見出し画像

20240306 イラストエッセイ「北国の春6」 カンアオイ

 前回、「北国の春5」で、ウスバサイシンの話をしました。
 薄葉というのは、薄い葉の意味。細辛は細くて辛い根の意味だって。
 その薄い葉というのは、何に比べて薄いかというと、このカンアオイなんです。ウスバサイシンはカンアオイにそっくりなんですよね。
 カンアオイも春先の山野草です。
 まずたくさんの葉が目につきます。そして、葉っぱの間をかき分けると、固くてとても花に見えない壺みたいなものが現れるのですが、これがカンアオイの花なのです。
 大抵一つ。時には二、三個固まって咲いていることもあります。
 ところでこのカンアオイ、幻の蝶と言われる「ギフチョウ」の好物なんです。
 つまり、カンアオイの生息する場所にはギフチョウもいるということ。
 ぼくが住んでいる新潟県胎内市の櫛形山脈には、たくさんギフチョウが飛んでいますよ。なので、珍しい蝶とは思いませんでした。笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?