つばめ☆養育里親☆

2021年に養育里親を登録しました。 実子なし40代夫婦で里親をしています。 わたしは…

つばめ☆養育里親☆

2021年に養育里親を登録しました。 実子なし40代夫婦で里親をしています。 わたしは個人事業主。 夫は会社員。 里子↓ 一人目:2022年8月(5歳)ー2024年4月(7歳)女の子

マガジン

  • 里親登録までの道

    2021年に里親登録をした時の様子を記録したものです。 地域や時期で内容は違うと思うのですが、これから里親になりたいと思っている方、里親はどうやってなるのか、どんな人がなるのか、と興味のある方に読んでいただけたらと思います。

最近の記事

動物よりも他のものが好き?

2022年9月初旬のこと ショッピングモールに入っている小さな動物園が楽しそうだったので、普通の動物園へ連れて行くことにしました。 公立の動物園です。 まずはなかよし広場へ行きましたが、ヤギだけで他は檻にいてさわれません。 イチコは動物よりかき氷に目が行って、食べたいと大はしゃぎ私たちもお腹が空いたのでおにぎりやホットドッグなどで、ひと休憩です。 イチコにも食べさせるが、あれもこれもと食べることばかり、ここは食事に来たわけじゃないから動物見ようとなんとか動物に意識を向け

    • 5歳児は当たり前?里子だから?それともこの子の性格?

      子育てが初めてで、しかも急に5歳児の母親代わりをしているので、わからないことだらけです。 手探りで子育て奮闘しています。 2022年9月の出来事です。 楽しみの外食のはずなのに2週目の土曜日、保育園は通常はお弁当なのですがお弁当なしでお迎えにしました。イチコは保育園頑張ったし、ランチを外食にしました。 伝えるとイチコはうれしそうにしてくれました。 夫にはお仕事で一緒に行けないから2人だけの秘密と言っていたのですが、朝、嬉しさのあまりイチコは夫に言ってしまいました。 可愛い

      • お迎え遅いの嫌

        2022年8月29日から保育園に通い始めて2週目、イチコは保育園に行くを嫌がらず、担任の先生も大好き、お友達も少しずつ出来ている様子です。 朝起きるのもスムーズなので、行きたくないとかなかなか起きないとか、というようなことがないので助かっています。 ご飯は相変わらず、何が嫌なで何がいいのか、さぐりさぐりです。(言っていることと気持ちが一致していないと思うので) 保育園のお迎えの時間を毎朝何度も聞いてきます。 仕事は通常に戻しましたが、フリーランスなので多少は時間に融通が

        • 初めての盆踊り

          2022年8月の最後の日曜日 友人から盆踊りに誘われました。 誘われて、すぐイチコに話すと喜び、毎日のように盆踊りの話題をするようになりました。かなり楽しみにしている様子でこちらも嬉しくなりました。 浴衣は友人がくれたので、サンダルと帯をメルカリで購入しました。 浴衣の丈なども直して、楽しみです。 わたしは、髪の結ぶのが苦手で毎日単純に結ぶだけなのですが、この日は頑張ってふたつ結びのお団子にしてみました。 会場は、電車で2駅です。 入場には事前予約が必要でしたが、

        動物よりも他のものが好き?

        マガジン

        • 里親登録までの道
          21本

        記事

          夫と里子が急接近!

          2022年8月28日、日曜日は夫がお休みです。 夫はずっとイチコと仲良くなれるか心配をしていました。 夫がいると急に喋らなくなったり、表情が固かったりしていたのです。 毎週水曜は夫が保育所へ送りに行くのですが、2人で大丈夫かなど不安がっていました。 日曜日の朝、イチコとうちわで遊んでいて、わたしが大げさに飛ばされてを何度も繰り返していたら、夫が起きてきたので、夫にもやったらと促したら、それが嬉しかったのか、楽しそうに何度もやって笑顔で打ち解けました。 たわいもないことで、

          夫と里子が急接近!

          里子の正式委託の説明と手続き

          手続きやら請求やら児童相談所の里親担当 2人が我が家に来て、必要な手続きや今後していくことの説明をしてくれました。 キングファイルに書類が入ったものを渡され、手引きやら、請求の書類やら、記録の用紙やら入っていました。 まずは、委託支度金を請求する必要があります。 レシートは何でも取っていました。 認められるものとそうでないものがあるので、限度額を超えても書いてくださいと言われました。 マッチングから委託開始の1ヶ月後までに購入したものです。 里親手当てや里子の生活

          里子の正式委託の説明と手続き

          プレ保育は順調で慣れるのが早い

          2022年8月22日から保育園に通い始めました。 プレ保育は通常6日間なのですが、様子を見ながらで良いと言われました。 1日目朝は、9時までに保育園に行きます。 初日は給食の前までにお迎えなので11時半にお迎えです。 イチコは 「緊張する」 というものの、行くのを嫌がりませんでした。 楽しみもありつつ、緊張するといったところでしょう。 教室にもすんなり入り、クラスの子たちに声をかけられてていましたが、緊張して顔は真顔でした。 保護者は教室には入れませんが、入口から部屋

          プレ保育は順調で慣れるのが早い

          我が家での生活が始まる里子

          2022年8月18日の午後に我が家にイチコがやってきて、19,20,21 金曜と土日はずっと一緒にいました。 お出かけは買い物がメイン 足りない服、保育園で使う物など イチコは自分で何でも選びます。 リュックはキャラクターのを選ばれるのが嫌だったので、ネットで事前に候補を出してこれから選んでと決めさせました。 久しぶりに手作りもしました。 ちょうど良い袋が見つからなかったので。 イチコは、わたしが作っている様子を見ながら、裁縫箱の物を指差して 「これ何?」 と聞いたりして

