熊崎翼

ひょんなことから、毎日日記を書くことにしました。 日記というか、思ったことがメインな気…

熊崎翼

ひょんなことから、毎日日記を書くことにしました。 日記というか、思ったことがメインな気がします。 生存確認程度に読んでみてください。

最近の記事

  • 固定された記事

吸血鬼

「吸血鬼は恋ができない。」 吸血鬼の出てくる伝承では、大体美しい女性を襲う。更には血を吸うだけで繁栄ができる。だから吸血鬼は恋愛をしたことがないのだろうと思う。 吸血鬼である僕が言うのだから間違いないだろう。 ただ、残念ながら、僕は伝承通りの吸血鬼ではない。 十字架も怖くはないし、ニンニクも嫌いではない。それでも自分自身を吸血鬼だと思う。 小学生の頃には既に血が好きだった。鬼ごっこをしていた時に友達が転んで膝から赤く綺麗な液体が流れ出した。とても魅力され、その液体を拭いたハン

    • 電車内

      以前の川越旅行の帰り道の話ですが、歩き疲れてすごく眠かったんです。 電車で帰ったのですが、有難く席に座ることが出来ました。 寝ようかと考えたのですが、電車内で僕は寝れない人でした。 昔から目をつぶって寝ようとはしてみるものの、中々眠れず、なんだかんだ起きたまま目的地に着いてしまいます。 今回もそんな気持ちで目をつぶって電車を乗ってました。 乗っていたつもりでした。 いつの間にか池袋についてました。 びっくりしました。 え?!寝てた?!となりました。 疲れてたとはいえ初めて電車

      • 川越 小江戸

        そしてようやく小江戸通りまで着きました。 こういう屋根作りの並ぶ通りでした。 ほとんど全ての建物が築100年ほどのもので、家の中をリフォームして店にしている所や、そのまま利用して店にしているところもありました。 壊れそうな様子が全くなく、日本の建築の凄さが分かりました。 そして川越の名所の1つの時計台に着きました。 3時間ほどおきに鐘の音がなるのですが、結構離れていても聞こえましたので、聞くだけなら離れていても大丈夫でした。 鳴らすのが見たい方は15時と18時に鳴ってい

        • 川越 小江戸まで。

          鰻を食べた後に向かったのは川越のメイン観光地。小江戸に向かいました。 駅から小江戸までは20分ほど歩くのですが、そこまでの通りが結構栄えてました。 愛媛で言うと大街道のような雰囲気、東京で言うと、下北沢のマックなどがある通りに近い雰囲気です。 道の両側に居酒屋や、服屋、カラオケなどが豊富にありました。 川越が鶏の有名な土地であるので、居酒屋は鶏系の店が多くどこも美味しそうでした。 昼から空いてる店も多く、川越は昼飲みも盛んな街でした。 そこから更に10分ほど歩いた後に熊野神

        • 固定された記事

          川越旅行 鰻編

          今年のゴールデンウィークには川越に行ってまいりました。 埼玉県川越市。 聞いたことはあったのですが、何があるところどのようなところかは1つも知りませんでした。 行くと決まってから調べ始めましたが、小江戸、お菓子横丁、神社などが観光名所としてありました。 名物としてはさつまいも料理、鰻、鶏などがありました。 このくらいの知識で出かけました。 池袋から40分ほどで着き、ゴールデンウィークのため人は多いのですが、東京の観光名所や沖縄よりは少なかったです。止まることなく歩ける程度の混

          川越旅行 鰻編

          地方から地方

          最近色々な先輩とお話することが多くなりましたが、その中で出身と大学のことを聞かれます。 コンビともに岐阜出身で同級生なのですが、大学が別です。 相方は専修大学という関東の私立で有名な大学のため知られていることが多いです。 一方僕は愛媛大学なのですが、地方なので、何となくでしか分かられないことが多いです。 ただ、この話の問題は大学の知名度でなく、僕が岐阜から愛媛という「地方」から「地方」へ行ってるということです。 僕この事の違和感に気づいてなかったんです。 愛媛行った時も岐阜

          地方から地方

          倍速×音のみ

          またなんか書いた気になって忘れてました。 最近、Netflixに加入したんですよ。 今まで食わず嫌いでできるだけ避けてきたものだったのですが、最近YouTubeも見るものがかなり減り、惰性で見てる2度目の動画が増えてきたなと思ったので、Netflixで話題作を見ることを決意しました。 Netflixすごいですね。 クレヨンしんちゃんの古い映画がこんなにもあるとは驚きました。 コナンの映画が公開されてる影響でコナンの映画も多いですし、話題作も多くあって今のところ見るのに困って

          倍速×音のみ

          向日葵の咲かない夏

          道尾秀介さんの小説です。 この方の作品は人に勧められた「カラスの親指」、個人的に気になって購入した「ラットマン」の2作を読んでました。 この方は非常に上手くどんでん返しをする人という印象がありました。そのためどのようなどんでん返しがあるかを期待する一方、邪推せずに素直に読んだ方が面白いのだろうという気持ちで揺れ動いたまま読み終わりました。 あらすじは、主人公が欠席したS君にプリントを届けにS君の家に行くのですが、そこで自殺していたS君を見つけます。 それを主人公は学校の先生

