つぐみ

北海道で小さなキッチンガーデン/種から育てて収穫・保存・料理までの記録用note/ひと…

つぐみ

北海道で小さなキッチンガーデン/種から育てて収穫・保存・料理までの記録用note/ひとり時間の楽しみ方を学び中/ スキ:家庭菜園・料理・写真・DIY・クラフト・ハンドメイド・自然・海・南国・旅・音楽・山歩き・走る事…やりたいことがたくさんあって眠る時間が惜しい毎日。

記事一覧

はじめてのいちご栽培*可愛くて可愛くて

ついに初収穫の時がやってきた 白いいちごが なんとも可愛い可愛い可愛い ツブツブの小さな穴の奥に見える赤がたまらなく ずっと眺めていられる可愛さ たった一日の太陽…

つぐみ
6日前
39

たねの寿命*採種の楽しみ

会社の冷蔵庫の中にずっとあって その冷蔵庫の扉を開ける度に 目に入っていた小さな紙包み そこには“9/14 ラベンダー 種”とメモされている これを書いたのは私 確かに…

つぐみ
10日前
37

日曜のお昼ごはん*とろろ蕎麦にチャイブの花を散らして

まだまだ準備中で なかなか進みの遅い北海道の家庭菜園に チャイブの花が咲いた あっという間にこんなにたくさん 昔々小学校の帰り道 花びらを優しく抜き取って その根本…

つぐみ
13日前
32

北海道民が愛する山わさび*掘りたておろしたてが最高

北海道と言えばコレ 本わさびとは違った味と辛みとツーン このツーンが癖になっちゃう しばらく食べないでいると恋しくなっちゃう この正体が あのチューブになっているホ…

つぐみ
1か月前
63

ほうれん草の間引き菜*卵とツナの思い出サラダ

種まきから約2週間 丸種の方は全然発芽の気配がないまま 針種の方はすくすくと成長 ゆで卵って 意外と時間がかかってめんどくさいなー なんて考えながらふと思いついたの…

つぐみ
1か月前
42

春ごぼう*土鍋で鶏ごぼうおこわ

去年はじめて種まきをして あまり育ちが良くなかったごぼう 収穫しないまま葉っぱは枯れ落ちて 雪が積もって春になって雪がとけて また新しい葉っぱが生えてきた このま…

つぐみ
1か月前
42

畑のネギで*思いつきねぎ味噌おにぎり

前に九州の人と“ネギ”について話していたら あれ?なんだか認識が違う?と感じて よくよく聞いてみると お互い違う“ネギ”について話していて 地域性って面白いなぁと感…

つぐみ
1か月前
33

おうちをブルーベリー園にしたい*4種の苗を定植

おうちでブルーベリー摘み取り体験ができたなら どんなに素敵なことでしょう この前ははじめてのイチゴを植えてみたり なんだか今年はベリーに心奪われているらしい ブル…

つぐみ
1か月前
43

桜前線*今日の北海道

せっかくのお休み 朝のお散歩へ 2024年4月30日、朝のお散歩。

つぐみ
1か月前
40

いちご*敷き藁の代わりに枯れたスイートアリッサムを

はじめてのイチゴはとっても可愛くて 毎日気になって何度も見てしまう 苗を植え付けてから2週間 ぽつりぽつりと花がついてきた たまーに聞こえる蜂の飛ぶ音に あ、これは…

つぐみ
1か月前
25

揚げ納豆*ネギの代わりにチャイブを

つい先日お土産でもらった“揚げ納豆”が とってもとっても美味しくて すぐにまた食べたくなって 大粒納豆(これがとっても美味しかった!)と 揚げを準備して 細かく刻んだ…

つぐみ
1か月前
37

ほうれん草*発芽から4日目

4月14日種まきをして 4月22日約1週間後に発芽 それから4日後の今日4月26日の様子 まだまだ2センチくらいなのだけれど 昨日までは強風と寒さから守るため 不織布をかけて…

つぐみ
1か月前
19

2024年ほうれん草1号

一昨年の秋に種まきをして 大きくなる前に雪が積もることはわかっていて 簡易ビニールハウスで育つものなのかと実験 なんとか越冬してくれたのに 春になってもあまり育た…

つぐみ
1か月前
33

採れたてアスパラと半額餃子の皮

去年より少し遅れてるけれど 今年もアスパラの季節がやって来た北海道 これから暖かくなってくると 面白いくらいにぐんぐんぐいぐい伸びて もう誰にも止められなくなるか…

つぐみ
1か月前
44

2024年ハーブ1号*チャイブを薬味に

北海道はまだまだ寒くて 家庭菜園はだいたいGWを目安に 準備を始めるおうちが多い 色んな種まきもまだこれからだから 雪解けあとの荒れた地面が寂しいけれど そんな中にピ…

