見出し画像

オーストラリアの免許に書き換え&車の修繕にお金がかかった話

皆さん、こんにちは!Tsubasaです。
前回の車購入に続いて、日本の免許から西オーストラリア州の免許に書き換えたのでそれに必要だった書類の種類と費用についてお話ししたいと思います。

前回の話はこちら。

車の点検(Regular Service)にもいってきましたので、そこで発生した(高額な)費用についても共有します。


免許書き換え(西オーストラリア州)

まずは免許書き換えの話から!元々国際免許を持っていたのですが、最低5年はパースにいるし、ID(身分証)代わりになるかと思い、免許を書き換えにいきました。

手続き先は西オーストラリア州政府のDepartment of Transportです。本拠地はCityですが、最寄りのブランチでも手続きができるようでそちらで手続きしました。

入り口で「海外(日本)の免許を書き換えたいんだけど〜」と案内係の人伝えて、整理番号をもらいます。10分くらい待った後に呼び出しがかかって、手続きへ。わたしが手続きに使用した書類は以下です。

  • 日本の運転免許証

  • 翻訳免許証(by NAATI)

  • パスポート

  • 銀行のキャッシュカード

  • タックスファイルナンバー(TFN)発行の手紙原本

  • 銀行の利用明細書(Bank Statement)

これら全部が必要かはよくわかりませんが、足りなくて再チャレンジ!になるのは面倒だと思い、全部揃えてから臨みました。とりあえず書類はOKで、あとは写真をとって、期間5年間を選んで、お金払って終了でした!
実は書類チェックと写真撮影の間で、DoT側のシステムがダウンして1回家に帰される羽目になったんですが、終わったら担当者が親切にも電話で教えてくれたので即日で発行できました。暇でよかった〜!

発生した費用

お次は発生した費用について!

  • 免許書き換え手数料: $59.90

  • 免許費用(5年): $163.50

  • 翻訳免許証依頼費用: $30

Totalで$253.40となりました。高いはずなのに人件費考えるとフェアかなと思ってしまう恐怖。オーストラリア価格ですね。

ちなみに翻訳免許証は西オーストラリア州が指定する団体NAATIで日本語→英語に翻訳ができる翻訳家さんに依頼しました。依頼日の翌日くらいには送られてきたのでとってもスムーズに手続きできました。

これで西オーストラリア州の免許獲得!パスポート以外の正式な身分証明書をゲットできて一歩進んだ気持ちです。


恐怖の高額修繕費用

さて免許もゲットしたことだし、次は車の点検!ということでRegular Serviceに行ってきました。基本的にServiceは半年に1度もしくは10,000kmに1度を推奨されています。


前のオーナーが残した記録を見る限り、前回のServiceは2023年2月で、なによりわたしの車は20年モノですのでちゃんと点検してもらわねば!ということで近所でレビューが高いMechamic何件かに見積もり依頼をし、レスポンスと費用のバランスがよかったところに出してきました。Full Serviceの費用は$229とのこと。高いけど仕方ないか…

車預けて2〜3時間たった後、SMSで修繕費用見積もりについて連絡がありました。その費用なんと、

$1,599!!!!!


見積もりの中からやりたいやつを教えてね〜ってスタイルだったので、無駄なやつはやりたくないし、自分でできないやつだけやってもらおうと思ったんですけど、大体が車内部の劣化によるリペアでした。本当はもっとあったんですけど、緊急性が低いやつは除いてこの値段です。
確かにクーラーは全然効かないし、加速する時に変な音はするな〜と思ってたんですが(この異音については売主から「問題なし」と伝えられていました)、安い車を買うとこういうことが起こるんだなあとしみじみ思いました。

とはいえ毎日乗る車だし、命には代えられないと思い、$1,599支払いました涙。こういう時に車に詳しかったら要るやつ要らないやつ分かるのかなあ。無知なドライバーは泣く泣く金で解決することになりました。


そんなこんなで東京でペーパードライバーやってましたがいまはすっかり毎日運転しております。生活もグッと便利になったので、もっといろんなことして紹介できたら、、いいな、、、。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?