見出し画像

車を購入しました〜!

こんにちは、Tsubasaです。タイトルのとおり、車を購入しました〜!
今までは移動に時間がかかっていて損な気持ちをすることも多かったのですが、生活がガラッと変わりました。日本ではまったく運転せず、完璧なペーパードライバーだったわけですが、そんなわたしがオーストラリアで初マイカーを購入するまでの流れと発生した費用についてお話ししたいと思います。

購入した車のスペック

車種:Honda Jazz
車体:Hatchback
年式:2003年
走行距離:17万キロ
購入金額:4500ドル

今までのserviceの履歴を見る限り、わたしが3rd Ownerのようです。
オーストラリアは広いのですぐ走行距離稼いじゃうのか、30万キロの車もザラのようです。日本だと廃車ですよね。

購入までの流れ

インターネットで車を探す

オーストラリアは個人での売買が主流のようで、Car SalesやGumtreeそしてMarket Placeでの掲示を確認しました。車の購入は今までに経験がなかったのですが、すべてはタイミングだと考えていたので毎日のように各サイトを確認していました。そのせいでマーケットの状況、値段が上がったり下がったりなどを把握できるくらいまでに成長しました笑。小さな買い物ではないのであまり踏ん切りがつかず、車を見続ける期間が3週間くらいあったかと思います。いい車はすぐに売れていってしまうので、一喜一憂しながら毎日過ごしていました。また個人売買であることから詐欺も多く、周りに車に詳しい友達がいるようであれば一緒に見てもらうのをお勧めします。

最終的にパース通信経由で日本人オーナーから車を譲っていただくことになりました!

車の確認&試乗

オーナーと連絡を取り、Inspectionを実施しました。すぐに予定を合わせていただき実際に試乗します。この時、約5年ぶりの運転かつ今まで人を乗せて運転していなかったもので、オーナーが助手席に乗った状態での運転は緊張で胃がひっくり返りそうでした笑。

わたしの運転技術は横に置いておいて、車自体の性能に問題はなく、即決しその場で契約をお願いしました。引き渡しまで1週間ほど時間があったため、前金として300ドル支払い、その日は解散しました。

引き渡し

引き渡し当日は車自体の引き渡しだけでなく、所有権の譲渡のため書類を作成します。Department of Transport(DoT)でもらえるNotification of Change of Ownershipという書類を売主と買主で作成し、それぞれDoTに提出するという流れです。最近はネットでその手続きもできるそうなのですが、この時わたしは国際免許で運転しておりオーストラリアの免許を保持していなかったため、書類での対応をオーナーにお願いしました。

書類作成も終了し、いざ帰るとなったときの道のりの長かったこと…どう頑張ってもFreewayを通らないと帰れなかったため、超緊張状態の中1人で30分車を走らせて帰りました…疲労が顔に出てたのか、帰宅したときハウスメイトに「車ぶつけたの…💦?」と心配されました。ぶつけてないよ。

書類提出

先に述べたとおり、Ownershipが変わったことを届け出なければいけません。家の近くのDoTのブランチにいって、書類の提出とパスポート、国際免許+日本の免許を提出して手続き終了です。これで車はわたしの物になりました!

購入までの費用について

さてでは車購入にかかった費用について紹介します。

・車代:4500ドル
・Change of Ownership費用:130.4ドル
・大学の駐車場代:120ドル(いや大学がお金とるんかい!)

・保険:13.43ドル/月
・ロードサービス保険:23.66/月

保険はRACで最低限のThird Party Insuranceに入りました。理由としては車自体がもうすでにボロいので、自分に対する保険は不要と感じたからです。相手に損害を与えてしまった場合に補償がおりるThird Party保険のみ付保しています。
またわたしは車に詳しくないため、万が一車が故障してしまった場合のロードサービス(Roadside Assistance)に加入しています。

また免許をオーストラリアの免許に書き換えたのですが、その費用と必要な書類についても別で記事にしたいと思います。

車を購入してからは毎日運転しているおかげで運転もだいぶ慣れてきました。なによりオーストラリアが広いおかげでとっても運転しやすいです。今年は車で海にたくさんいこうと思います!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?