          向日葵の咲かない夏

          ドラクエ4

          最近クリアしたゲームです。 流行りのハードがDSのため、ドラクエ4をDSでしました。 それともう1つの理由がドラクエモンスターズがドラクエ4の話に関係しているからです。 僕がドラクエ4をプレイしてクリアしたのが恐らく小学生の頃です。 ドラクエシリーズでいうと、2つ目にプレイしたものです。当時はプレステでリメイクされたものをしていました。 DSもリメイク作品なのですが、プレステよりも難易度が恐ろしく下がっていたように感じました。これが子供の頃の非効率なプレイによるものの思い出が

          ドラクエ4

          写真じゃ伝わらない

          ここ最近よく旅行に行ってました。 大学の友人と2回。 長野にスノボ旅行と、沖縄にただの旅行に行ってました。 楽しかったのはもちろんですが、特に景色が綺麗でした。 スキー場はこんな感じでした。 この写真でどこまで伝わるのでしょうか。 横幅の広さ、標高、斜面の急さ、景色の良さなどこれらが全ては伝わらないと思いました。 写真を撮ってすぐに思いました。 これ以上に綺麗でした。 僕今までこれの逆のことがほとんどだと思ってました。 というのが、観光地の写真をみてすごく綺麗だと思って期待

          写真じゃ伝わらない

          ナミヤ雑貨店の奇蹟

          最近読んだ本です。 今迄はネタバレをしてしまうのが怖くて、内容にあまり触れないようにしてましたが、YouTubeのショート動画でオススメの小説をみて、そんな感じに上手く伝えられて、1人でもその作品を呼んでくれる人が増えたらいいなと思ったので、頑張って書きます。 第1弾は東野圭吾さんのナミヤ雑貨店の奇蹟です。 あらすじはこんな感じです。 冒頭は、深夜に悪さをしてきた3人組が車で逃げているところから始まります。 その車が故障し、どこか隠れれる所を探していると、1人が廃屋を見つけ

          ナミヤ雑貨店の奇蹟

          2週間

          ふと、思ったことがありました。 最近、note書いてない気がする。 そしてこのnoteのアプリを開いて最終更新がいつかをみたらプリンの話が2週間前でした。 え?!2週間?! 僕4年ほどしてますがこんなにも書かなかったのは初めてでした。 これには2つ理由があります。 1つ目は、プリンのお陰様で、書いてる気でいました。プリンの話を定期的にココ最近していましたので、noteを書いた気になっていました。これはうっかりでした。 2つ目は、書きたいことが無かったからです。 これは良く

          プリン作り

          さて、前回ロールケーキを作ったのですが、余った卵黄を使ってプリンを作ることにしました。 プリンは基本卵黄1つでできるそうなので、余った卵黄分つまり3つできてしまうことになりました。 まず、卵黄を頂いたハンドミキサーでかなり混ぜこみきめ細かい素晴らしい卵黄が出来ました。 そこに牛乳と砂糖を混ぜたものを入れていったのですが、卵黄も牛乳もよく混ざりすぎて、水と油のように上下で別れてしまいました。 これに気づいたのがカップに移してる途中だったので、慌ててその2つをまぜて入れ直しました

          プリン作り

          ロールケーキ作り

          誕生日プレゼントで友人たちから電動の泡立て器にブンブンチョッパーなどの機能のついたものを頂きました。 それとレシピが送られてきました。 ロールケーキのレシピでした。 小麦粉と生クリームと砂糖ももらいました。 これで作れとのことです。 レシピを見てまず質問したのが、卵黄が3個余ることです。 卵白だけを4つと卵黄を1つ使うレシピでしたので、卵黄が3つ余りました。 これをどうしたら良いか聞くと、それは気づかんかったと言われ、どうにかして欲しいと言われました。 そこちゃんとして欲しい

          ロールケーキ作り

          ブルーロック

          年末年始暇すぎて古本屋さんで立ち読みをしてました。 アプリとかで途中まで読んでいたのを読み直したりしてたのですが、ある程度読み漁って次何読もうかなと考えている時にふと、ブルーロックという漫画を目にしました。 ブルーロックという漫画はサッカー漫画なのですが、日本がサッカーで勝てないのは絶対的なストライカーがいないから、エゴイストな絶対的なストライカーを作るのを目的とした漫画です。 発売された時に1巻を読みましたが、これは面白いと思ってはいたのですが、一人暮らしになってから新しく

          ブルーロック

          マイクラ神プレイ

          エイペックスの動画を最近まだ見ているのですが、競技シーンや神プレイ集を中心にみています。 それはまあいいとして、そのオススメ欄にマイクラの神プレイ集というものがありました。 マイクラの神プレイ集? そんなものあるのかと思いました。 マイクラを僕は中学校の頃からスマホでしてて、最近もたまにps4でやったりしてます。 更に昔から実況動画も見てますし、ある程度マイクラには詳しい方だと思ってます。 そんな僕が神プレイと言われてピンとくるものがありませんでした。 強いて言えば、弓を遠く

          マイクラ神プレイ