見出し画像

『個人出版応援イラストレータ つえもと』の自己紹介


初めまして、
イラストレーターのつえもとです!

今回は「つえもとって誰だよ」と
思っているであろう貴方に向けて、
僕の簡単な自己紹介や作風・絵に関する考え方、
イラストのご相談方法についてまとめていきたいと思います^ ^

自己紹介

1993年 大阪府生まれ 横浜育ちで
・イラストや漫画を描くこと
・絵画、現代アートを見ること
・特撮
・昭和アニソン
が大好きです。

そんな僕は現在
『個人出版応援イラストレーター』として、

自費出版本や同人誌を出してみたいと考えている
小説・詩・エッセイを書いている方々に向けて

表紙絵や挿絵を描いて、創作サポートの活動をしています。

↓僕のInstagramです!
https://instagram.com/tsuemoto.illustrator?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==

なぜ『個人出版応援イラストレーター』となったのか?

ずばり、
創作活動の楽しさをみんなに伝えたいから」です。
なぜ?それは僕自身が創作活動が大好きだから

僕自身、幼い頃からずっと絵を描いたり、
小説を書いてみたりすることが好きでした。

そのため美術系の大学に進み、
そこで文芸部に所属していました。
茶道部にも入ってみましたが正座が無理すぎて辞めました。

しかし、学生時代は絵ではなく
情報伝達デザイン系に傾倒していたため、

「イラスト」が描けず、
文芸部の先輩たちから勧められていた

『個人誌(一人で全て書き上げて同人イベント等で頒布する本)』を「表紙が地味な感じになる」という理由で発行するのを断念していました。

そして今、
イラストが描けるようになった僕はこう思います。

他の誰かが「表紙絵や挿絵のイラストが用意できないこと」が理由で、せっかくの創作活動を断念して欲しくない

なので現在、小説や詩など文芸系の創作活動を行う方々に向けて、イラストでサポートしていくことで
「創作活動の楽しさ」を伝えていきたいなと
考えています!

作風・絵についての考え方

『まさかさかさま』2021年 10月に描いた作品

僕の作風は、一言で言うと
「優しいシュルレアリスム」です。

(※シュルレアリスムの定義については説明すると長くなるので、ここではいわゆる「シュールな絵」くらいのニュアンスで捉えておいていただければと思います🎨)

中でも、本の表紙絵や挿絵については「内容と魅力的に相乗効果があるイラスト」を心がけています。

なぜなら、本の主役はあくまで内容であり、
表紙絵や挿絵はその内容をより魅力的に見せていくためのものである。

と考えているからです。

僕自身、これまでに何回か文芸系同人誌の表紙絵や挿絵を描かせていただいた経験がありますが。

文章に対して絵が悪目立ちしてしまうことなく、
また、文章に対して絵が見劣りしてしまうこともなく、

表紙絵や挿絵を見たからこそ
本文がより魅力的に感じられるように。

そして、
本文を読んだからこそ
表紙絵や挿絵がより味わい深く感じられるように。

お互いの魅力を引き出し合えるような、
素敵な相乗効果を持ったイラストになるよう描き上げてきました。

ぜひ、貴方の作品とも、
そんな関係性が築けるイラストを描いていきたいと思います!

さいごに

最後までお読み頂き、
ありがとうございました^ ^!

ここまで読んでいただいた貴方は
✅「自分も文芸同人活動を始めてみたい」
✅「自分の作品の表紙絵や挿絵に妥協したくない」
✅「どうすれば個人で本を発行して頒布することが
  できるのかよくわからない」

と強く思っていることでしょう。

オリジナルのイラストを活用して
最高の一冊を作りあげたい!

そう思う方は、

ぜひ僕の公式ラインを
今すぐ登録して
活用してください!

表紙絵・挿絵のサンプルや
同人活動の知識など
丁寧に配信していきます!

僕自身、同人誌を何度も発行したことがありますので
質問などもお気軽にどうぞ👍

お友達登録をお待ちしております!^ ^
ラインで是非お会いしましょう!

それではまた!

つえもと公式LINE▼

つえもと

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?