つぐみ
1か月前
21

2024年いちご1号

いちご、イチゴ、苺、ストロベリー。 どの文字にしても 可愛くて甘酸っぱくて特別。 いつか育ててみたくて でもそのタイミングがなかなか難しくて 北海道では本当は8月く…

つぐみ
1か月前
29
はじめてのいちご栽培*可愛くて可愛くて

はじめてのいちご栽培*可愛くて可愛くて

ついに初収穫の時がやってきた

白いいちごが
なんとも可愛い可愛い可愛い
ツブツブの小さな穴の奥に見える赤がたまらなく
ずっと眺めていられる可愛さ

たった一日の太陽の光で
あっという間にこんなに赤く色がつくなんて
どんな不思議なことが起こってるのだろう

まだ少し早そうな気もするけれど
鳥に食べられちゃう前に

はじめてはワクワクが止まらない
食べたい気持ちを抑えてじっくり観察

形が違って丸い

もっとみる
たねの寿命*採種の楽しみ

たねの寿命*採種の楽しみ

会社の冷蔵庫の中にずっとあって
その冷蔵庫の扉を開ける度に
目に入っていた小さな紙包み

そこには“9/14 ラベンダー 種”とメモされている

これを書いたのは私
確かに私なんだけど

9/14っていつの?
去年…ではないと思う
一昨年…だったかなぁ

スマホの中にたまっている写真を
遡って遡って探してみたら
2022年9月のフォルダの中に
会社周辺のラベンダーを摘み取った様子が

でもあの種が

もっとみる
日曜のお昼ごはん*とろろ蕎麦にチャイブの花を散らして

日曜のお昼ごはん*とろろ蕎麦にチャイブの花を散らして

まだまだ準備中で
なかなか進みの遅い北海道の家庭菜園に
チャイブの花が咲いた
あっという間にこんなにたくさん

昔々小学校の帰り道
花びらを優しく抜き取って
その根本をちゅーっと吸っていたあれ
アカツメクサ(ムラサキツメクサ)に似ているけれど

その一つ一つをばらばらにして散らしてみると
また違った顔

花のついてしまった茎は固くて
そのままでは食べられそうにないけれど
固いのは茎だけで
葉っぱの

もっとみる
北海道民が愛する山わさび*掘りたておろしたてが最高

北海道民が愛する山わさび*掘りたておろしたてが最高

北海道と言えばコレ
本わさびとは違った味と辛みとツーン
このツーンが癖になっちゃう
しばらく食べないでいると恋しくなっちゃう

この正体が
あのチューブになっているホースラディッシュと
同じものだと知った時の衝撃
え、嘘でしょ、全然違うよね

山わさびと言うだけあって
どこででも元気に育つみたいなので
去年スーパーで買ってきたものの端っこを
ポキポキ折って畑の脇に植え付けてみたら
すぐに葉っぱがわ

もっとみる
ほうれん草の間引き菜*卵とツナの思い出サラダ

ほうれん草の間引き菜*卵とツナの思い出サラダ

種まきから約2週間
丸種の方は全然発芽の気配がないまま
針種の方はすくすくと成長

ゆで卵って
意外と時間がかかってめんどくさいなー
なんて考えながらふと思いついたのは

今思えば
なぜ白身と黄身を分けたあと
別々に火を通したのか
一緒にしたらもう少し時短になったはず

電子レンジでもできそうだけど
私はフライパンの方が使い勝手がいい

それはきっと
いつも出しっぱなしだから...

これは昔

もっとみる
春ごぼう*土鍋で鶏ごぼうおこわ

春ごぼう*土鍋で鶏ごぼうおこわ

去年はじめて種まきをして
あまり育ちが良くなかったごぼう
収穫しないまま葉っぱは枯れ落ちて
雪が積もって春になって雪がとけて

また新しい葉っぱが生えてきた

このまま花が咲いたら種が採れるのだろうけど
新しい葉っぱの生えてきた
その土の下のきみは
どんな姿なんだろうと気になって

掘り出してみたら

去年収穫するはずがそのまま放置されて
一度枯れてしまったし
秋から冬、冬から春を迎えて
きっとも

もっとみる
畑のネギで*思いつきねぎ味噌おにぎり

畑のネギで*思いつきねぎ味噌おにぎり

前に九州の人と“ネギ”について話していたら
あれ?なんだか認識が違う?と感じて
よくよく聞いてみると
お互い違う“ネギ”について話していて
地域性って面白いなぁと感じることが
そう言えばいくつもあったなぁ

