ツダダ

自分のお気に入りに囲まれて生活したい。人生を通して見つけたマスターピースでポートフォリ…

ツダダ

自分のお気に入りに囲まれて生活したい。人生を通して見つけたマスターピースでポートフォリオを作りたい。

記事一覧

【vol.1】NORIEI:DERBY(CORDOVAN)

私の人生のマスターピースは間違いなくこちらです。 兵庫に工場を構える株式会社律栄さんのブランドであるNORIEI。 何といっても特徴的なのがこの革。素上げコードバンと…

ツダダ
3か月前
19

モノ買いの個人的考え方

モノ買いまでの流れ 私のモノ買いまでの流れは次の通りです。 ①ほしいモノを考える(ヘッドホン、サングラス等のジャンル単位) ②関わる情報を網羅的な収集 ③自分に刺…

ツダダ
4か月前
1

2024年の今、noteをはじめるわけ

はじめに私は何者でもありません。他プラットフォームですでにフォロワーを獲得しているわけでも、何かの功績を持っているわけでもありません。 「私がnoteを始める理由」…

ツダダ
4か月前
8
【vol.1】NORIEI:DERBY(CORDOVAN)

【vol.1】NORIEI:DERBY(CORDOVAN)

私の人生のマスターピースは間違いなくこちらです。

兵庫に工場を構える株式会社律栄さんのブランドであるNORIEI。

何といっても特徴的なのがこの革。素上げコードバンと呼ばれるものです。コードバンを仕上げるための最終工程として、染色と磨き上げ加工があるのですが、それを施さずに靴として世に出ます。

最後の染色と磨き上げを自分で履き込んでいく中で施していくことができるのです。
つまり、自分の人生が

もっとみる
モノ買いの個人的考え方

モノ買いの個人的考え方

モノ買いまでの流れ

私のモノ買いまでの流れは次の通りです。
①ほしいモノを考える(ヘッドホン、サングラス等のジャンル単位)
②関わる情報を網羅的な収集
③自分に刺さるポイントの洗い出し
④具体的な商品として候補出し
⑤可能であれば実物を見る触る
⑥直感で決める

おそらく①〜④が割と特異な流れなのでは、と考えています。
モノ買いをライフワークにしているので、この具体例を自分の備忘を兼ねて記録して

もっとみる
2024年の今、noteをはじめるわけ

2024年の今、noteをはじめるわけ

はじめに私は何者でもありません。他プラットフォームですでにフォロワーを獲得しているわけでも、何かの功績を持っているわけでもありません。

「私がnoteを始める理由」とは?

私が2024年になってnoteをはじめる理由、それは「アウトプットの重要さ」に気づいたからです。

普段はサラリーマンとして生計を立てていますが、普通に働いている限り、社内で偉いだけの誰かのアウトプットに倣って考えるだけにな

もっとみる