見出し画像

今更聞けない!mixのあれこれ~variaudio~

みなさんこんばんは、tsubasa.addことつーちゃんです。本日はピッチ補正ソフトvariaudioについてのお話です。

VARIaudioは、SteinbergのCubaseに組み込まれているピッチ補正ツールです。以下に、VARIaudioの主な特徴を詳しく説明します。

1. **リアルタイムピッチ補正**: VARIaudioは、リアルタイムでのピッチ補正が可能です。ボーカルや楽器の録音時に即座にピッチを補正し、サウンドを向上させることができます。

2. **完全な編集機能**: VARIaudioには、ピッチ補正だけでなく、音声の分割、移動、削除、コピー、ペーストなどの完全な編集機能が備わっています。これにより、ボーカルや楽器の音声を細かく調整することができます。

3. **ノート編集**: VARIaudioは、ボーカルや楽器の音声をノート単位で編集することができます。ノートの開始時点や終了時点を調整したり、ピッチを個別に修正したりすることが可能です。

4. **フォーマント保持**: VARIaudioは、ピッチ補正を行う際にフォーマントを保持する機能を提供しています。これにより、音声の自然な特性や声の質を維持しながら、ピッチを修正することができます。

5. **ノートダブル**: VARIaudioには、ボーカルや楽器の音声をダブルトラックとして複製する機能があります。これにより、音声の厚みや深みを増すことができます。

6. **クリップヒント**: VARIaudioは、ピッチ補正が必要な部分を自動的に検出し、ヒントとして表示します。これにより、ユーザーは手動で編集する必要がある箇所を素早く特定することができます。

7. **エクスポート**: VARIaudioで編集した音声は、Cubaseプロジェクトに直接エクスポートすることができます。また、ミキシングやマスタリングのために他のオーディオプロセッサーやエフェクトと組み合わせて使用することもできます。

VARIaudioは、Cubaseユーザーにとって非常に便利なツールであり、ボーカルや楽器の音声を高度に編集して改善することができます。

本日はここまで!
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
Xのフォローもよろしくお願いします🙏
X→TsubasaAdd

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?