ネギと言えば
こちら北海道では長ネギや軟白ネギ
九州では青ネギなんですね

なので、今畑で育てている青ネギは
私にとってはいつもの“ネギ”とはちょっと違う
薬味のための特別なネギという感覚があ

もっとみる
おうちをブルーベリー園にしたい*4種の苗を定植

おうちをブルーベリー園にしたい*4種の苗を定植

おうちでブルーベリー摘み取り体験ができたなら
どんなに素敵なことでしょう

この前ははじめてのイチゴを植えてみたり
なんだか今年はベリーに心奪われているらしい

ブルーベリーは収穫できるまでに
数年かかるみたいなので
ホームセンターに売っている若い苗ではなくて
ある程度育ててもらった3~5年生を求めて
ブルーベリー園へ苗を買いに行って
育て方や品種や色々とお話を聞いて
教えていただいているうちに

もっとみる
いちご*敷き藁の代わりに枯れたスイートアリッサムを

いちご*敷き藁の代わりに枯れたスイートアリッサムを

はじめてのイチゴはとっても可愛くて
毎日気になって何度も見てしまう

苗を植え付けてから2週間
ぽつりぽつりと花がついてきた

たまーに聞こえる蜂の飛ぶ音に
あ、これは可愛いあのコに誘われて来たのかなとか
あー、もう行っちゃうの
もっと寄っていってーとか

そしてずっと気になっていたのは
敷き藁をした方がいいということ

乾燥予防や保温効果
何より明日は雨予報なので
葉っぱの裏に泥がはねると
そこ

もっとみる
揚げ納豆*ネギの代わりにチャイブを

揚げ納豆*ネギの代わりにチャイブを

つい先日お土産でもらった“揚げ納豆”が
とってもとっても美味しくて
すぐにまた食べたくなって

大粒納豆(これがとっても美味しかった!)と
揚げを準備して
細かく刻んだ小ネギが入っていたので
今日はその代わりに畑のチャイブを収穫して

わざと大きめに切ったチャイブは
なんだか予想と違って
多分細かい方がより美味しかった気がするから
今度は細かくしてみよう

だし醤油がとっても合います

ほうれん草*発芽から4日目

ほうれん草*発芽から4日目

4月14日種まきをして
4月22日約1週間後に発芽
それから4日後の今日4月26日の様子

まだまだ2センチくらいなのだけれど

昨日までは強風と寒さから守るため
不織布をかけていたのだけれど
今日は25℃近くになるというので
不織布は外してポカポカ陽気の中
左側の丸種を蒔いた方からも
発芽してくれることを願って

明日からも晴れるといいな

2024年ほうれん草1号

2024年ほうれん草1号

一昨年の秋に種まきをして
大きくなる前に雪が積もることはわかっていて
簡易ビニールハウスで育つものなのかと実験

なんとか越冬してくれたのに
春になってもあまり育たないからと
収穫されずにそのまま放置されて
可哀そうなほうれん草

その後たくさんの種がついて
カラッカラに乾いた種を採取して
また1年以上放置され

2024年春
その種はあまり期待もされないまま
あまりにたくさんの数があるからと

もっとみる
採れたてアスパラと半額餃子の皮

採れたてアスパラと半額餃子の皮

去年より少し遅れてるけれど
今年もアスパラの季節がやって来た北海道

これから暖かくなってくると
面白いくらいにぐんぐんぐいぐい伸びて
もう誰にも止められなくなるから
こまめに収穫しないと追い付かなくて
そんな追いかけっこが楽しい毎日がやって来る

ポキンと根元を手で折って収穫
売り物にするわけじゃないから
それでいいかなって大雑把

ポキンと折った断面からは
水分がポタポタと落ちてきて
舐めたこ

もっとみる
2024年ハーブ1号*チャイブを薬味に

2024年ハーブ1号*チャイブを薬味に

北海道はまだまだ寒くて
家庭菜園はだいたいGWを目安に
準備を始めるおうちが多い

色んな種まきもまだこれからだから
雪解けあとの荒れた地面が寂しいけれど
そんな中にピーンと伸びてきた緑色は
2年目になるチャイブ

切り口から水分が滴って
新鮮な収穫したての喜びがじわじわと
あぁ、これが春だよね

ハーブと聞くと
洋風な香りや味を思い浮かべるけれど
チャイブはクセがなくて
和名ではエゾネギ(蝦夷葱

もっとみる
2024年いちご1号

2024年いちご1号

いちご、イチゴ、苺、ストロベリー。
どの文字にしても
可愛くて甘酸っぱくて特別。

いつか育ててみたくて
でもそのタイミングがなかなか難しくて
北海道では本当は8月くらいに
植え付けるのがいいみたいだけれど。

いや、でも春先に売ってるよね、苗。
ということはきっと
春先も植え時って事なんだよね。

早く苗売り出さないかなー
と、ホームセンターを覗いてみたら
まだパンジーと少しの種類の花の苗が

もっとみる