

          良いってなんだろう。 良い本を読みたい、良いお店に行きたい、良い映画を観たい。 日常的に言葉にしがちだが、良いって何だろう。 久しぶりに猛烈に新書が読みたくなった。 だからGoogleで「良質な新書」と検索していた。 思惑通り、新書のおすすめランキングを紹介するサイトなどがいくつも現れた。 そしてそれをまんまとクリックし、紹介される新書に目を通した私。 そこで違和感を覚えた。 良い新書ってなんだ? このサイトの運営者は何をもってこの新書をおすすめしているんだ? 一見ネット

          良いってなに?

          公共の場でのハグはNG?

          皆さんは公共の場でのハグについて賛成派ですか?反対派ですか? 私はどちらかというと賛成の立場でして、1,2秒の軽いハグはむしろした方がいいと思っています。ただハグ推奨派でありながら、完全なる賛成派でないのは、確かに改札付近で濃厚なハグや場合によってはキスをしているカップルはあまり好ましく思えないからです。自分達の世界に入り込こんでおり、周りが見えていないなと思ってしまいます。実際、Yahoo知恵袋で駅の改札前でのハグについてどう思うかという質問に対し、「みっともない」「やめ

          公共の場でのハグはNG?

          付き合った後のお話

          4月29日。GW前半の3日目。 大好きな人の彼女になれました。 なので私は今人生最大に浮かれています。 そんでもって、このnoteを書いている私はIQ30あるか怪しいです。普段から拙い文章ですが、今日はさらに拙いかと思います…ご容赦ください。 そんな浮かれ野郎の私ですが、ちゃっかりしているところもあり、昨日付き合った直後の夜の公園のベンチで、付き合っていく上で自分自身について彼に知っておいて欲しいことを伝え、彼からも聞きました。今日はその内容について記します。 その前に事前

          付き合った後のお話

          価格への価値観の変化

          社会人になってから、特にここ最近、価格への価値観が変わった。 どう変わったかというと、以前は「安ければ安い程良い!」という価値観だったが、最近はそうでもないと思う様になったのだ。学生の頃はコスパばかり考えており、居酒屋も出来る限り安いが評判の良い場所を調べ、そういったお店を開拓することに楽しさを感じていた。1杯50円でハイボールを飲めるお店を見つけた時はテンションが上がった。お酒の味の違いが分からない私には酔えればなんでも良かったのである。未だに1杯1,000円以上するお酒を

          価格への価値観の変化

          平日の朝のまねきねこ

          普段土日休みの私だが、今日は平日休み。 平日の魅力と言えばどこに行っても空いており、なんでもできる点だ。 色々考えを巡らせた結果、カラオケに行くことに。 最近改めて音楽が好きなことを再実感し、久しぶりに一人で好きな曲を歌い、踊りたいと思ったからだ。 一人カラオケ通称ヒトカラをする際に決まって訪れるのがまねきねこ。 開店から12時までの時間帯、朝カラは30分10円と破格なのだ。 9時過ぎに入店。カラオケ好きだがJOYSOUNDとDAMの違いが未だにあまり分かっておらず、なんと

          平日の朝のまねきねこ

          国立西洋美術館に行ってみて

          先日、上野にある国立西洋美術館に行ってきた。 普段美術館などほとんど行かない私だが、今後美術館には一人でも足を運びたいと思えた。なぜなら、美術館で絵を見ていると様々な疑問が浮かんできたからだ。例えば、とある哲学者の肖像画があったのだが、この哲学者はどんな哲学を説いた人なのだろう。この時代やこの画家の絵のタッチは何に影響されたのだろう。なぜこの人、風景を描こうと思ったのだろう。絵は全て額縁に入っているが、この額縁の選定基準は何なのだろうなどといった大量の疑問だ。そしてその疑問に

          国立西洋美術館に行ってみて

          ブラッシュアップライフを観て

          ブラッシュアップライフというバカリズムが脚本を手掛けたドラマをご存じだろうか。 主演は安藤サクラで、2023年に放送された。 ストーリーは、人生を何度もやり直し、より良い人生を生きるというものだ。だからブラッシュアップライフというタイトルなのだと思う。 私は日本ドラマより海外ドラマ派なので、普段あまり日本のドラマは観ないのだが、YouTubeのショート動画で頻繁にこのドラマの予告動画が流れてきたこと、そして母に勧められたことから観始め、最近観終えた。 日本のドラマをあまり観

          ブラッシュアップライフを観て

          今朝、支度中に瓶の入れ物のリキッドファンデーションを足の親指に落とし、悶絶。しばらく痛みが引かないので、もしかしたら骨にヒビが入ったのではないかと大袈裟な思考を巡らせたが、結局30分程で回復。 その後履きなれた靴で出掛ければいいものの、1.2週間前に購入したパンプスを無性に履きたくなり、下ろすことに。久しぶりに足にフィットして靴擦れしなさそうな素材の靴に出会えたことに喜びを感じ購入した一足だが、家を出て3.4分程でかかとが擦れる感触が…暗雲が垂れ込める。その時に引き返せたに