見出し画像

【出生前診断】⑤NIPT当日のこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
様々なご意見があることも承知の上、
『出生前診断』の体験談を投稿しています。
抵抗がある方は閲覧をお控えください🙏
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

こんにちは、つぼみです👩🏻
現在は数回に分けて
出生前診断 を受けるに至った経緯や
検査内容、心境などをお話ししています。

※現段階も検査結果は出ておらず
 ほぼリアルタイムで投稿しています。


前回の続きです🌱
 

NIPT(新型出生前診断)当日
産科から「NIPTを受けるなら」と紹介された
認可施設のMクリニックは隣の市にあります。

不妊治療・婦人科・産科 が一緒で
待合室にはお腹の大きい妊婦さんや
赤ちゃんも同じ空間に…。
不妊治療専門の所に通っていた私にとって
少し複雑になる環境でした。
不妊治療中の人は
その時の治療内容によっては辛い空間だろうな😔

と、大きなお世話はさておき💧
そんな規模の大きいクリニックだったので
待ち時間が思ったより長かった…
14:30の予約なのに、呼ばれたのは15:30😓
リモートを待っていた夫にやっと繋げたのは
私が一人で 出生前検査カウンセリング を受け
超音波検査をじーっくり診てもらった後の
16:00前…😓😓😓

夫が午後休とってくれてなかったら
リモート出来ずNIPTも出来なかったかも💧
 
 

まずは超音波胎児スクリーニング検査


先にした超音波検査というのが
非確定的出生前検査の一種でもある
超音波胎児スクリーニング検査 というもので
染色体異常により起こる首の後ろのむくみ(NT)や
足や手の指が5本ずつあるか、
心臓の形に異常がないか、、など
プロの先生に診てもらうエコー検査でした。

通常は13週・20週・28〜30週頃に受けるらしく
私はこの日 14週6日 だったので
時期はズレているけど、
大きな問題があれば大体見つかるそうで
「もしNIPTで陽性になる可能性が高い場合は
またご主人に同席をお願いしたりなど
準備もあるから安心しておきたいでしょう。」
と、NIPT前に診てくださいました。
(別途15,000円かかりました😇)

結果、首のむくみは少しあるけど
ギリギリ異常ない数値とのこと😓
他は特に異常なさそうとのことでした。
(これらは2回目妊婦健診の
超音波検査でも言われてたけど
細かい部分の計測方法が難しいから
スクリーニング専門医が診る方が正確らしい。)

それより医師が気にかけていたのが
子宮の外側だけど 子宮の入口付近に
5cmくらいの子宮筋腫がある 
ということ😰
(心配だからと詳しく内診もしてくださり
こちらは追加料金なしでした。)

3年前くらいから子宮筋腫のことは言われてたけど
今までは2〜2.5cmだったので
今回 5cm といわれて驚いていたら
妊娠により大きくなる人が多いそう😰
これによって血流に異変が起こり
NIPTの結果を惑わせる可能性 もあるらしい。
子宮の中じゃないから
おそらく大丈夫とのことでしたが。

それより「 早産の可能性 もあるから
あなたの産院は NICU がある点は安心だけど
産科の先生にも一応伝えてね」とのこと😓
なんだか一気に心配になりました💦

あとは、胎盤の位置が低め とも。
これは上がってくることも多いそうですが。

さらに 性別予想 までしてもらえちゃいました😳
これはまた別の記事でお話しできれば…🕊
 
 

夫も参加してNIPTカウンセリング


そんなこんなで
やっと夫もリモートで参加して
医師から NIPTカウンセリング 開始📝

染色体異常とは何ぞや、
出生前検査・診断とは何ぞや、などなど。
夫にはメール添付、私には実物で
冊子を渡していただき読みながら受けました📖

下調べしていた部分もあったけど
特に今回わかる3種類の染色体
(21・18・13トリソミー)について
出産までいける確率の違いや
出産できても長く生きられない場合もあること、
それぞれ具体的に教えていただきました。

夫もメモをとりながら聞いていて
最後はたくさん質問タイム。
特に私にぶつけてきた検査への疑問の数々💡

👦🏻NIPTよりクアトロ検査を
 受ける人の方が多いと聞いたのですが?

👨🏻‍⚕️費用面での差も大きいですが
 日本でNIPTが開始したのが最近であること、
 また検査可能時期がNIPTの方が短いので
 検査しようとした時には
 クアトロ検査しか出来ない例も多い為です。
 的中率はNIPTの方がかなり高いです。

👦🏻NIPTで陰性だったのに産まれたら陽性だった
 という例もあるにはありますか?

👨🏻‍⚕️“NIPTで陰性だった場合99.9%は正確”
 とご説明しましたが、これは私としては
 100%と言っていいとも感じています。
 反対に偽陽性が出る可能性は多少ありますが
 クアトロ検査の場合と違って
 NIPTで陽性が出た場合は
 本当に異常があるパターンが多いです。

👦🏻はじめから羊水検査を受ける方もいますか?
👨🏻‍⚕️羊水検査はリスクを伴う検査なので、
 疑わしいことが何もないのに行うのは
 おすすめしていません。
 (ほら、そりゃそーだ!←私の心の声😛)
 まずはクアトロ検査かNIPTのどちらかを
 受けていただく場合がほとんどです。

👦🏻なるほど、納得しました。
 ありがとうございます。

…ほんと先に電話で聞いてもらえばよかった。
私と揉めた時間は何だったんだ🙄(④記事参照)

でも夫的に始めから羊水検査を提案していたのは
非確定検査で偽陰性になるのが心配 だっただけで
リスクを抱えても近道したかったわけではなく
夫なりに我が子を思っていたようで安心。

意思疎通ってほんと難しいな。

でも、自分が納得していないことは
医師に全て聞く所はさすがだと思えました。

 

いよいよNIPT(新型出生前診断)


1時間弱でカウンセリングが終わって
「一旦奥様にも待合室に出てもらいますので
本当にNIPTを受けるかどうか
ご夫婦で結論が出たら教えてください 
ね。」
とのことで、待合室に出て夫と電話📞

夫も私も、NIPTを受けることに
より納得できたので決行となりました。

医師にそれを伝えると私は 採血室 へ💉
採ってもらったのは一本分だけでした。
でも今までのどの採血よりも緊張した気がする😳

一方、夫婦の同意書 
なるべく今日中に必要とのことで
医師から送られたメールの書類に
夫はデジタル署名をして送り返しており
私もお会計に呼ばれてやっと全てが終了💨

ちなみに今回のお会計は全て 自費 です🥲
初診料 2,880円
超音波胎児スクリーニング 15,000円
出生前検査カウンセリング 10,000円
NIPT 150,000円
NIPTカウンセリング 10,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
計 187,880円 😇

いや高い…カウンセリングで20,000円…
でも4Dエコー部分のUSBもらえたので
それは嬉しかった☺️✨

 
 
結果は郵送ではないようで
2週間後にまたクリニックに行って聞きます。
ソワソワする日々が続いていますが
安心できる結果だと信じて過ごします🕊

 
(次回に続く🐾)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?