つぶあん(粒衣 杏)| フリーランス広報

伴走型広報 / 制作 / 記事企画・編集 / SEO / メディア運営 / 動画編集 …

つぶあん(粒衣 杏)| フリーランス広報

伴走型広報 / 制作 / 記事企画・編集 / SEO / メディア運営 / 動画編集 | ツールオタク | 中小企業の広報6年半▷独立 | #マーブルスクール

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

フリーランス広報つぶあんの仕事実績 / ご依頼について

ご覧いただきありがとうございます。フリーランス広報の、つぶあん(粒衣 杏)と申します。Webマーケティングの知識を活かし、PR×マーケティング視点での施策立案・実行が可能です。 経歴や今まで書いた記事をまとめております。 非公開実績もございますので、お気軽にお問い合わせください。 最終更新日:2024年4月1日 プロフィール◎経歴 ◎自己紹介 ◎経験業務 ◎スキル ご依頼いただけること1.広報PR支援 2.メディア執筆 実績プレスリリース SEO記事(企画

    • 【フリーランス広報月報】 働いて・学んで・洗われた| 2024年5月

      こんにちは。フリーランス広報のつぶあんです。 前回の月報から1ヶ月(当たり前)、飛び回っていた4月と比べると比較的落ち着いた5月でした。気圧の変化に弱いので、今から梅雨に怯えています。 1.お仕事広報支援 引き続きInstagramフィード投稿の校正をお手伝いしていました。専門的なことを伝えようとすると、つい文字量が増えるのがフィード投稿。 デザイナーではありませんが、情報量を減らさず文字を減らすライティング力が生かされているなと思います。 5月に発表されたアルゴリ

      • ゆるい服と下駄で空気を浴びる町。私の”帰る旅先”四万

        私は旅行が好きだ。 知らない土地で知らない空気に触れて、おいしいものを食べている時間が幸せでたまらない。行きたい場所リストは常にいっぱいだし、旅を楽しむのに人生は短すぎる。 そんな行きたい場所だらけの私は、どんなに素晴らしい場所でもリピートする旅先はそう多くない。群馬県にある四万(しま)はそんな私にとって数少ない”帰る旅先”だ。 疲れたときでもない。癒してほしいときでもない。何もなくとも、ふとここに帰ってきたくなる。 小さな温泉街で何度も行けば目新しい場所もない。徒歩

        • 「どうせ責任を取るのは会社なんだからさ」に安心できない不器用人間の話。

          最近初めてストレングス・ファインダーを受けたのだが、自分のことが見えていなさすぎて困惑したので聞いてほしい。 補足すると、ストレングス・ファインダーとは米国ギャラップ社のオンライン「才能診断」ツールだ。177個の質問に答えると、34種類に分けられた才能のうち、どの資質が強いか導き出される。 専用の本を購入して診断する場合は上位5つ、1位から34位まですべての才能の順番を知りたい場合にはサイトから購入できるそうだ。私は本で5つだけ出したがすでに情報過多のため、消化しきったら

        • 固定された記事

        フリーランス広報つぶあんの仕事実績 / ご依頼について

        マガジン

        • 便利ツールnote
          2本
        • マーケティングnote
          1本
        • 広報note
          2本

        記事

          「誰かのためになりたい」ギバー精神で1000万PV獲得。彼女が実現したい「書く+α」

          「書いた記事をたくさんの人に読んでもらいたい」 それはすべてのライターに共通した願いではないでしょうか。 今回お話を伺ったインタビューライターのれいちぇるさんは、大学時代のインターンで100記事を執筆、累計1000万PVを達成した「届けられるライター」。その秘訣は読んだ人の役に立ちたい「ギバー精神」なのだそう。 そんなたくさんの人に記事を届ける彼女が、さらなるスキルアップを目指して受講を決めたのが、書く+αのスキルが学べる『Marbleスクール』です。 現役ライターの

          「誰かのためになりたい」ギバー精神で1000万PV獲得。彼女が実現したい「書く+α」

          【フリーランス広報月報】 働いて・学んで・会った | 2024年4月

          こんにちは。フリーランス広報のつぶあんです。 note週1宣言から約1ヶ月、広報について書こうとするとハードルが上がりすぎたので、まったく関係のないnoteを挟みつつなんとか続けられています。 1.お仕事ついに開業 4月9日『あいにくの天気』どころではない暴風雨のなか、開業届を提出しました。 経費や請求書含め、マネーフォワードクラウドさんに助けていただいてます。クラウドさんのイメージは「優しい経理の人」です。おみやげとかマメに買ってきてくれそう。 広報支援 新しく

          【フリーランス広報月報】 働いて・学んで・会った | 2024年4月

          自分の得意と苦手を書き出して、内面ポートフォリオを作ってみた

          前回noteで「広報が今はやりたい仕事になった」と書いたのですが、大問題が発生しました。 「広報」の意味合いが広すぎて「で、結局なにができるの?やりたいの?」が不明瞭。静かに迷走しています。 技術的なことをいえばポートフォリオの通りなのですが、範囲が広すぎて第一想起されにくいんですよね。自分の広報難しすぎ。 プライベートでも何度かお仕事の話をする機会があったのですが、一生懸命説明するほど「なるほど、わからん」状態でした。 あまりにも話が散らかるので技術的なことは一旦置

          自分の得意と苦手を書き出して、内面ポートフォリオを作ってみた

          新卒から8年勤めた会社を辞めて、フリーランスになった話

          暴風雨のなか開業届を(なんとかオンラインで)提出し、はれてフリーランスになった。 退職から丸2ヶ月。自分の時間をたっぷり過ごし、「必要だったからやってきた仕事」が人生で初めての「やりたいこと」になったこの数ヶ月と、これまでのことを綴っていこうと思う。 今やりたいことがない人に、いつか目の前の「必要なこと」が「やりたいこと」になるかもしれないよ、と伝わったら嬉しい。 やりたいことがなかった学生時代私は幼少期から特に夢がなく、初めての夢は「たぬきになる」だったらしい。(母談

          新卒から8年勤めた会社を辞めて、フリーランスになった話

          やりたいことがない人の"逃げる"就活戦略

          3月から就活開始ということで、就活生の方は気合いが入っている時期でしょうか。 「さっさとキメて遊ぶわ!」 な人もいる一方で 「頑張らなきゃ…」 「やりたいことがない…」 「私の得意なことって…」 と焦ったり、すでに疲れている人もいると思います。 就活のプロでもなんでもないので、履歴書の書き方や面接対策について有益な情報は一切ないのですが、飲み会で 「就活1ヶ月で終わりました!」 から話を始めるとわりと面白がられるので、そのお話をしたいと思います。 戦略と言って

          やりたいことがない人の"逃げる"就活戦略

          インタビュー企画の4ステップ8ToDo【1000文字まとめ】

          本日はマーブルスクール第2回インタビュー講座(企画編)。 学習内容は盛りだくさんなのですが 自筆の長いメモは十中八九見返さない。 という経験を経て、見返しやすいよう1000文字以内8ToDoにまとめてみました。 Step1.メディア分析☑︎メディアの目的とニーズを確認する 5〜6記事くらい「誰に」「何を」聞いているか書き出す(メディア概要はABOUTをチェック) そのメディアで人気の出やすいターゲットやテーマの切り口は何かを見る(人気記事コーナーもチェック) ☑︎

          インタビュー企画の4ステップ8ToDo【1000文字まとめ】