          我が家での生活が始まる里子

          「おめでとう」と言われることに違和感

          2022年8月、里子を正式委託が決まって、私たちは特に里親をすることを隠すこともなく、職場でも友人でも話しました。 休む時も詮索されると思うので事情を伝えます。 里親制度を細かくは知らないまでも 基本は「すごいですね」「大変でね」と言われることが多いです。 しかし、時々 「おめでとう」 という言葉を言う人がいます。 夫がこれに違和感を覚えるという話をしてくれました。 確かに、めでたい話ではないですよね。 ボランティアや福祉活動ですから。 わたしも細かな事情まで知っている

          「おめでとう」と言われることに違和感

          予定が変わって、本委託?!

          1回目のお泊りの様子から、もう1度お泊り練習をしたいと思い、2回目をお願いしました。すると、次は連泊をすすめられて、3泊することになりました。 しかし、前日に電話があり、一時保護所の幼児棟でコロナ感染者が出て濃厚接触者になってしまったと連絡が入り、今後は様子見てということになりました。 連泊出来る日は、お願いしていた日しかありません。なので1泊でお願いしようとしたのですが、1泊して、保護所に戻って、またコロナが発生したら、伸び伸びなってしまうと言われ、次は本委託と決まりま

          予定が変わって、本委託?!

          里子マッチングの記録#20 初めてのお泊まり

          2022年8月4−5日、我が家に1泊のお泊まりの日です。 1日目14:30-15:00ぐらいに来る予定でしたが、出発が遅れたと連絡があり15時過ぎました。 出発が遅れたという連絡は嫌な予感をさせます。 案の定、泣いてしまったようです。 しかし、前回泣いてしまった時とは違うようです。 職員と流れを大人だけで話している時は、泣いていませんでした。 ただ、遊んで待っているというのは出来ないようで話している様子を立って見ている、聞いている?ようでした。 予定を静かに聞き、職員が

          里子マッチングの記録#20 初めてのお泊まり

          里子マッチングの記録#19 姿が見えないと不安

          2022年8月1日、我が家でのマッチングです。 10時の予定 前日に至仏山に日帰り登山をしたので、怠さが残り、洗濯物が多く、荷物などの片付けも残っており、時間までに終わらすことができない中 10分前に到着したので焦りました。 (早めに来ることがほとんどなかったので) 本日の予定をケースワーカーと話をしてから、子供と心理士を交えて話し、今日の予定を心理士が書いてくれて、マッチングスタートです。 『洗濯が途中だから、テレビ見てて』 と言い、わたしは脱衣所へ行きました。 そして

          里子マッチングの記録#19 姿が見えないと不安

          里子マッチングの記録#18 会話をしてくれるようになり感動

          2022年7月26日、保育園の面談のあと我が家へ児相職員と一緒に子供が来ました。連日マッチングです。 着くなり、友人の子供(小1の女の子)からプレゼントを預かっていた物を渡しました。 照れ臭そうな表情をしながら、児相職員がいる中で開けて、リボンを指し 「かわいい」 と言いました。 プレゼントは、シールブックとチャレンジの付録のデザイン定規です。 今日の流れをもう一度確認をして、昨日書いた予定表とほぼ一緒で、迎えにくる人が違ったのでその名前を心理士が書いてくれました。 子供

          里子マッチングの記録#18 会話をしてくれるようになり感動

          里子マッチングの記録#17 保育園決定

          2022年7月中旬に、里子の保育園がやっと決まりました。 役所から児童相談所に連絡が入り、決まった保育園へは児相の職員が連絡をしてくれました。 申込は里親側でしたが、決まったら連絡等をしてくれるようです。 これで正式委託に向けて急ピッチになりそうな予感。 2回我が家で子供と二人きりで過ごした翌日(2022年7月26日) 保育園の面談へ行きました。 少しは距離が近づいた感じはしますが、面接をするとなるとどうなのかとドキドキでした。 9:30に保育所で、児相職員と里子と待ち

          里子マッチングの記録#17 保育園決定

          里子マッチングの記録#16 頑張らない私と慣れてきた子供

          2022年7月25日、気持ちを整えて里子マッチングの我が家編!リベンジです。 気を張り過ぎない 頑張らない 構えない これを思いのぞみました。 約束の時間は10:30 10時前に電話がなり、ケースワーカーから 「まだ保護所を出れてないので15分ほど遅れます」 という連絡です。 わたしの気持ちがざわつきました。 理由は聞かなかったのでアレコレ想像してしまいます。 時間になっても来ません。 過ぎた頃にまた電話です。 まだ保護所を出ていないとのこと。 今回は理由を話して

          里子マッチングの記録#16 頑張らない私と慣れてきた子供

          里子マッチングの記録#15 頑張りすぎてたことに後から気づく

          5時間子供と過ごした直後、涙が溢れてきましたが、その日の数時間後に児童相談所へ今後の話をしに行くことになっていました。 夫も早退して一緒に行く予定でしたが、職場でコロナ感染者が出てしまい早退出来ず、わたし1人です。 時間まで、友人と夫にLINEで報告し、とにかく落ち着きを取り戻さなくてはいけません。 なぜ 涙が出たのか 初めは不思議でしたが、自分でも気づかないぐらいの緊張感だったのだと思います。 児童相談所へ向かう運転中にも涙が出てきました。 着くまでになんとか気持ちを整え

          里子マッチングの記録#15 頑張りすぎてたことに後から気づく