見出し画像

自問自答ファッション教室の思い出(2024/4/27)

あきやあさみ先生の自問自答ファッション教室に参加させて頂いたので、自分の中での記憶の整理を兼ねた感想を残しておこうと思います。まず自問自答ファッション教室とは?という方は以下をご覧下さい〜!

自問自答ファッションについては数年前から存在を認知していたのですが、応募自体は今回の1月の応募が初めてでした。ひとそれぞれだというのはtwitterを拝見して分かっていたのですが、教室というからには「ファッションにすごく真剣なひと」「物凄い悩みを抱えているひと」とかが参加するもので、「ファッションはほどほどに好きだけど詳しくはないし、真剣に頑張りたいかというとそこまでではない」「なんとなくファッションが分からないな〜」程度の軽い気持ちや既にコミュニティがそこそか出来上がっているところに加わるのは(モグラの皆さんもたくさんいらっしゃると知っていても)気が引けたんですが、忙しかった趣味の活動が落ち着いたこともあり、今なら取り組めるかな、と思い切ってアカウントを作り応募させて頂いたところ、有り難くも今回機会を頂くことが出来ました。

当日は朝こそ小雨が降っていましたが、教室に向かう頃には雨も止み、じんわりと汗ばむような良いお天気に。あきやさん曰く冬物コートを着てる方がいない教室は久々とのことでした。
訪れる機会の少ない街に来たので、あきやさんがnoteでご紹介されていた葉々屋さんでアイスティーと紅茶をテイクアウトしてから教室へと向かいました!当日飲んだアイスティーは勿論、翌日家で食べたスコーンも美味しかったので今後教室に行かれるガールズさんにもおすすめです。(店内は1組までなので、時間に余裕を持って行くといいかもしれません〜)

お茶を片手に会場まで向かい、あきやさんにご挨拶をし、同期の皆さまも続々といらっしゃり、いよいよ自問自答ファッション教室が始まりました。

当日はHOASHI YUSUKEさん、ha|za|maさんの指環でもりもり(当社比)にしました!物理的に強そうなものが好きです。

教室の詳細な内容については割愛させて頂きますが、結果的には楽しかったしファッションのことがよく分からなくても怖く無かったです。難しい言葉も無いし質問もし易い空気で、とても心地の良い場でした。今まで参加された方の感想でもお見かけしていましたが、兎に角懐が深いので何を言っても否定されない。いいですね!って言ってくれるので嬉しくなってしまう。あきやさん、圧倒的に光属性の印象を抱いてしまうんですが、本当に闇属性なんですか……!?

ひとつの言葉に対する印象や考え、なりたいかどうかも本当にひとそれぞれで、Aの言葉では意見が被ってもBの言葉では異なったり、誰かが違和感に入れたワードを誰かがなりたいに入れていたり、でもそれで争ったりすることもなくそうなんだな〜と認め合える、優しい世界でした。

私は事前に頂いていた質問に対し「昔から何となく何を着たらいいんだろう、何が似合うんだろう~と悩んでる感じです」と答え当日も同様に話しましたが、教室を終えて振り返ってみると、今着ているもの達が本当に自分に合ってるのかの確かめがしたかったのかなぁと思いました。
見るのはどんなお洋服も好きですが、自分が好んで着るものとなると割と限られていて、世間一般の可愛いとかお洒落とかとはズレているし、特に色使い苦手で黒が多くてちょっと色があるみたいな感じで。PCに合った色を着てみたり、雑誌に載っていたり、トレンドにあった服を着てみてもしっくりこない。結局服においてはPCを無視して今に落ち着いているけれど、本当はもっと色を加えたり、明るい色を着たりした方がいいんじゃないかと考えたり、挑戦したりしつつも結局今の形に落ち着いていました。気に入ったものを着ているけれど、果たしてこれでいいんだろうか、もしかしたらもっと他に見合う格好があるんじゃないかな、と自信が無い状態でした。自己肯定の手段を持たないから迷子になってしまっていたんだな……(これは記録する→客観的に見返す、を繰り返していくことで自分でもちゃんと良い、と認められるようになれるかも?と考えているので今後もお出かけ時の記録と時々の振り返りを忘れないようにしたいです。)
ですが教室の中で改めて自分自身と向き合う中で、やっぱり今は今の格好が自分の心と体、自問自答的にはなりたいと好きに添ったものであることを認識しました。いつか変化はあるかもしれないけれど、とりあえず今は今の方向性のままでアップデートしていきたいな。着たくないものは着ない!あきやさんにも同期の皆さまにたくさん背中を押して頂きました。ありがとうございます。
そして自問自答ファッション教室の醍醐味(?)ともいえるコンセプトですが、「余裕があって個人主義で自由、人の感情をめちゃくちゃにさせるライターさん」へと決定しました。こうして字面を眺めているといかに私が自分本位で生きたいのかが伝わってきますね!人の感情をめちゃくちゃにさせるライターさんって一体どんな格好をしているんだろうとか、まだ妄想が足りない部分もありますが、一先ずはこのコンセプトを掲げて自問自答ファッションに励んでいきたいと思います。(その他の候補として出てきた悪役や役者、プロ観客もいいな……と思ったのでここに残しておきます)名文家の皆様ばかりの中でライターを名乗るのは正直なところかなり気が引けますが、noteも細々と書いていけたらなと。山場や上手い落ちが自分語りには無いので文章にすると難しいんですよね。あと自分語りが多いのは良くないみたいな意識が自分の中にあるな〜とも思ったので、どうにか慣れていきたいです。

教室後もご飯を食べながらあきやさんからの魔法の地図を互いに比べ合って、ここが入ってるあそこは入ってない〜などお話が出来て楽しかったです。あまりにも濃厚な1日で、帰ってからも興奮でなかなか寝付けませんでした。盛り沢山の内容に対して頭の容量が足りていないのもあるので、資料を見返しつつ今後何をしたらいいかを整理していこうと思います。

それでは、ここまでお読み頂きありがとうございました。また、あきやさんと同期の皆さまも素敵な時間をありがとうございました!



宿題
・マックイーンのコレクションの動画
 見ました!杯みたいな形のかなり前衛的な見た目のお洋服が面白かったです。
・セカスト、トレファクの検索
 しました!仕事帰りに寄れそうな場所にもあったので、次は服を捨てる前に持っていくようにしたいです。
・全身鏡
 無いので買う、前にスペースを作ります。
・靴
 ローファーからレースアップシューズとスニーカーに切り替えて残り55足を試着する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?