見出し画像

半襟をつけられない時

襦袢(嘘つき含む)には塩瀬か絽の
白い半襟はついているものとして。


わたしのいうてる半襟は
色柄や刺繍の入った布を
白い襟の上につけるということ。


大好きなんで
沢山持ってるのに
使えない時があるんです。


半襟の役割

襦袢に汚れが付かないようにするために
半襟はつけられているんですが


今はおしゃれアイテムというか
ワタシらしさを出すものとして人気があるように思います。


私にとって半襟(白以外)は
全体の雰囲気を引き締めたり
でっかい布(長着)をマンネリ化させない
スパイスなんです。


なくてもいいけど
これにはこれよね!みたいなハマり方ってあるでしょ。


それがとても好きなポイント。


半襟に使うもの

いわゆる半襟として売られているものは
ほぼ持ってません。


半襟用に切られた布がメインで
私は収集しています。


てぬぐいは半襟にしない主義なので
てぬぐいはてぬぐいとして楽しんでます。


汗を吸う、楽、洗いやすいは
とても本来の目的に沿ってると思うんですけど
なんかシュッとしない気がして好きじゃないのよ。


襟はパキッとシャキッとシュッとしててほしい
これが私のイメージ。


真っ直ぐ布を切るのは難しいので
メルカリとかで半襟用に切って売っておられる方のを買ってます。


半襟をしない理由

大好きで大好きで
50個以上ある半襟なのに
できない時がありまして…


夏、なつよ。


アッついやん!!


ええ、暑いからつけません。


それだけじゃなくて
白い襟は見た目を涼やかにしてくれるのね。


いつも使ってるガチャガチャ柄の入った半襟は
とんでもなく目に暑苦しくて。


私自身、見た人が
ちょっとでも涼しく感じられるように
白い襟のほうが夏は好きなのです。



今は9月頭
朝晩が涼しくなってきて
やっと半衿付けられるかな!?と
今朝、いそいそつけて着物を着たんですが。。


まだ、あっちぃー(笑)


私の半襟
綿もありますが
ポリのものが多くて
今日はポリのものなのでより暑い。


とはいえ
お洒落は我慢ですから
ぼちぼち半襟をつけて楽しみ方を広げていこうと思います。


以上、かおるーんでした。



◇今日のコーディネート◇
画像はインスタでUPしてます
https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/


撫松庵の夏着物
シルックの絽の長襦袢
ブラキャミ
楊柳のステテコ
補正タオル
半幅帯


☆  ☆  ☆彡


潜在能力を引き上げ
身体からすべてをバランスする宇宙調律師 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
 
・裏ブログ(日常で感じたことなど)
 https://ameblo.jp/tsubouchi-kaoru/
 
・Instagram(着物コーディネート)
 https://www.instagram.com/kimono_kaoroooon/
 
・note(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・note(身体)
 https://note.com/body_kaorun

・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

将来的に大人の着物と身体についてまとめたものを作りたいと思っています。サポートいただけたら嬉しいです!